

それにしても寒い日ですねー、布野ダッシュ村でなくここ尾道の向島でも
昼前から雪が降り続いてます、さすが昼間の雪ですから積もることはないの
ですが、このままいけば夜には積もるのでは。
その雪の中 女房殿の車の1年点検、そしてバぁさんの見舞いというかご機
嫌伺い、夫々無事終わったのですが 早いものですねー女房殿のニッサンノ
ートもう1年たったのですねー
昨年の年初めには軽だ、小型だ、ニッサンだホンダだ・・・と迷っていたの
が嘘のよう。
1年がきたということは村長の13年物骨董車ウィンダムの廃車時期、こちら
は先般2月14日以降に引き取ってもらうよう手配した。
なんで14日以降か?理由は簡単で12日・13日で雪の布野ダッシュ村に行くか
ら、そうスタッドレスタイヤ履いているのは我が村ではこのポンコツだけ。
で、廃車の後は冬の布野ダッシュ村にどの車で? 通常シーズンは村長のオ
ープンカーつまり軽トラでしょう・・・疲れますが、冬場は女房殿の車にスタ
ッドレス付けて・・・まぁ貸して頂けたらですが。
しかし、これでようやく車の整理が終わる、老とるドライバー2人で車3台で
はやはり守りし切れず、骨董車ウィンダムは布野ダッシュ村専用となり月2回
ほどの実働だった。
話は少しそれますが、ニッサンがインド等の途上国向けに「ダットサン」ブ
ランドを復活させるそうだ、その名も「ダットサンGO」と称し1.2ℓで65万くら
いだそうだ。
インドの次はインドネシア、ロシア、アフリカ等だそうだが、その目論見どお
りなるか?
我々おじさん族にはダッサンフェアレディとかパタンコのイメージあるが、今
ダットサンが世の中でブランドとして思われているのかどうか?
乞う 期待