goo blog サービス終了のお知らせ 

帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

副反応は殆ど無し 3回目のワクチン接種

2022年01月29日 | Weblog

2回目の副反応が凄かったことから、多少ビビりながら受けた3回目の接種。

結果として、どうだったか?というなら、 殆ど副反応らしい物はありませんでした。

なので、肩すかし (笑)

なんだったんだろうね? 2回目の酷さは。  汗

た~だ、これは自分の場合の話なので、 他の方はどうなのか?は正直判りませんです。

 

で、今日は息子が購入した新車(中古)の第一回整備。

中古で車を買うと、どんな状態になっているか?という面での詳細は判らない物で、 普通なら350万はする程度と仕様のキャンピング車が、

170万円前後で買えるというのは、どこかに某かの問題があったりするわけです。 

 

僕の方で正月に見に行った時には、言い方は悪いですが、 ひたすらその格安理由探し(ケチ付け)でもあったわけです、ところがどこにも問題が無くて。

「何だろうな~~~~」とか思っていて、 ただ、 メインは車体の各部でしたから、キャンピング設備含めて”その他”はざっとしか見ていない。

 

理由は簡単で、 車体のトラブルは後で何とかするにも、設備が無い個人では限界があり、お金もかかる。

ところが、キャンピング設備は後にどうにでもなるからです。

 

で、納車となって、息子が運転した感じでは何の問題も無く、 走行距離も7万キロ弱だし、 エンジン音や走行音も何ら問題が無いらしい。

 

なんでだろうね~  と車持ってきた息子と格安の理由を話しながら、僕は車内のキャンピングキャビン部の電装系をチェック。

息子は?というと、 家具のコーナに付いているモールの金色が嫁さんに不評らしく、それを剥がす作業。 

 

余談:お昼に来たので、それまで暇だった僕は、 午前中に自分のエブリィ号なんぞ修理していました。

運転席右に付いている ポータブルナビなんですけど、 走行中にグラグラと揺れることが有り、 それを確認することに。

ナビ本体とそのレシーバユニットをはずし、何が原因か?を確かめると、 

クラック入ってました・・・・   

まあ、安物プラ製で、 固定もいい加減だった事も原因だと思いますが、思わぬ所に亀裂が生じていいて、 明らかに強度不足だよな~と思う。

ジャンク箱から 探し出してきたのがこれでして、 こちらは全然強度が違う。

ただ、赤線より先がスピーカーに掛るでよ! 

で、当然?のカット。

今回はネジ5本でガッチリ固定して、過剰です(笑) まあ、暇なのもあります。

黄色丸部分がサイドウインドの曇り止めエアの吹き出し口ですが、 出っ張りをカットすれば良かったかな~~~~???と思う物の、

強度落ちるんですよね。

なのでそのままにしておきました。

ナビを戻して、 完了。

さて、その後ですが、ワクチン接種の翌日ということもあり、朝からなんとなく体がだるい。 

とはいえ、熱があるわけでは無く、 間接に痛みも全く無く、 有るとしたら多少の寒気と体のほてり、そして注射痕の痒みだけ。

オフィスのベッドを広げてとりあえず横になると、気づいたら40分ほど寝ていました。 

 

12時過ぎに息子が来たので、 まずはハイエース車内で取り外せる設備を全部外し、ブルーシート広げた上にそれらを載せると作業開始。

息子は家具に付いたモールを外し、ヒートガンで柔らかくしながらモールの金色部分剥がし。

嫁さんが、品が無いので!と嫌がったそうです。

 

僕は?というと、 息子が一番初めに取り付けたがっていたドライブレコーダー機能付きの、ディジタルミラーを取り付け開始。

近いうちにキャビン部分の窓全部に強いスモークフィルム貼るので、 夜にリアウインドから外の光景が全く見えなくなるためです。

 

まあ、キャンピングカーなので、不要に内部が見えない方が良く、 まずはフィルム、そしてカーテンという風になります。

 

で、作業しながら、同時に前オーナーが設置したオーディオやビデオ関連はじめとして、 意味不明のスピーカーとか配線類の整理をしていたんですけど、

程なくして、 その配線が想像以上に複雑なことが判明。  ウワッ!! こりゃ酷で~~~~!

