goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

埼玉県小川町へ一人遠足。女郎うなぎに出会った号

2017-04-19 17:36:54 | いろいろ

■4月18日(火)

東武東上線小川町駅まで一人遠足。

実は「(株)武州うどん」にうどんを買いに行ったのです。

これ、もちろん仕事です。

うどんを買った帰り、せっかくなのでチョットだけ、街を散策してきました。

さっそく発見しました。

『女郎うなぎ』

『忠七めし』

そして

『斉藤一人さんのまるかん』??

何でしょうね?

女郎うなぎ、なんか、そそられますネ~~。

興味のある方は、調べてみてください。

ちなみに、小川町は「武蔵の小京都」と言われているそうです。フ~~ん。

▽女郎うなぎの割烹旅館「福助」

▽忠七めしの割烹旅館「二葉」

 

▽「斉藤一人さんのまるかん」のノボリ

▽銃砲火薬店で買物できると、本物の大人になった気がしませんか?


話題の銭湯「久松湯」でいい湯だな号

2017-02-15 12:25:15 | いろいろ

週末、話題の銭湯へ。

少年サッカーコーチ時代の友人M本さんと

最近、話題の銭湯「久松湯」に行ってきた(西武池袋線桜台駅の近くにある)。

建物のイメージは、わかりやすく言えば、積水ハウスのCMに出てくるような建物を銭湯にした感じです。

わかりやすくないか・・・・。

白を基調としたデザインのきれいな銭湯でした。

http://guide.travel.co.jp/article/8710/

お風呂は、普通のお風呂、ジャグジー&電気風呂、露天風呂、サウナ、水風呂がある。

露天風呂は温泉です。

入浴料は銭湯なので460円です。

ただし、サウナは別料金です(400円)。

 

週末のトレーニングはスイム850mのみ。ちょっとさぼり気味です。


穴八幡神宮「一陽来復」号

2017-02-03 15:21:31 | いろいろ

■2/2(節分前日)

ちょっと会社を抜け出し、穴八幡宮で「一陽来復」の御守を貰ってきました。

この行事は、江戸時代から続くものらしく

金銀融通の「一陽来復(いちようらいふく)」御守を冬至から節分までの期間に頒布してます。

頒布といっても有料です。

普通のお守りが800円。懐中守り300円

この御守を恵方に向けて、高い場所にお祀りすると、お金繰りが良くなると言うので、大変な人気があるようで

冬至の日には数時間待ちになることもあるそうです。

この日は節分の前日、平日の夕方4時だったのであまり並びませんでしたが

それでも30人ぐらいは並んでいたでしょうか。

若い女性が意外に多かったです。

この御守は、祀る日と時間が決められています。

冬至、大晦日、節分のいずれかで、時間は夜の11:59~12:00の間でなければなりません。

本日、自宅にお祀りします。

どうか、ご利益がありますように!!

節分の日の今日、通勤途中、佐藤愛子の「人間の煩悩」を読んでいたら

「神に願いごとをしてはならない」と書いてあった。

「神に祈る時はただひとつ、感謝をささげればそれでよい」と。

う~~ん、そう言われても・・・・。

 

 


これからの民主主義の話をしよう

2017-01-23 15:17:23 | いろいろ

日経2017/1/22

日曜に考える これからの民主主義の話をしよう(マイケル・サンデル氏に聞く)を読んでなるほどと思う。

◆民主主義に対する不満の解消◆

政党・政府がお金や企業の利害によって左右され、普通の市民の声が反映されない。今回のトランプ氏選出を政党のあり方を見直す機会として捉え、人々が募らせている無力感、正当な不満を責任ある両党、指導者が理解し、市民の声により多くの耳を傾けることが必要。

◆資本主義に対する不満の解消◆

グローバリゼーションと技術革新の結果、生み出されたものは格差だけだった。経済の世界では、グローバリゼーションと技術革新がもたらす利益を広く共有できる術を見い出す必要がある。

----------------------------------------------------------------------

・トランプ氏を選んだのは、グローバリゼーションの末、その利益については上流階級だけしか手にしていないことに対する人々の不満の表れ。

・その結果、格差は一層深まり、トランプ氏の選出という形で不満が表現された。

・欧州では多くのポピュリズム政党が台頭しつつある。

・我々は、今こそ、民主主義、そして、資本主義について根本から問い直す時期に来ている。

・人々の強い不満に応じられるような、新しい民主主義、資本主義のモデルがいかにあるべきか、という根源的な問いかけに向き合わなければならない。

・民主主義について言えば、政府を代表する伝統的な組織や機関は、お金や企業の利害によって左右され、普通の市民の声が反映されていない、と人々は感じている。これこそ民主主義に対する不満の源である。もっと普通の市民に意味ある発言をしてもらう方法を見つけなければならない。

・資本主義について言えば、過去10数年にわたるグローバリゼーションと技術革新の結果、生み出されたものは格差だけだったという点。

・経済の世界では、グローバリゼーションと技術革新がもたらす利益を広く共有できる術を見い出す必要がある。

 

・英国による欧州連合離脱も同じ構造。

・部分的に経済上の問題だが、実は社会的、そして、文化的な反発が背景にある。

・その反発とはつまりエリート階層が普通の人たちを見下している、ということ。

 

