goo blog サービス終了のお知らせ 

建築設計と健康

設計者のライフスタイルを気儘に記載、
健康が一番!

カラオケ

2007年08月31日 | カラオケ



『ほら、ごらんなさいよ!言ったとおりじゃないっ!!』
『やっぱり建築家に頼んで正解だったでしょ!ハウスメーカーや工務店では、こうはいかなかったものね・・』

業者選びは数社を競争させ低廉で堅実なところに決定、設計料は余分だという感覚は消えることでしょう。総合的に安価になります。狭小な土地、広大な土地、ローコストに考える住宅、贅沢に考える住宅、様々なご要望に対応致します。リフォーム等も、お気軽に指名下さい。設計者は一見して硬そう、無愛想に見受けられますが、意外や面白、オカシイ?多様な性格かも・です。いろんな要素がないと建物に面白みが加わりません。もちろん便利にそして瀟洒に、かかった費用を上回る出来栄えになります。
 当事務所は和風住宅のみでなくリフォーム等も十分にご満足いきますよう対応してます。また美しい建物と表記しましたHPは331万件の検索の中でトップになりました。お時間のある方は美しい建物という文字を書き込み、検索してください。


 


2007.8.30 (木) 
シダックスに行ってみました。
それも、独りで・・・。



カラオケボックスに独りで
行くヒトって・・・
ざらにいないでしょうねえ。

私の場合、
クラス会が近づいてきたのです。
当然二次会は唄・・・です。

ここのところ、
飲み屋さんにいっても、唄う
雰囲気のところでもないので、
遠ざかってました。

遠ざかっていると、声が
でなくなるのです。
年とともに。

何でも唄っちゃうけれど、
気に入っているのは、

画像の《夢の中に君がいる》
アダモも越路吹雪もうたうのです。

そして森山良子の
《想い出のグリーングラス》
《この広い野原いっぱい》

灰田勝彦の《新雪》《野球小僧》《森の小道》

パテイページの《涙のワルツ》

藤山一郎の《高原列車は行く》

長渕剛の《乾杯》に《トンボ》

まだまだきりがなし・・。

きっと
たぶん
プローバリィ・・

クラス会では、三曲はまわって
くる・と推測です。

最初は《高原列車》でのびのびと
喉をならし、
次に《想い出のグリーングラス》

それで《夢の中に君がいる》かな

ほんとは口あけに
《オーシャンゼリゼ》を
調子よく唄いたいけれど
英語なら、ごまかして
流せるけれど、
たしかイタリヤ語かフランス語なので
唄いたくても唄えません。


羽生 市内で父とカラオケ

2006年05月31日 | カラオケ

逃ーげーたぁ女房にゃぁ・・・



 

飲み屋さんで・・初めて父の唄をききました。

カミサンは義母たちと一泊旅行。。私は父とお留守番・・

・二人で、うどん屋へでなくて、市内の小料理屋へ。

癌、そして肺腫瘍、喘息の父・・何か唄ってみる?のリクエストに、しぶしぶ唄

・・・浪曲子守唄・・結構旨かったのにはビックリ。



私は、父の年代に合わせて・・
異国の丘・・君の名は・・野球小僧(灰田勝彦は生きていれば父と同じ88歳)を・・


カラオケ

2005年01月31日 | カラオケ

 写真は昨年11月の後半、

娘の大学のいわゆるPTAの研修旅行です。

酒も飲まずなのに、図々しく唄っております。

バツグンにうまい女性がいました。

《もののけ姫》や《涙そうそう》・・聞き惚れ・・


 私は、いつごろから唄いだしたのでしょう。

日本人のシャイな要素をもちあわせてますので、

人前では唄えませんでした。

カラオケ普及の前の・・・・・・・クラブでは、

ピアニストがしっかり伴奏してくれますが

・・・本人が上手くなくては話になりません。

地元のラブというスナックにはマイクの前に

等身大の観葉植物があり、

唄いながらみんなの視線から隠れることができ

・・・それがカラオケのデビューかしらん。
 

基本的には、歌は好きなほうでしたから

・・・きりがありません。

リズム系、ブルース系、横文字系・・

私のフェイバリットソング・・まあまあり?です。

メニューは新作がないのですが、

 建築設計のお客さんには元気な方が多いので、

設計者の私のほうがとりあえず元気でなくては・・。