野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

奥武蔵の峠に咲くシロヤシオ

2018-05-10 20:50:26 | ハイキング

 5月の上旬は野遊びに一番いい季節だ。人知れぬ野山に分け入って

新緑に包まれているだけで、私はそれだけで至福を味わうことが出来る。

 

 GWのはざま、奥武蔵の新緑を味わってきた。

  尾根道に咲いていたハウチワカエデの花

 

 飯能の奥にある名栗ダムから山道に入り林道を有馬峠まで登ってきた。 

新緑の薫る林道には薫り高い木の花が咲き始めている。

フジの花

 

 甘い香りのニセアカシアの花も今が盛りだ

 

 

 ヤブデマリの花

 

 ウツギの花も咲き出した。

 

 これはホオノキの花

 

 ガマズミの花だろうか

 

 五月に咲く木の花は殆どが白い花なのだが、ヤマツツジの花は別。

 

 林道で出会えるのは木の花だけではない。

ミツバツチグリ

 

 タチツボスミレ

 

 ニリンソウの花も1000mを越えたここではまだ見られる

 

 ヤマハコベ

 

 クワガタソウもある程度は山を登らないと出会えない花だ。

 

 沢筋にはヒメレンゲが金色の絨毯を敷いていてとてもきれいだ。

 

クワガタソウとヒメレンゲ

 

 有馬峠まで登ってきた。結構人が多い。。以前は人に出会うことは殆どなかった所だが、

最近はバイクヤ自転車乗りの人がやけに多い。どこかの雑誌で紹介されでもしたのだろうか。

 

 遠くには登ってきた名栗ダムの湖が見える。

 

 それにしても素晴らしく新緑がきれいだ。これだけで登ってきた甲斐があったというものだ。

 

 ここまで来ると標高は1200m近くになり、季節は一挙に一か月ほど遡り早春となる。

ミネカエデの花

 

 黄色と黒のキンモンガ

 

スミレもまだ見られる。これはマルバスミレだろうか

 

 フモトスミレも咲いていた。

 

 有馬峠から山道を日向沢の峰まで登る。道沿いにはたくさんのアセビの花が見られた。

 

 

 下の名栗ダムの付近ではとうに散ってしまったミツバツツジもここでは今が旬だ。

 

 

 そして何よりも見たかったシロヤシオ。今では奥多摩や奥武蔵でも珍しく、残念ながら

見られる山は少なくなってしまった。

 

 

 

 上品な佇まいを持つシロヤシオ、別名はゴヨウツツジともいう。

 

 ゴヨウは五枚の葉のこと。

 

 峠から小一時間ほど登っていくと尾根道に出る。

 

 一定の幅に刈り取られた防火林帯にはムシカリの花が咲いている。

 

 ハウチワカエデの深紅の花

 

 

 尾根道は広々としていて歩きやすく、ひんやりとした風が吹き抜けていくのが気持ち良い。

これが味わいたくて この味が忘れられなくて何度も何度も山に登ってしまうのだ。

 

 マイヅルソウの花穂が見える。もうすぐ可憐な小さな白い花を咲かすのだろう。

 

 

 日向沢の峰まで来た。

 

  嬉しいことに遠くに富士の峰が望むことができた。

  暫く富士を眺めながら、持参してきたおにぎりを新緑の香りとともに食べた。

 この年になると、あと何回こんな景色を見ることが出来るのだろうかとつい考えてしまう…。

 時が流れてしまうのが溜まらなく惜しかった。

 

 この辺で。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る