goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計と健康

設計者のライフスタイルを気儘に記載、
健康が一番!

胆嚢ポリープ 胆嚢摘出

2011年10月01日 | ライフスタイル

 日記@BlogRanking

 

 いつも、上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックのお蔭で、励みになります。

仕事の一段落、合間に更新しております。

 

編集者も人並に入院なんぞしてみました。初めての入院です。

近年の医療進歩・・・超音波検査のおかげで胆嚢のポリープが

12mmあることがわかり・・、なにも症状もないので、これからは

定期的に経過をみるか・・・あるいは胆嚢を摘出か・・とのこと。

・・・・・それで、摘出と決心。いずれか癌に・・は、切ってしまえっ

 ↑900ベッド収容の某医科大学へ。ドクターヘリもありました。

 

日曜日なので・・すいているロビー界隈。

 

大部屋の一室・・・テレビには「男子ごはん」が放映。

オペをして・・結果は良性のコレストロール。

編集者程度では、ネットでは日帰り手術OKなど情報多々あり。

しかし、心房細動もある身でのオペ、より慎重を要すです。 

 開腹手術でなく腹腔鏡下手術でした。

 

↑  無事終了、Vサイン。

コレステロールポリープは、胆汁の成分であるコレステロールが、

胆嚢の内壁に沈着してしまって盛り上がる状態のポリープの由

胆嚢ポリープの中では、最も多く発症する隆起性病変とのこと。

これが大きく育っていくと・・・・・癌になるのだそうな。

 ↑ 夜中の待合室、ロビー・・人気なし。経過良好なので

ちょこちょこ部屋の外へ。

大部屋なので、体調の悪い人の様子も見え、気晴らしに外へ。

夜中のナースステーション。

左で看護師がうたたねしていたけれど、撮影はやめました。

客観的にみて看護師等、スタッフの対応はよく、一応安心。

  五泊六日・・・朝は常にパン

 

オペは、当事者は覚悟ありで臨むけれど家族は・・

 軽度ではあると説明はうけても気が気ではありません。

 

退院し、遅いランチ

元気な笑顔が一番

何事も早期に治療




  

 

 




 

  <iframe src="&lt;a href=" width="420" height="315"></iframe>


ボデイビル

2011年09月11日 | ライフスタイル

 日記@BlogRanking

 

 いつも、上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックのお蔭で、励みになります。

仕事の一段落、合間に更新しております。

第95代内閣総理大臣に野田佳彦氏、内閣スタート。

民主党代表選に馬淵 澄夫議員の名がありました。

子供が6人も素晴らしいいい家庭なんでしょう。

そしてタフな、いい体格していますのでネットでチェック。

やはり・・・目下、趣味としてボデイビルを継続とのこと。

 ↑こんなオモシロ写真が・・・でていました。

ロシアのプーチン前大統領、パワフルな二の腕

さすが KGBで、ごく普通に鍛えられたのかも

統領は・・頭も体もタフでパワフルでなくては。

大統領は心,頭,体もタフでパワフルでなくては。

↑ リーダーで筋肉マン、外国には沢山います。

州知事で活躍だったMr.シュワルツェネッガー。

米国の政治家・・・映画俳優そして事業家。

凄い体格・・やはり・・ボデイビルダーです。

↑ そういえば、

ボデイビルの百恵ちゃんなんて女性もいました。

↑ そしてそして・・草野仁さん・・。

私と同年齢、立派立派。東大文学部卒。

 

この二つの写真

全日本ボデイビルコンテストNo.1     1983年ミスター日本

石井直方氏は1955年生まれ、東京大学の教授で理学博士。

教授としての頭脳にこの体ハートの機能や如何に

 

そして作家の三島由紀夫さん、

素晴らしい筋肉・・。

そしてそしていました・・・

啓蒙されて私も励んでみたのでした。 

  

↑ 私もかじったのです。

21才の頃です。しっかり、腹筋が

割れてます。

・・・今は、脳みそが割れてきて

大胸筋はたるんできて・・全てに

たるみたるみ・・たわわではなく、

わびさびの境地に・

そして、わびさびの和風の家設計・

苦しく、こじりつけてみました。

//////////////////////////////////////////////////////////////

 




↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

  

 




本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルを
ヤフーにて
和風住宅・・・とクリックすると、
75万件検索中6位に
表示されるようになりました。



2011.9.11


和風住宅


Y邸 行田

2011年09月05日 | ライフスタイル

日記@BlogRanking

 

 

 

 

