Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

やっぱり健康が一番(2)

2023-06-24 17:08:40 | 日記

先日、ついにやってしまいました。予防接種を4回も打っていたにもかかわらず、流行病であるCOVID-19に罹患してしまいました。

現在ではすでに、普通のインフル並みの5類感染症扱いになったようですが、弱毒化しただけで、まだまだ猛威は続いているようですね。

私の罹患のきっかけは、たぶんこれじゃないかな、というのがあります。先週の話から。

〇土曜日

暑かったので上半身裸同然の格好で、寝転びながら扇風機で涼んでいたのですが、疲れていたのか、そのまま少し寝てしまいました。その内おなかが痛くなって目を覚まし、トイレに行ったのですが、この時、風邪を引いたような違和感も感じていました。

一方、息子は、金曜まで大学の研究とかで泊りで別のところに出掛けていたのですが、帰宅後の金曜から土曜にかけて発熱したらしく、自室にこもっていました。

〇日曜日

風を引いたような違和感は継続しており、鼻の奥の、のどがほんの少し痛いような感覚と、体もだるく、スイカを食べたときはまたおなかを壊し、トイレに行くことに。

息子は、ほぼ熱は下がったようですが、家で休息。一緒に食事したりと普通に接触。

〇月曜日

微熱があり、会社は在宅勤務に。一応、コロナの検査キットを入手し確認するも陰性。

〇火曜日

会社に出勤。夕方頃、いつもよりエアコンが寒い感覚。

〇水曜日

出勤の支度時になんだか体がだるい感じがし、体温を測ると微熱があったので、在宅勤務にしようとしましたが、ほんの数十分ソファーに横になっていると、みるみるうちに熱が上がり、8度4分ほどに。会社は休ませてもらいました。

その夜、コロナの検査キットで再度確認すると、上記写真の陽性の反応が・・・

と、いう状況でした。結局、熱は金曜の午前中まで続きましたが、昼以降は小康状態で、今日の土曜はもう熱は完全に収まったようです。

なので、罹患は、1週間前の疲れた上での裸での昼寝をきっかけとする下痢と風邪による体力低下と、そこに運悪く息子が外部から持ってきた可能性によるものではないかなと。

ちょっとした気のゆるみが原因になるようです。

ところで、COVID-19に罹患した際に感じた体の状態ですが、個人差はかなりあると思いますが、私の場合は、タミフルやリレンザがない時代のインフルとさほど変わらない印象でした。むしろまだ優しい感じかもしれません。

私が二十歳代の頃は、タミフルやリレンザがない時代でしたが、年に1回はインフル(何型かは不明)に感染していました。しかも感染すると、毎回40度近く高熱が出て3日程度はうなされます。悪寒はするし、下痢はするしでいつも大変でした。しかも大学時代は一人暮らしだったので、高熱が出つつも、食料の買い出しや病院も行っていましたので、今思えば、マスクの着用義務もなくウイルスはまき散らし放題でしたし、すごい状況だったなと思います。また罹患のきっかけも、二日酔いで下痢したり、部屋の畳のような少し冷えるところでの昼寝をしたことで、弱い風邪をひいた後に良く罹っていたように思います。

一方、今回のCOVID-19は当時と同じ、特効薬がない状態ですが、熱は最大9度3分程度でしたし、それほど悪寒はなく、下痢もほとんどありませんでした。当時と比べれば、まだましという気はしますが、やはり3日間は寝て過ごした状況です。

ということで、私個人的にはインフル並みの5類になったというのもうなづけます。恐らくはもう消滅することはないと思われますので、早く慣れるか特効薬ができるのを待つしかないでしょうね。残念ですが・・・。普段からよく食べ、よく寝て腹を冷やさなければ、そんなに簡単に罹らないのかもしれませんけどね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家庭菜園の草取り | トップ | カソード抵抗のトランジスタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事