松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

雑誌「Pen」2011/3/1発行 「専門店に行こう」

2011-04-08 09:32:51 | Book/Magazine
月始めには必ず帰宅時に立ち寄る書店。
数々のジャンル雑誌を見ながら購入。当店の本ケースに並べる情報誌から趣味のクルマ、ミニカー、鉄道、模型、デザイン、旅行、カメラなどなど、書店に居ると帰る時間を忘れてしまうものです。
その中でいつも内容を確認する雑誌「Pen」があります。
時勢にあった情報からファッションまでをリードする雑誌。

先月の3/1発行の「Pen」は「専門店に行こう」と言う内容~。
私の仕事分野にマッチする内容、こう言う内容にはちょっと弱く・・すぐに購入~。

日本はもとより世界の専門店を紹介する内容、その中でスペインの理容店が紹介してありました。
バルセロナの理容店。2代目になる店主さん。先代より引き継いだショップで理容椅子も当時のモノ~私と同様!!
流行を先駆けた店主さんでお客さんは老若男女がご利用。
今じゃ少ないシェービング(お顔剃り)を施す技術で人気店と記してありました。
日本も理容店が徐々に少なくなってきている今日~。我々の世代が大切に守っていかなければならない仕事ですね。
まさに「専門店」!!

趣味の分野は専門店と言えます。
鉄道模型のパイオニア。銀座「天賞堂」さん。国内鉄道HOゲージ天賞堂製機関車は素晴らしいの一言。私は欧州メーカーのHOゲージとスイス鉄道専門誌でお世話になっております。

クラシックカメラの専門店。
最近、デジタルカメラより中判カメラにちょっと魅かれています。
「ハッセル」「ローライ」を品定め~してみたいですね。

欧州に行く機会ができるとお世話になるのが飛行機。
飛行機に乗ると機内においてのグッズ販売も多数。
よく機内食のメニュー表など搭乗者に配られるのですが、こちらの冊子も価格が付く様ですね~。
十数年前の機内食メニュー表・・・。どこかに閉まってあったような・・。
そんな飛行機グッズ専門店もあります。

地球儀の専門店。
私も数個のリプルーグル地球儀を所有。数個の地球儀を並べて見てみると・・・・。
ビルマがミャンマーに・・チェコとスロバキアが・・・バルカン半島のユーゴが・・などなど~
歴史を地球儀から追えますよね~。

かなり面白い内容の専門店紹介の雑誌「Pen」になっていました。