Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

VT-25(10)ダーリントン接続の実験

2024-01-06 20:33:04 | 実験

あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。

新年初めての投稿になりますが、あまりネタがなく、新年早々に試してみたVT-25のダーリントン接続回路によるアンプを載せたいと思います。

VT-25という名称はこれはアメリカの軍用番号で、民生用では10あるいは10Yといいます。元々はUX-210という球の改良版がこの10に当たります。「クラシック・ヴァルブ」(大塚久著、誠文堂新光社 1994年6月15日 初版第1刷発行)によれば、GE/RCAのチームが1921年頃からUV-202, UV-203, UV-204などの送信用真空管を発表し、1924年になって、このUV-202の後継品種としてUV-210が開発されましたが、翌年にはベースを変更したUX-210が発表された。と記載があり、後に10、801Aなどに進化し、低周波出力用としても多用されて大変寿命の長い真空管となりました、と記載されています。

また、当方は通勤電車の中で小説の単行本を読んでいるのですが、あるとき読んだ「エトロフ発緊急電」(佐々木譲著、新潮文庫)では、ちょうど真珠湾攻撃直前の米国の諜報活動により択捉島で米国向けに打電された送信機がこのUX-210を使ったものとして記載されています。小説では、「米国RCAにUX2JOという真空管があります。こいつを2本並列で使い、百ボルトの電圧を変圧器で八百あたりまで昇圧してやれば、送信機ができる。いくつか抵抗とかコンデンサーが必要ですが、これは国産品で間に合います。・・・」と、米国の諜報員にうまく抱きこまれた日本海軍の技術士官が答えています。

ところで、このUX2JOという聞きなれない真空管ですが、これはどんな球だろうと不思議に思いネットで調べてみると、面白いことに同じ疑問を持った人が先に調べていて、著者佐々木譲氏が参考文献から真空管名を誤記しUX210をUX2JOと間違えたとのことでした(「佐々木譲 UX2JO 真空管」で検索!)。ただ、本当に800Vもの電圧をUX210にかけたのかどうかは不明です。

要するに大変歴史のある球ですが、通常オーディオアンプで使用するには、内部抵抗が高いので、プレートに高電圧をかけて、10kΩ以上のインピーダンスの出力トランスを使用しないと出力が取れない、若干使いにくい球なのです。

そこで、負荷をもっと小さくして出力を取る方法を検討しました。

手っ取り早い方法は、グリッドを正の領域で使用しプレート電流をたくさん流してやれば、低負荷で出力もたくさん採ることが出来ます。この方法で今個人的に流行っているダーリントン接続による回路でアンプにしてみました。回路図は下記になります。

上記回路図で出力管は”801”と記載していますが、間違いで”10”となります。なお、801は10の改良版で600V以上の電圧にも対応した球になります。そのための改良点として、主に熱対策と思われる改良が施されており、ステムにプレートの支柱を挟むのをやめ、ステムのクラックを防止するような対策が施されています。そのためステムの幅も狭くなっており、プレートの電極が入るスペースがないため、プレートの電極はステムのやや下あたりに独立してソケット側に向かって配線されています。

”10”でも600V以上で使用できますが、上記小説にあったように800Vで使用できるのかはわかりません。やはり無理はしないようにするのが良いと思います。

上記回路ですが、”10”にはトランジスタを挟んで807の3極管接続による3段ダーリントン回路としています。この場合、トランジスタは無くても良いかもわかりませんが、折角なので入れています。

あと、電圧調整回路1,2とありますが、1は”10”のプレート電流を調整するために必要で、2は前段のプレート電圧を調整し出力の調整を行います。

そして+B1は240V、プレート電流は、約60mAに調整しています。

この時に下記のような出力波形が出ました。まあまあ綺麗な波形です。最大で1Wくらいの出力が得られました。

グリッドを負の領域で使用する場合、プレート電圧・電流が425V・20mAぐらいだったかで1Wも取れなかったと思いますので、かなり良好な結果となっております。

早速試聴しました。

音の方ですが、”10”とは思えない音になりました。おとなしい感じはしますが、艶がありつつも少しダイナミックに感じます。

ところで、807の3極管接続をダーリントン接続しないで、プレートに独立した電源を加えた回路で試してみると、明らかに音が異なります。ダーリントン接続にした方が艶があるというか、しっとりしているというかそのあたりが異なったように思えました。

”10”の違う一面を見た感じがしました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TANGO PB-40で作る真空管アンプ | トップ | イチジクの剪定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実験」カテゴリの最新記事