ふれあいの森特派員

ながら川ふれあいの森で見つけた生き物たちや風景など盛りだくさんの情報をお届けします!ときどきチェックしてね(^_-)~♪

やっと居住者を確認できました

2022-04-26 16:33:49 | 野鳥

                 巣箱設置プロジェクトの結果  第一借家人

巣箱を設置してそこから飛び出すところは確認していたのですが、入る所を見ていなかったので再確認です。丁度見に来た時前回と同じように飛び出していきました。今回は一寸待ってみようと・・・30分くらいたったら戻ってきましたが私を警戒しているのか直ぐには入りません。この辺りでウロウロして巣箱へ。

現認しました。出て行って30分も帰ってこないところを見るとまだ孵化はしていないようですがもうそろそろだとは思います。楽しみです。

シロハラ

一寸離れた所ではまだシロハラが居て餌を探しています。

微妙に距離を保って中々良い所までは近づけません。ま、今回はこれで勘弁しておいてやるか!!

メジロ

木のてっぺんで「ちょうべーちゅうべ~、ちょうちゅうべ~~」と囀っています。聞きなしと言うのですけどそれを知っていると不思議とそう聞こえるから面白いですね。昔の人は上手いこと言ったものだと感心しきりです。

タブノキ

今まではシデコブシの丘1か所にしかないと思っていたのですが昨年の講座の時見つけました。各務ヶ原公園には数本植栽されていて手の届くところにこんな花芽を付けてくれました。

今までのように枯れ木の枝を使って枝にかけ引き寄せるような面倒な事はしなくて済みます。

もう少し花開いたところも抑えないとと思っているのですが時期を逃すだろうな・・・気温変化が激しすぎて。

ヒメコウゾ

ヒメコウゾの雌花です。雷の実験でこんな感じの火花が散るシーンが有りますが正にそんな感じに見えるのですが。

こちらは雄花です。こんな花にでも雌花は色気が有るのに雄花は無いですね~~!!

テイカカズラ

今シーズンやけにこのテイカカズラの紅葉が目につくのですが。

常緑ですから今頃紅葉するのでしょうけれど、今までは気が付きませんでした。色着いているのは知っていたのですがこんなにいい塩梅にはなっていなかったので・・・

トウカエデ

トウカエデの新芽がこんな紅葉しています。紫外線から身を守るためでしょうけれどこの色なのと緑色の2種類が有ります。

何の加減でしょうね??

ボダイジュ

ボダイジュの新芽も芽出しは面白いですね。今まで観察してこなかった。

ユリノキ

久しぶりにユリノキの新芽の敬礼です。

色々の角度でやってくれています。

スノキ

スノキも花が付いています。

ニガイチゴ

何時もの通り何時ものように花を咲かせていました。野鳥たちの美味しいデザートになるのでしょうね。

その後

ウバユリの花柄です。丁度光が当たって奇麗だったので写し撮りました。何の変哲もない花柄ですが結構絵になるものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする