段々と年の瀬も近づき、今年もあと少しとなりました。
この一年、色々有ったな~
増築、インフルエンザ、結婚式、ヘルニア、大学受験等々 年がら年中イベントやら出来事やらで追われている我が家ですが。
何とか平穏に年を越せそうです。
生きる事は 山有り 谷有りで、 辛い事や苦しいことが 実に多い、 心配や不安・懸念は当たり前で、 自分の思うように
行く事等、まずあり得ない。
半分もなせれば上出来で、現実には20~30%位しか 果実にならない。
いろいろな人がいるが、上手くいかない80%にだけ目を向けて 自分は不幸だと言う者が多く、 でも20%に目を向けて幸せと
感じる人間になりたいと僕は常々おもっている。
理由は至極簡単だ、 その時が100%ではなくて20%でも、その20%をドンドンと積み重ねていけば 最初の100%を越え
200%にも300%にもなる。
上手くいかない80%に縛られて留まったところで、けして100%にすることなど出来ないわけだ。
これって肉体のトレーニングに似ている、 初めから100%を出そうとすれば、それをなせる人間もいるが、それはごく一部に
限られることで、 大半の人は とてもではないが20%もすれば 息が上がり 体力の限界を迎える。
しかしながら 今日は20%、でも明日は今日の20%に10%を加えて 30%にすればよい。
体力は基本的運動能力の積み重ねの上に成り立っている、 毎回毎回100%ではなく、30% 、20% いや10%でもいいから積み重ねる。
その結果として、気がつけば 最初に目指した 100%を越えているものだ。
人間の出せる力と体力には限界がある、けして越えられない壁というのはある、身体的な大きさ、生まれもっての素質、年齢等々。
ただ、限界を超えることを目指して走る必要というのは、極限の世界でトップを争う必要のある人間ならともかくも、普通の生活では
ありえない。
人生はこれに似てはいないだろうか? 極限の世界で争うことではない、 普通の積み重ねの上に成り立っているのが毎日だ。
であるなら 日々の20%を粗末にせず、大切に積み重ねる生活、それが最終的に家族を幸せにしていくのではないかと、僕は思っています。
*写真は到着したばかりの新しいトレーニングウェアと、ほころびを縫いながら 長い年月使い続けている、
愛用のDーパックです。
記事内容にあう写真が無かったので、二つ並べて写真撮ってみました。
このトレーニングウェアは えらい高価なもので(なので上だけ頼みました)、 ゴアテックスより遙かに上の性能を持つ、しかも柔らかい特殊素材で出来ていて。
水を通さず、通気性に優れ、 汚れをセルフクリーニングするという、とんでもない性能をもっています。
最先端のハイテク素材で、 結構凄い MADE IN USAです。