 

やればやるほど訳が分らず、いくら電気電子が本職の僕でも、かなりの混乱。

 

作業しながら息子と色々話をしていて、 多分このキャンピングカーの価格が余りにも安かったのは、 この電装系の事が有って故の事だろうね、とほぼ断定。

正直なところ、この状態では素人は全く手が付けられないし、 本職の人間でも整理を依頼されても断る感じ。

 

で、その意味不明な配線類の接続やつながりを全部チェックしつつ、不要な配線を一つ一つ外していきますが、

とにかくややこしくて、 その電線量が半端ない。 

 

前オーナーが、少しずつ手を加えていって、気がついたら配線の束、 前に設置した配線が既に判らなくなってしまって、前の配線を撤去せずに、そのまま増築工事。

簡単にいうとそんな状態です。 

ちなみに、息子の話では、 ナビのメモリーに挿されていたSDに音楽が入っていて、 それが全曲年代物だったらしく、 多分お爺ちゃんかなんかが乗っていたんだと思う。

 

ディジタルミラーその物の設置は簡単なのですが、 とにかくその不要な配線類を全て調べながら撤去するので、

その”無駄な時間”が約4時間ほど続きました。

 

でっかい段ボール一杯になるほどの電線を外したところで、大体の整理が完了。

一番怖いのは、車両の方にどう廻っているか判らない部分も有り、 そういった部分はカンでカットするので、自分の息子の車で無いと出来ない技、これを”お客さんに車売るから全部整理してくれ”といわれたら多分ですが、1週間の20~30万円コース。

 

ついでに、キャンピングカーとしての電装系も調べましたが、 FFヒーターとかも点火しません。

これも業者に修理へ出すと10万コース。

ほか、いわゆる完全な車として売るには、かなりの費用が掛かる。

 

相場の半分の価格で売られていた極上車は、 買う人によっては極乗車であり、 また地獄の車でもある。

まあ、僕の職業柄、 車の電装系や、キャンピング設備の比じゃ~ないもっと大規模で複雑な物を散々扱ってきましたので、

こんなのは単に面倒くさいのと、作業時間が限られるのが難儀なだけですが、 出来ればやりたくないです。 

 

そんなわけで、ディジタルミラーも設置完了。

 

夕方になり、冷たい北風が強くなってくる5時半にはとりあえず終了しました。

こういった基礎作業、 後数回はやらないと、まっさらになりません。

 

体は一つしか無いのに、彼方此方からお呼びが掛かるし、 良いんだか悪いんだか・・・  の翔です。

 

 

 


モデルナ ぶっ込まれて来ました(笑)

2022年01月29日 | Weblog

コロナワクチン3回目の接種完了~!  

昨日の午前中にぶっ込まれましたが、ったく・・・、大雑把というか、なんつ~か、 半分の量を接種とかじゃなく、 

普通に2回目と同量で、右肩に打たれてあれ???と見たら、半分じゃね~じゃん!

普通の国内接種とは全然違って、ブスッ! チュ! 終わり! てな感じで、乱暴なんだよね~この方達(爆笑)

そのまま15分待機後に解放となったわけですが、一晩越してた感想を言うと、 2回目の時の激しい高熱や寒気、 怠さは殆ど無い。

 

ただ、やっぱり接種後1時間程度で打たれた部分が少しづつ痛くなり、2時間ほどで腕全体に怠さが広がる感じ、 ただ、それ以外の身体的な不調は全く無し。

とはいえど、夕方には熱出てくるのが十分に予測できるので、5時には帰宅しましたが、その途中で運転しながら寒気が走り始め、といって暖房付けると暑くてたまらないし、

徐々に熱が上がってきている証拠です。

 

家に着くと、体に少しですが震えが起きる感じとなり、顔に火照りは有りますが、熱は特に上がっていない感じ。

 

さっそくビールを冷蔵庫から出してきて飲み始めますが、 酔いが回ってくると、 それに打ち消されてしまうのか、特に不調感はなかったです。 

 

息子の車(キャンピングカー)が納車されたので、家内と帰宅後に見に行きましたが(当然家内が運転です)、綺麗ですよね~ & デカイ・・・・ 

まあ、ハイエースのワイド+スーパーロングですので、 当然と言えばそうですけど。

 

自分が以前乗っていたダッジベースのロードトレックに比べたら小さいですけど、それでも普通の車に比べれば大きめ。

 

明日の予定とかを30分ほど話して、その間にピザを予約して、デリバリーまで(息子宅)やって帰宅。

 

夕飯(ピザ)を食べましたが、特段身体に不調は無く、そのまま早めに就寝。

 

で、朝の4時に目が覚めてしまいましたが、昨晩は火照りと微妙な寒気、というか普通に寝れたし (笑)

コーヒー飲みながらこのブログを打っていますが、 少し怠さはあれど、 それ以外になんの問題も無く、頭痛らしき物も今は無い。

 

二回目の副反応のすごさから、3回目の副反応にビビっていた僕ですけど、 な~んだ!という感じ。 イェ~イ!

 

まあ、ブースター接種ということで、 コロナに対する羅漢の可能性を減らすのと、掛かっても症状を緩和するのがワクチンですので、やらないよりやった方が良い。

 

というわけで、今日はどうなるやら。 

 

 

いつ熱上がるか判らんですので。

 

帰宅したらもう7時近く、 2回目ほどの副反応も無く、なんとなく穏やかな感じで、 このまま終わってくれると良いんですけど。