I LOVE HARLEY! の独り言




本日、北海道日本ハムファイターズのホーム最終戦を観戦してきました。
札幌ドームに行く前に、札幌東急デパートで催されている「大なごや祭り」に寄ってきました。

イートインコーナーがあったので、食べていくことにしました。
うなぎが苦手な奥さんはみそカツ丼、私はミニひつまぶしにしました。
奥さんは、きしめんを食べたかったらしいのですが。
ひつまぶしは、名古屋で食べた時より美味しかったです。

その後、天むすやおいなりさんを仕入れて球場に向かいました。

シートは前から6列目と、グラウンドからかなり近い席でした。
ただ、前後の勾配が緩い処なので、ちょっと見づらかったかな。

試合は、日ハムが先制するも追いつかれ、逆転され、しかし追いつき、3-3の同点で迎えた9回裏、糸井のフェンス直撃2ベースでサヨナラ勝ちしました。
ばんざーい

札幌ドーム最終戦だったので、試合後セレモニーが行われました。
残り一試合、オリックスに勝ってCS進出に備えてほしいですね。
他力本願でロッテが一つ負けなくちゃならないけど。
期待してます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日久しぶりに、「おにぎり あぜっこ」に行ってきました。
やっぱり、美味しいですね。
レギュラーサイズが大きいので、半分サイズを頼む人が多いようですが、やはりあぜっこのおにぎりは、レギュラーサイズの方が美味しいですね。
奥さんも半分サイズを頼もうとしたので、レギュラーサイズにさせました。

黒豆の炊き込みご飯、おこげ、大根とじゃこのサラダです。

激辛なんばんみそ、うめかつおと、とりのから揚げです。
から揚げは、外はサクサク、中はやわらかジューシーです。
お米が美味しいので、中の具は何でもOKです。
塩むすびだけでもきっと十分に美味しいと思います。
これから新米の季節なので、さらに美味しくなるんだろうなぁ。
また、行こうっと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日も天気が良かったので走ればよかったのですが、何だか気乗りしなくて・・・。
明日からまた仕事だと思うと、ちょっと憂鬱。
そんなわけで、家でゴロゴロ、車庫でウロウロ。
写真は、ハーレー君のシーソー式のシフトペダルです。
何故ワイヤーロックしているかというと、走行中に外れるからであります。
ハーレー君に乗り始めて数年は大丈夫だったのですが、ある時、外れて以来、どんなに絞めても外れるようになりました。
ロッドを換えても、ペダルを換えても、最後はプロにお願いしてもダメでした。
17日朝里からの帰り、ついにグラグラになり1速に入らなくなりました。
最初はミッションが壊れたかと思いましたが、ペダルが滑っているようなのでロッドのスプラインが削れたと思いました。
しかし、ネジを絞めると絞まっていき、ペダルはしっかり固定されました。
大きなラチェットとボックスを使い、ちぎれるんじゃないかと思うくらい力を入れて絞めました。
片方はメガネ(5/8だったかな)だったので、そっちの掌の痛いこと。
これだと、ワイヤーロックもいらないかも。
でも、走ったら緩んで外れるんだろうなぁ。
良い方法知っている人いませんか?

続いて、フロントタイヤです。
しばらく変えていなかったので、溝が無くなっちゃいました。
しかも片べりしてるし。
こういうの見ちゃうと、雨の日や気温の低い日が怖くなっちゃうんですよね。
来年は、早々に交換しなくちゃ。

最後にご自慢のオイルキャッチタンクです。
インジケーターを見ると、ほぼ半分くらい入っています。
抜かなくちゃ。
オイルの減りは、それ以上です。
オイルポンプがダメかな?
それともバルブ周りかな?

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




1週間何もせず遊び呆けていた罰が当たりました。
娘の風邪を貰っちゃったようです。
鼻汁と頭痛でちょいと辛い状態です。

旅に出たあべちゃんは、いまごろどの辺りで星空を眺めているのでしょうか。
札幌では、今雨が降り出したので心配です。
楽しい思い出と一緒に、無事帰ってきてください。
あぁ、私も走りたい、キャンプがしたい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




本日の走行地図です。

9月17日 本日は、オロロンラインから・・・
走行距離 552Km


したがって、
2010年これまでの全走行距離 4768.5Km
となりました。

あと一回走れば、5000Kmになりそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




明日から天気が崩れると、天気予報で言っていたので本日も走ってきました。
本日は久しぶりに、オロロンラインを北上しました。

まずはいつものように、国道337号→道道225号→国道231号で厚田、浜益、増毛と進みます。

増毛では、いったん国道231号から道道301号に乗り換えると、国稀酒造や増毛漁港を通ることができます。
そのまま進めば、再び国道231号と合流します。

増毛の次は、留萌です。
ここでも、国道から外れ海岸沿いを走ると黄金岬を通ります。
そのまま進めば、再び国道に出ることが できます。

留萌からオロロンラインは国道232号となり、小平、苫前と続きます。

この辺りは風が強く、発電用風車が結構以前から建っていました。

苫前でオロロンラインに別れを告げ、国道239号に入ります。

霧立峠を越え、士別から国道40号で旭川に向かいます。

旭川から富良野に向かおうとしましたが、駅まで来ちゃうと分かりづらいので、駅に着く前に国道12号に出て、そこから標識に沿って国道237号に入るのが分かりやすいと思います。

私は、タクシーのドライバーさんに道を聞いて、何とか国道237号に出ることができました。
お蔭で、旭川の地酒・国士無双の高砂酒造前を通ることができました。

237号をそのまま南下すると、美瑛を通り深山峠を越えて富良野に到着します。

フラノ・マルシェでお土産を買い、国道38号→道道135号→国道452号→道道116号と三笠まで出て、道道275号で月形に向かいます。

途中、渡り鳥で有名な宮島沼に寄りました。

が、数日早かったようで、渡り鳥の姿は見ることができませんでした。
あとはいつものように、月形から道道11号→道道28号→道道81号→国道231号→道道225号→国道337号と帰路に就きました。

と、ここで時間があることに気づき、本日もシグナル食堂に行ってきました。

本日も、ラーメンとつぶ焼きです。
うーん、やっぱり美味い。
お腹いっぱいで、ツーリングの最後を締めくくりました。

本日、全走行距離メーター読みで470Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、552Kmとなります。
気持ち良かったぁ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は車庫の片付けをしましたが、さっぱり片付きません。
時間をかけて少しずつやるしかなさそうです。
貧乏性でなかなか要らないものを捨てられません。
そのお蔭で助かることもあります。

知床で左ハンドルのHI・LOW切り替えのロッカースイッチがいかれたのを思い出しました。
探すと古いのが捨てずに取ってありました。
半田付けは苦手な上に、使用済みのものなので古いハンダを取らなくてはなりません。
何とか苦労して、付け替えました。
貧乏性も役に立つことがあります。
でもやっぱり片付けなくちゃね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ここのところの走行地図を作ってみました。

9月11日 慣らし運転
走行距離 266Km


9月12日 本日は函館
走行距離 708.5Km


9月15日 本日は積丹半島
走行距離 338.5Km 


2010年これまでの全走行距離 4216.5Km


7月、8月に全く乗れなかったため、距離がでませんでした。
今年は、こんなもんで終わりかなぁ。
もっと走りたいなぁ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




一昨日ブレーキパッドの交換をした際、キャリパー位置の調整もしたので、様子を見るために少し走ってきました。
本日は、あまり長距離を走る気がなかったので、積丹半島をぐるりと周ってくることにしました。

国道5号を小樽に向かい、若竹交差点で道道17号臨港線に入ります。
臨港線は、北一硝子、ヴェネチア美術館、小樽運河へと続く観光スポットです。

明治維新以降、物流輸送の手段が船だった時代、北海道経済の中心だった小樽だけあって、古い大きな石造りの倉庫や商家の屋敷があちこちに残っています。
臨港線は、道道17号、454号、820号と続き、小樽駅前通りで再び国道5号と合流します。

国道5号を余市まで行きます。
写真は、忍路(オショロ)半島で、向こう側が蘭島海水浴場です。
私の一番古い海水浴の記憶です。
今でもこの時の忍路半島を鮮明に覚えています。

余市から国道229号に乗り換えて、いよいよ積丹半島です。
229号は積丹半島の海岸沿いを走るので、奇岩を眺めながらの走行です。
写真は、積丹半島のシンボルともいえるローソク岩です。

こちらは神威岩、もうすぐ神威岬です。

平日とあって、神威岬の駐車場も車はまばらでした。
神威岬を後に、229号を進みます。

神恵内、泊、岩内を通り、寿都、黒松内から道道9号に乗り換えます。
そのまま進み、長万部に入ったところで国道5号に再び乗り換え、倶知安を目指します。

蘭越、昆布、ニセコを通ります。
写真は、ニセコ連峰です。

ニセコ連峰は綺麗に見えたのですが、羊蹄山は雲がかかっていました。
倶知安でやっと、雲の反対側になり見えるようになりました。

倶知安で国道5号から国道276号、国道393号と走り、赤井川を通って毛無峠を越え、道道956号、道道1号を通り朝里で国道5号に出ます。
本日は時間が早かったので、そのままシグナル食堂に寄ることにしました。

本日は、ラーメンをいただきました。
さっぱりしていて、とても美味しいラーメンです。
懐かしい味で、私は大好きです。
こういうラーメンをずっと食べたいと思っていました。
こんな近くにあったとは。

もちろん、つぶ焼きもいただきました。
久しぶりで話がはずみ、ついつい長居してしまいました。
自宅までもう一走りです。

本日、全走行距離メーター読みで288Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、338.5Kmとなります。

何だかこのくらいの距離だと物足りない感じがします。
もっと走りたい。
依存症かなぁ?

ブレーキは、効きはイマイチですが引きずりがなくなったようで、抵抗が減り燃費が良くなったような気がします。
やはり、ちゃんとした整備、調整は大事です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




久しぶりに奥さんと休みが合ったので、何か食べに行こうということになり、登別でお蕎麦をいただきに、ドライブがてら出掛けました。
9時過ぎに出発して時間に余裕があり、前からウニ丼を食べたいといっていたので、余市の「柿崎商店」に寄ることにしました。

1階は、酒屋さんと新鮮な海産物、野菜を扱う市場のようなお店で、2階が海鮮工房という食堂になっています。
本日は、平日の10時過ぎとあってあまり込んでいませんでしたが、休みの日なんかは昼前に売り切れになると聞いています。

奥さんのウニ丼です。
少しいただきましたが、ミョウバンを使っていないのでミョウバン臭さは全くなく、甘くて美味しいウニでした。

私のカニ丼+イクラ50gトッピングです。
50gとは、イクラ丼に乗っている半分の量だそうです。
このトッピングが280円です。

あまりの安さに、焼きホッケ340円、イカ刺し250円、ホッキ貝の塩ふり焼き620円も頼んじゃいました。
写真じゃ伝わらないと思いますが、それぞれすごい大きさと量です。
味もバツグンでした。
食後に1階で買い物をして、登別に出発しました。

国道5号で稲穂峠を越え倶知安から国道276号に乗り換え、大滝村で国道453号に乗って壮瞥町から道道2号でオロフレ峠を越えて登別到着です。

こだわりのお蕎麦屋さんなのでお店の名前は伏せさせていただきますが、とても美味しいお蕎麦でした。
お蕎麦は3番粉と全粒粉それぞれ二八で製麺したものだそうです。
タレは、たっぷりつけても辛すぎずちょうど良い味でした。
私は天ざるを頼んだのですが、てんぷらは揚がる度に持ってきてくれるので、揚がりたてのサクサクをいただけました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




昨日は、朝7時40分頃出発しました。
大沼を1周して函館に着いたのが12時40分頃で走行距離305.5Km。
時間がなかったので、13時20分には函館を出発して日本海側へ。
熊石から再び国道5号に戻り、長万部から高速に乗ったのが16時30分。
長万部から札幌南料金所以外ノンストップで手稲までの211Kmを走りきったのが18時25分。
帰宅したのが18時30分。
何が疲れたかって、2時間走りっぱなしの高速です。
あの風圧に2時間曝されっぱなしというのは、肉体的にかなり辛いものがあります。

というわけで、本日は少しだけガレージワークです。

この夏の湿気で、フレームの錆が酷くなっていました。
そこで、これを使ってみました。
ペイントは、明日やってみます。

昨日のブログにも書いたリアブレーキの症状は、昨日の走行でも何度か出てしまいました。

以前にも同じ経験をしたことを思い出しました。

そうです、ブレーキパッドが減りすぎのため、ピストンが飛び出しすぎてかじってしまうのです。
上段が古いパッド、下段が新しいパッドです。
どれくらい減っているかというと

こんなに減っていました。
左が古いパッド、右が新しいパッドです。
危うく、またベースプレートまで削るところでした。

新しいパッドは厚みがあるので、ディスクブレーキセパレーターなるツールで、ピストンをめいっぱい押し込んでおきます。
マスターシリンダーのオイルも少し抜かなければなりません。
本当は交換すべきなのですが、時間がないので次回の作業としました。
あとは、新しいパッドを新しいコッターピンで組みこんで、キャリパーサポートに組み込んで終了です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は朝から天気が良かったので、2年ぶりに函館に行くことにしました。
テレビの天気予報では、明日から徐々に気温が下がっていくようなので、温かいうちに走っておこうと思ったわけです。
昨日のハーレー君は、リアブレーキのピストンが戻らないことがありましたが、それ以外は快調でした。

