


日にちと時間が経つにつれ被害の甚大さが見えてきて、改めて
災害の怖さを知った思いだ。
生活インフラの道路・交通網、物流、電気・水道等の復旧
が出来ないと落ち着くことが出来ないが、明日からは通勤・通学
が始まる。
村長のようにリタイア組は良いが現役組は大変だ、無理をせず
に・・・と無責任だが言いたい。
さて尾道地区は断水2日目となったが、いっこう詳しい情報は伝
わってこない、新聞で三原市本郷町の送水ポンプに土砂が入りスト
ップしている。
それだけしか分からない、後は消防団の車で給水のお知らせが
周知されるだけ、出来れば復旧見込みとか現状を少しでも知らせて
ほしいもの。
今日も女房殿が買い物に行き、3軒スーパーを回ったがパン・お
結び・弁当・総菜は一切なし、加えて冷凍食品もほとんど売り切
れだそうだ。
いつ水が出るか分からないから、皆さん買えるものを全て買うそ
んな感じ、女房殿は買えるものが無いのでバナナと氷結とかいう
アルコール買ってきた。
村長の所は水はお隣さんの井戸から、ポリタンクで運ぶだけだか
ら食事は出来るが、洗濯と風呂が駄目なので4.5日が限界かも。
避難所生活の方から「何を贅沢な」といわれそうですが、これも
一つの要望、一日でも早く復旧して・・・・・
、