木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

オトコヨウゾメ 煮ても焼いても食えない?!

2024-05-30 07:08:59 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 4.0℃  昨日の最高気温 20.7℃  
木曽町新開     午前7時の気温 9.5℃    今朝の天気 晴れ(霧)


(雪が少なくなった御嶽山とレンゲツツジ)


オトコヨウゾメ
なかなか
名前が
覚えられなかった
花である。


確か
ブロ友さんに
名前を教えていただいて
それから忘れず
言えるようになった。

それにしても
けったいな名前である
大阪弁で
すみません。

図鑑を
調べてみても
オトコと名前のつく木は
このオトコヨウゾメだけ。

草本で調べても
オトコエシ
オトコヨモギなど
数が少ない。


ヨウゾメって何?
調べて見ると
ガマズミを
ヨウゾメと呼ぶ
地方があるとか。


男のガマズミって
なんぞい?
植物では
男は食用にならない
不用なものと言う
意味で使われるそうだ。


やはり
男は煮ても
焼いても
食えないと言うことか。


それなら
オトコヨウズミと言う
名前にした方が・・・。


与太話は
この辺にして
オトコヨウゾメの花は
森の中で
小さい割に
よく目立つ。


白いからだけではない
低木のため
ちょうど目線で
咲いているからだと
思っている。

花は5枚の
花びらがあるように
見えるが
根元で一つになった
合弁花。


雄しべが5本
雌しべが1つで
雌しべの薄紅色が
とても良い
アクセントに
なっている。


秋の赤い実
葉の紅葉も
なかなか美しいので
一年中
楽しみな植物だ。




最新の画像もっと見る