国道5号を小樽に向かい、朝里で道道1号に乗って朝里峠を越え、定山渓で国道230号に出ます。

230号を進むと、まず中山峠です。

峠を越えて230号を進むと喜茂別町、留寿都村、洞爺湖町と続きます。

洞爺湖を望みながら230号を進むと、国道37号に出ます。

37号を進み、静狩峠を越えると長万部で国道5号と合流するので、あとはひたすら函館を目指して、国道5号を進みます。

国道5号を進むと国縫、八雲、森と続きます。
その後、道道43号で大沼公園に入り、道道338号で大沼を1周して国道5号に戻りました。

国道5号をさらに進み、七飯から函館新道に乗って函館までノンストップです。
函館駅前を通り、電車通り沿いに進んで金森赤レンガ倉庫群に到着です

赤レンガ倉庫群の前は函館西波止場です。

函館山もすぐそこです。

さらば函館山。
帰りは国道5号から国道228号に入り、松前方面に向かい木古内から道道5号で上ノ国町に出ました。
上ノ国町から国道228号を乙部方面に向かいます。

江差のヨットハーバーでしょうか、何やら大きな帆船が停泊していました。
国道は227号229号と名前を変え、日本海沿いを伸びていきます。
熊石から国道277号に乗って八雲で国道5号に出ました。
そのまま長万部まで進み、最後の給油をしました。
すでに16時を回っていたので、長万部から高速で帰ることにしました。
遠回りになりますが、暗くなってから峠を越えるよりは良いかなと考えました。
結局、日は落ちましたが18時半には帰宅できました。

本日、全走行距離メーター読みで603Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、708.5Kmとなります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




先週末、やっとハーレー君の修理が完了したので、本日、6月末の知床以来、実に2カ月半ぶりに走ってきました。
慣らし運転というか、試し乗りというか、まだ、無理はできないので、200Km程度の走行をすることにしました。

ヘルメットもグローブも、本日下し立ての新品です。

まずは、国道337号→道道225号→国道231号と私のホームコースであるオロロンラインを北上しました。

厚田で道道11号に入って青山に向かおうとしましたが、工事のため通行止めらしかったので、国道231号に戻り浜益まで行きました。

浜益から国道451号に乗り国道275号に向かいました。
田んぼの稲穂は、実の入りが良かったようで、みんな重そうに頭を垂れていました。
すでに刈り取りが済んだ田んぼもありました。

春になって乗り始めたばかりと思っていたら、あっという間に秋になっていました。
秋に慣らし運転なんて、何だかさびしいですね。

途中、道道28号に入り、青山ダムに寄ってきました。

再び国道451号に戻り国道275号に出て、新十津川、浦臼を通り月形に向かいました。
月形からは、道道11号で青山に出て、道道28号、道道81号と当別を通り、国道231号に出ました。

国道231号をそのまま進み、茨戸、太平を通り「モーターサイクル・スティーズ」に向かいました。
あるパーツの修理を頼むためです。

店内にはかなりの台数が置かれており、OGATA君も忙しそうに作業していました。
その中に3台もショベルがありました。
OGATA君は忙しい中作業を中断して、対応してくれました。
頼りになるショップです。

18時からの町内会の会合にも間に合いました。

本日、全走行距離メーター読みで226.7Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、266Kmとなります。
調子はすこぶる良好でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日は当直明けでありました。
ほとんど寝ないで働いたので、あんなに天気が良かったのに走る気力が湧きませんでした。
そこで、先日組み上げた時、点火タイミングがきになっていたので、マグネットの調整をすることにしました。
はじめはポイントギャップの調整だけと思ったのですが、予備のヘッドがあるのでまるまる交換することにしました。
しかし、予備のヘッドでは全然火が飛ばないので、パーツの入れ替えをすることにしました。
ポイントを留めているネジ山がバカになっていたようなので、トップブリッジサポートというパーツを交換します。

カバーを外すと、このようにポイント、コンデンサー、コイルが見えます。
コンデンサーやポイントが留まっているのがトップブリッジサポートで4本のネジで本体に留まっております。
配線、ポイント、コンデンサーを外し、4本のネジを外してトップブリッジサポートを外します。

写真左下から時計回りに、本体、ポイント、コンデンサー、コイルで、真ん中がトップブリッジサポートです
予備のトップブリッジサポートをつけてみましたが、製品誤差か、一品ずつ手作りなのか微妙にネジ穴が合わず、回転に抵抗が出たため、ニコイチは諦めました。
ネジ穴がバカになったと思ったのは、ネジのサイズが違っていたようで、正しいネジを入れたらしっかり留まりました。
ギャップも調整して、タイミングを合わせたところ、上死点前35°で始動性もばっちりでした。
かなり時間がかかり、走るよりも疲れました。
なんか良く分からないけど、結果オーライです。
単に、プラグを変えたのが良かっただけかもしれません。

それよりも、予備のヘッドが何故火を飛ばさないのか調べなくてはなりません。
最後にいじった時は、火が飛んでいたのですが。

本日は、今にも降り出しそうな空模様だったので、残念ながら走ることはできませんでした。
本当に残念です。

コメント ( 3 ) | Trackback ( )