・労働者に寄り添うはずの民主党がプロフェッショナルな階層やウォール街に近づいてしまった。

・この結果、民主党は普通の労働者から遠ざかってしまった。

・アメリカではこれまで、いずれ上向くという信念があったから、格差についてあまり心配していなかった。

・貧しい出でものし上がることができると信じていたから。しかし、今、そういうケースは急速に減っている。

・貧しいうまれなら、その7割は中間層にすらあがることができない。

・この結果、子供達に「格差のことは心配しなくても、君達はのしあがることができる」といえなくなれば、もっと平等や団結といったことに注意を払わなければならなくなる。

・民主主義を再活性化し、資本主義とグローバリゼーションの関係性を向上させ、上位の人間だけでなく、すべての人が利益を享受できるようにできなければ、重大な危機が訪れる。

・極端なナショナリズムや耐え難いポピュリズムが人々をさらに魅了するだろうと。

・トランプ氏がこれらの問題を解決するような建設的な改革を主導するとは思えない。

・民主党だけでなく、共和党を含め、両党の責任ある指導者が、自身の政党のプラットホームを再定義する機会とすべき。

・人々が募らせている無力感、正当な不満を責任ある両党、指導者が理解し、市民の声により多くの耳を傾けることが必要だ。


73歳 津軽海峡単独遠泳横断 これはすごい号 +パンクだ号

2016-09-08 12:55:25 | いろいろ

9/8の日経朝刊に「73歳、津軽海峡泳ぎ横断」の記事が出ていた。

青森県津軽半島の権現崎をスタートし

北海道福島町吉岡港付近の岸壁に着いた。

午前5時半にスタートし、午後3時半ごろ到着。約10時間泳ぎ続けた。

もちろん最高齢記録。

信じられない。

新聞の写真を見ると立派な体格をしていた。

ここまでは無理だが、せめて3.5km泳げるよう頑張ろう!!

と思うのであった。

 

話は代わるが先週はパンク習慣だった。

【その1】

まず、水曜日の朝、突然パ~ンという音がした。

いや、正確にはしたらしい。こちらは夢の中で、音に気付かず。

顔をあたった後に確認したら、チュウブラーのタイヤが5cmぐらい大きく裂けていた。

【その2】

9/4日曜日、熊谷にある立正大学に次男公式戦(サッカー)の応援に出かけた。

東上線の森林公園駅から、結構あったので輪行していった。

校舎が見えてきたところでいきなり後輪がパンク。

いや、参った。

帰りはバスが空いていたので、何とかバスに乗れた。


多忙は怠惰の隠れ蓑である号

2016-05-06 16:47:01 | いろいろ

■ほぼ日刊イトイ新聞の5/6今日のダーリンを読んで反省号

以下抜粋(糸井さん、勝手にコピペしちゃいました。)

「ほぼ日」がはじまって、もうじき18年になるけれど、

その間に、何度となく言ったことばがある。

「多忙は怠惰の隠れ蓑である」という、

高校時代の国語の先生に教わったことばだ。

次から次にやらねばならぬことがあるときには、

立ち止まって疑いを持つというようなことができない。

「まったく別の視点から見直す」であるとか、

「いったん止めて熟成を待つ」というようなこと、

「原点から考えてみる」こともやっていられなくなる。

むろん、忙しいときに生まれるリズムによって、

なにかに熟練していくといういいところもあるけれど、

だいたい、多忙は本質を見えにくくしてしまう。

しかし、「おれは忙しくはたらいている」という

じぶんを許すだけの理由もたっぷりあるから、

なかなかとても忙しい状態から抜け出すのはむつかしい。


ココロに余裕がないのだ号

2016-03-16 13:05:33 | いろいろ

一気に締め切りに追われ、頭が働かない状態。

こういう時は、いろいろ考えず、ひとつひとつできることをこなしていくしかない。

必ず数年に1回こういうことが起きる。

まあ、なんとかなるさ。なるようにしかならない。


月曜日の朝は、テーブルピカピカ号

2016-03-14 10:32:32 | いろいろ

先日、古本屋さんで購入した雑誌に

「月曜日の朝、普段よりも念入りにテーブルを拭きましょう。ピカピカに磨かれたテーブルで新しい1週間を迎えましょう」

と書いてあったので早速実践。

確かに気持ちいいかも。


踵のトゲ、チクチク号

2016-02-01 20:27:07 | いろいろ

日曜日の夕方、ラントレしている時、踵に異物を感じたので

歩道に座り込み、靴下を脱いで砂を払ったら、とりあえず何も感じなくなった。

(歩道で座り込んで、靴下脱いでいたら、通りすがりの人に変な目で見られたが・・・)

その後、踵は何でもなかったのだが、

今朝、蒲団を出て歩き出したら、また同じ場所に異物を感じた(この時は裸足)。

よく覗いてみたら、トゲが入ってた。

針を持ち出し、抜こうとしたが、老眼でよく見えない。

さんざん針で穴をあけたが結局とれずじまい。

出社後、会社の近くにある皮膚科に行ったら、いとも簡単にとれた。970円也。

先生が使ってた、踵を削る小さなナイフ、いいわ。

今度、ハンズででも買おう。


『ネオンくらげ 新宿花電車』の主演山内みえこさんがいいんだ号

2015-12-23 13:27:12 | いろいろ

映画『ネオンくらげ 新宿花電車』の主演山内みえこさんがいいんです。

何がいいかというと、単純に美人でナイスバディ。

先日、阿佐ヶ谷ラピュタで鑑賞しました。

この人、昔、一時テレビにもちょっとだけ出てた時期があると思います。

内容は、怨歌フォークと言われた三上寛さん詩の世界を映画化したものだそうです。

それを知らないと、なんだか全くわかりません。

田中小実昌、荒木一郎、地井武雄、三上寛ほか結構、それなりの方々が出演しています。