
↓クリック願います。

昨年の9月から10月にかけてランプシェードの大作を作っていましたが、蕎麦の刈り入れ等で忙しくなり約7割の出来でそのまま中断していましたので、今年は蕎麦の刈り入れ前に仕上げるべく工事?の再開です。
高さ1.8メートル、幅30センチ角で上部から下部にかけて90度ねじてあるという大作?です、まぁこぎれいな飲み屋さんにあるランプシェードと思ってください。(言葉でイメージがわかねば写真を見てください)
昨年は牛乳パックで36×90センチの和紙12枚を膨大な時間と労力を掛けて漉き、そのうち半分の6枚は萌黄色にすべくヨモギの葉を擂り潰した水に浸けて漉くも乾くと何故か薄い黄色になるという失敗をしながら準備したものです。
更に枠は1.6ミリの針金で30センチ四角を7個作り、同じく30センチの針金で半田付けしながら捻れた立方体を作り仕上げにラッカーを吹き付けるという手間のかかる作業をしました。
膨大な時間と労力を掛けて準備したのですが、冒頭言いましたように10月末で中断し以来「工事中」の札をぶら下げ布野ダッシュ村を訪れる方々から「いつ完成するの?」と問われてました。
あと8枚和紙を貼れば完成ですからいつでも出来そうですが出来ていません、今週中に仕上げる予定で遂に今日工事を再開しました。
8枚張るだけと言いますがこれがなかなか・・・・まず枠より大きめに漉いた和紙を切るそして枠にボンドを割り箸で塗り、大きめの和紙を軽く貼り付け4辺の枠端から飛び出た部分に1~2センチ間隔でハサミを入れる。


ボンドが少し乾いたところで枠から飛び出しハサミを入れた和紙部分に、小さな綿を巻いた棒で水を浸して軟らかくし手でちぎって仕上げるのですから、1枚貼るのに約1時間半係ります。

本日は3枚で勘弁です・・・・完成は明後日か??
聞けば(読めば)大変な作業の様子で、改めて大作を感じております。
また見せてもらいにお邪魔します。
ところで第2の蕎麦畑候補地、見るだけでも良いのですが、いかがでしょう?24日の10時にアポが入っているので、それが終わる昼前くらいでしたら案内できます。