goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

吉備焼き窯の再興スタート

2008-07-30 10:38:47 | 器づくり
 土ぼこりの中奮闘する!!

 また沿岸部をあれやこれやでうろついていましたが昨日夕方 布野ダッシュ村に帰ってまいりました、沿岸部では尾道の住吉祭り、広島でのKさんを偲ぶ会そして吉備焼き窯の再興のお手伝いと多彩でした。

 その吉備焼き窯の再興ですが以前にお知らせしてましたように、私が習っている陶芸教室が吉備焼きの窯元で先生が4代目の創壌先生です、その窯元のどろ釜??を再構築して火入れをしょうという男のロマンをかきたてるプランニングが28日にスタートしました。

 計画そのものは春過ぎにはあったのですが、先生の都合やら私たちの都合やら色々ありましてようやく今回の着手となったものです、着手といってもまだ窯本体ではなく まず作業場兼仮眠室の建造です。

 その作業場兼仮眠室の建造に向けて元の窯部屋(電気窯、ガス窯)現状物置?の整理・窯の解体からです、作業員?は先生、梶原さん(福山蕎麦打ち同好会会長)、私の3人と壮大の夢の始まりとしては少し寂しいのですが・・・・

 とにもかくにも、もうもうと埃の舞い上がる中 防塵マスク着用で奮闘です、しかも今年一番の猛暑の中よく頑張ったものです、夕方には電気窯1基を解体・倉庫の中にあった多くのガラクタや作品??を外に搬出できました。(外に放りだしただけではないかとの声もありますが・・・・)

  蓋をはずした電気窯この後全て解体。

 しかし作業の進行とは逆比例して夢だけはどんどん広がっていきます、流し台やシャワーも付けよう・・・窓を大きく取って前の登り窯の跡が見えるようにしょう・・この部屋が出来たら蕎麦教室やフランス料理をしその料理に合う器を作っていただこう・・・等々無限大です。

 いつの日かその全ての夢がかなうことを信じて・・・一身の作業でした!

 そして今日は少し疲れて朝の農作業をサボってこのブログを打ってます、しかし夕方からは草刈です・・・頑張るゾー

広島ブログ