大きな和風の家、切妻のオーソドックスな形態です。

玄関周りは柔らかい雰囲気の入り母屋の屋根です。
車庫も含め、木造2階建136坪の大きな住まいです。

 ある会社の経営者ご一家が居住です。

不況とはいえ、活況を呈しておる会社です。
 

道路から見て右側は3台分の車庫

当初全て銅板葺の車庫は外車だらけでした。

南側隣地の奥は広々として

ワユル立派な庭園があります。

↑ 久しぶりに東の道路側から撮影。

  

 

敷地南の土地が欲しく・・。購入を試みたが、成立ならず・・。

この大きな家を、継続して使用、

不況の中、会社を変わらず継続、

立派なことです。

このような大きな邸宅はこれから

依頼されることはないでしょう。

大邸宅は、バランスが崩れると

ただバカでかいだけ・・・・との、

評価となってしまいますけれど

努力して、

大きく、雰囲気良くにまとめた

つもり・・・と、思っております。

 

 

 

 

 
 

↓ 応援クリックお願いしまーす

 

 日記・BlogRanking

 

 日記@BlogRanking

・のマークを押して頂ければ、

 

目下埼玉で467中で二位です。

宜しくお願い致します。

 

更新のはげみになります。

 

 

「夏の日の恋」パーシー・フェイス 1080p 高音質.mp4

学生時代に観た「避暑地の出来事」

トロイ・ドナヒューにサンドラ・デイ

懐かしい映画・・・・・・です。

 

 


我が家のリフォーム

2011年08月12日 | ライフスタイル

 日記@BlogRanking

 

 いつも、上記にクリックありがとうございます。 

皆様のクリックのおかげで、励みになります。

仕事の一段落・合間に久しぶりの更新です。

 

我が家の階段室周りを改修です。図面の階段の

左の部分は建物を支える太い鉄骨梁が通っていて

45センチ位の遊びの空間があります。

階段の有効幅も1㍍あり・・・すれ違いOKです。

踏面(ふみづら)といって、足が踏む長さは24cm

蹴込(けこみ)といって、1段の高さは17.5cm、

ゆったりと、18段・広い踊り場もあり快適です。

 設計したどの家も階段室は雰囲気良し・・です。

しかし・・広くて人間がすれ違いでき

 快適な踊り場は収納棚が乱雑に。

でも、雨の日は洗濯物の干場に早変わり

段板にハンガーをぶら下げればいい

いつかはきちんと収納を・・・・ということで、

これまで、乱雑に収納棚がセッティングでした。

そして・3/11の地震で全て飛び出しっ・です

このように改修です。写真や絵・・展示スペースにもなります。

 

収納の扉は開きでなくて引き違いにしました。

我が家の、壁、天井は全て・シナベニヤです。

 

左の大きな窓から陽射したっぷり・・です。

 

 




↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

  

 




本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルを
ヤフーにて
和風住宅・・・とクリックすると、
150万件検索中6位に
表示されるようになりました。



2011.8.6


和風住宅


ウォーキング

2011年06月18日 | ライフスタイル

日記@BlogRanking

いつも・・上記にクリックありがとうございます。 

私の・・・ING・・ウォーキング・・続いております。

現在は、この810メートルコースをひたすら・・・・・楽しく

・・・歩いてます。6週くらい・・競技場の周りは緑々です。

自宅から1.5キロ・・歩いて往復3キロ加算・・・・。

約1時間から、1時間半ウォーキングです。

 

↓     競技場の西、センターポールです。右へ・・・・スタート。 

↑  右は休憩、洗面所です・・左は競技場の南にある広場です。

↑          広場ではなにやらサッカーボールで遊んでます。

↓                   広場を左に見ながら直進です。

↑           広場を抜けて、左に競技場が見えてきました。

↑           左が競技場。東を回っていきます。

↑    競技場を抜けてまた遊歩道へ・・。元気組が歩いています。

↑        遊歩道を抜けて、左に競技場がみえてきました。

元気組の二人はトロトロの三人を軽く抜いて行きました。

↑               競技場の西側・・、左は観覧スタンドです。

↑     最初のセンターポール・・ここまで810メートルでした。

一人で・・、或いは仲間とおしゃべり・・、あっという間にひとまわり。

 

↑              競技場・・左は観覧スタンド

これまでは、利根川まで・・・でした。月に一回は利根川へ・・。

http://blog.goo.ne.jp/franknonitora/e/0814a3a847058f12dd7efbeb369c3401

//////////////////////////////////////////////////////////////

 

 




↓ 応援クリックお願いしまーす


更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 







本来の和風住宅の設計は難度が高いのです。
私は日本人の心に響く和風住宅の建築を研鑽してきました。

そしてホームページのタイトルは・・・
パソコン、ネットの中で最大手のグーグルにて
検索しますと、努力の結果、
和風住宅・・・にてクリックすると、
137万件検索中5位に
表示されるようになりました。



