木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

白虹 開田高原木曽馬の里

2023-08-24 07:20:13 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 16.7℃  昨日の最高気温 28.0℃
木曽町新開     午前7時の気温 19.5℃  今朝の天気   曇り

御嶽山の
モルゲンロートのあと
山を下りた。

木曽馬の里に
陽が射してくるのは
日の出時刻から
およそ一時間後
慌てる必要はない。

案の定
木曽馬の里は
霧の中で
まだ眠っている。

それでも
カメラマンが3人
皆さん
霧狙いのようだ。


霧にけぶる
蕎麦畑にカメラを
向けておられ
白虹狙いでは
ないようだ。


背中から
太陽が昇って来ると
目の前の蕎麦畑に
ぼんやり白い虹が
かかり始める。


太陽自身も
霧に隠れているため
白い虹は
濃くなったり
薄くなったりする。


霧の朝
何度となく白虹を
見ているが
綺麗に蕎麦畑に
かかってくれたのは
初めてのこと!
まさに
早起きは三文の徳。



通常の虹は、太陽の光が雨(空気中の水滴)に反射して見られるのに対し、白虹は太陽の光が「霧」に反射して見られる現象です。
霧の粒は雨粒より細かいため、プリズムのように分光されず、全ての波長(色)の光が同じように散乱されるため白く輝きます。(文章はウェザーニュースよりお借りしました)


最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白い虹でしたか (hirugao)
2023-08-24 07:38:01
何かと楽しみにしていました
そば畑にかかる白い虹だったのですね
とても幻想的です
素晴らしい写真を見せていただきました
今日は何かいいことあるかな

このところ夕立の様な雨があり少し気温が下がっています
返信する
初めて♪ (mako)
2023-08-24 07:44:00
おはようございます。

初めて知り、初めて見せていただきました♪
貴重なお写真ありがとうございます^^♪
そこに居たカメラマンさんは白い虹のことを知らないのでしょうね。
知っていても興味がないのかな、惜しいですね。
とは言え、多分私も霧ばかり撮っていたことでしょう^^;
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2023-08-24 07:50:14
蕎麦の白い花、ず~っと続いて綺麗です。白い虹、ほんとに---、初めて見ます。
返信する
白い虹 (イケリン)
2023-08-24 08:22:15
fukurouさん
この白虹もまた、滅多に見ることのない現象だと思うのですが、
同じ日に、雲海と白虹の両方が見られたとは素晴らしいことです。
これも、開田高原周辺の気象を知り尽くしたfukurouさんならばでしょう。
蕎麦の花咲き乱れる、開田高原の朝霧の中にかかる白虹は幻想的です。
うっすらと見える青空も効果的ですね。
返信する
白い虹 (屋根裏人のワイコマです)
2023-08-24 09:52:55
開田高原の 緑の蕎麦畑の上に・・幻想的な
白い虹・・初めて拝見しました。
私は見た事がありませんので・・今度は
霧の朝・・よく注意してみたいと思います
静かな、開田高原の朝を 爽やかに届けていただき
清々しさを頂きました。
返信する
fukuruoさんへ (マーチャン)
2023-08-24 11:55:29
こんにちは。
ガスに蕎麦とはいい風情ではありませんか。
信州ならではの光景。
よく見た白馬村での風景思い出します。
おまけに虹までとは、
よろしいじゃありませんでしょうか・・。
返信する
白虹 (ran1005)
2023-08-24 13:14:39
開田高原と言えば一面の蕎麦畑。
霧の中でとても美しく見えますネ。
一面の蕎麦畑に白虹がかかるなんて⁇
とても幻想的な光景が広がって居ますネ。
まるで芸術作品を見せて頂いて居る様です。
返信する
なんと幻想的な絵 (ショカ)
2023-08-24 15:20:45
fukurouさん、こんにちは。
ワォ、なんと幻想的な絵でしょう。
蕎麦の花もみごとですね。
そちらは雨不足大丈夫なんでしょうか。
返信する
Unknown (桐花)
2023-08-24 15:39:51
fukurouさま、こんにちは。
ステキです…!
霧にけむる蕎麦のお花畑だけでもため息がでるのに、そこに白い虹が…!
とても幻想的ですね。なんだか奇跡がおこりそう。
見せていただいてありがとうございます。
返信する
Unknown (アンジェラおばさん)
2023-08-24 15:48:28
こんにちは!
昨日の御岳山といい今日の木曽馬の里の景色といい
見せていただき驚くばかりです!
このような自然現象を身近で接しられるのは
開田高原に暮らしている人の特権ですね。
でも地元の人でも関心がない人は
知らずに暮らしているわけですね(-_-;)
美しい風景を見せていただきありがとうございます。
返信する

コメントを投稿