2011.6.18


和風住宅



 


前向きに・・・ING

2011年06月07日 | ライフスタイル

日記@BlogRanking

  

私はおあそびの名刺を作成しました。

それにしても、よくできているなあ・・・と自画自賛。

これまでよく継続してきた・・と自分を褒めてあげる。

散歩仲間や料理仲間にさしあげるつもり。

ブログ仲間に差しあげられないのが残念残念

 

クッキング・・・なるほどなるほど・・・。4人分の準備OK。

義理の母が米寿でいまだに元気元気なので

お祝いに・・健康を見習おうの気持ちを込めて準備・・。

にわかシェフなので、いつもキマリのメニュー・・・。

もう4,5回目なので・・あまり塩気も強くなく皆から後日、好評の言。

二枚とも準備の写真・・マカロニグラタン。

出来上がったグラタンの写真撮影忘れてしまった 

ウォーキング・・・しっかり続いているなあ・・・です。

これも仲間がいるからかも・・です。そして誘われるままに

あちこちハイキング

 ガーデニング・・そして、洒落た庭つくりに・・とっかかり・・・です。

ウォーキング以外はカミサンのほうが強いので聞くしかない・・。

いつのまにか知らない草花が庭で遊んでいるのでせめて名前を

憶えなくては・・。狭いところをいい雰囲気に仕立てあげなくては。

ところで・・・クッキングといっても、まだまだシェフ見習い、

ウォーキングといっても心房細動不整脈なのでアップダウンの

多い山道は敬遠、ガーデニングといっても正式な剪定を把握

している訳でなく、皆々・・やっとなのです。やる気のみ充分

そして、元気モドキの私にまだまだ仕事の依頼ありなのです。

健康モードは、元気でなくては


 

↓ 応援クリックお願いしまーす

更新のはげみになります。

 

  日記@BlogRanking

 


カラオケNo.3 憧れの郵便馬車

2011年01月22日 | ライフスタイル

 日記@BlogRanking

 

 

 いつも上記にクリックありがとうございます。

皆様のクリックは、更新の励みになってます。

今年も宜しくお願い致します。

 

 

 この歌、真面目そうな歌手が歌ってます。

いい歌、私のレパートリーの一つ、

エンジンがかかる調子良い歌なので

早めに歌います。

 

 

 

 

 

 


PTA

2005年02月01日 | ライフスタイル

 
親であれば・・だれでも通る組織?自営であればなおさら?
という訳で・・・長女の時は、活動に単に参加するだけ・・・と、

とぼけてましたが・・次女の時から・・・4年間も副会長・・でした。
 その間、会長は3人も替わりました。

年、バランスからいって・・・引継ぎで・・会長にならなければ・・・

とも思いましたが、結構、なりたい人いるんですね・・・。

私は覚めた目でみてますので、よーくわかります。
 PTA会長は、よほどノー天気か・・

校長以上に教育熱心・・・でなければ、と思い・・

会長職にはつかず・・・でした。

私は、それほど、熱心にはなれません。

ある小学校で、毎日のように学校に行く会長さんのお話・・・聞こえてきました。

そしてそれぞれの教員とお話し合い・・教員は(泣)・・です。

ヒマなのですね・・熱心なのですね・・私は脱毛・・否脱帽してしまいました。
 いじめの問題、その他微妙な人事の問題等多々あり・・・でした。

写真の左は、私が仕えた2番目の会長、隣は3番目・・

他は先生にお母さん達・・。研修旅行です。正直、宴会の楽しい・・?のにはオドロキ


奨学金

2005年01月24日 | ライフスタイル

 皆様、もらった方・・・おられますよね。

 私は、普通のサラリーマン家庭(中国・大連生まれ・・又あとで報告)で

兄弟4人の長男、当然のこといろいろ考えます。

高校3年の時、大学に進学できたら頂ける

特別育英資金ありの試験に応募・・・。

無事合格・でした。

こうなると一浪してたら親不孝、結局三つの大学を受験でした。

そして慌てものの私は間違ったところに入学(泣)

1,2年は授業内容(一般理数)も高校よりレベルが低くく・・・さぼってました。

それこそバーベル、そして新宿の【カチューシャ】という歌声喫茶へ・・・でした。

しっかり勉強しなくては・・・。成績表は当然育英会に報告されます。

即、通知がきました。

 奨学生はクラスの上位の成績であるべし、

成績を上げないとストップする由。

勉強を普通に?しなおし・で、OKでした。

一般には3000円、私は5000円足されて8000円、

卒業後・・・即返還しました。