goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




いやぁ、今年は札幌も雪が多くて大変です。
昨夜から今朝にかけて20cmくらい降りました。
車もすっぽり雪で覆われてしまいました。
綺麗に雪かきをする気力が湧きません。
もうぐったりです。


お知らせ

1月の末に、これまで使用していたオンラインストレージがリニューアルされていたようで、
ホームページ”I LOVE HARLEY!”でアルバムが表示されなくなっていました。
まぁ、ほとんど誰も見に来ていなかったので、良いと言えば良いのですが・・・
ホームページ管理人のけじめとして、アルバムが表示されるように修正しておきました。
よろしかったらご覧ください。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




5年ほど前まで髭を生やしていました。
たまに剃ったりしましたが、髭を生やすのが好きでした。
自他ともに、ハーレーに乗るのでバイカー気取りで生やしているものだと思っていました。
でも良く考えると、ハーレーに乗る前から髭を生やしたくて仕方がなかったのを思い出しました。
学生の時に始まり、社会人になって地方に就職して、札幌に戻るまでずっと薄い髭を生やそうと頑張っていました。
札幌に戻り、しばらくしてから再び髭を生やし始めました。
ちょうどハーレーに乗り始めたころからだったような気がします。


今思えば、髭を生やしたかったのは、どうもYさんへの憧れでした。

なぜ、その店に行ったのかは思い出せません。
19才くらいのことです。
ただ、その店「LOBO」は、私の興味のある衣料品、雑貨であふれかえっていました。
そこにいたのが、ショップオーナーのYさんでした。

Yさんは髭を生やし、たしか丸メガネをかけて、いつも一坪ショップの奥で座って本を読んでいました。
いつ行っても、9才年上のYさんは優しく穏やかに、いろいろな話をしてくれました。
たいした買い物もしない小僧を邪魔にもせず、ちゃんと相手にしてくれました。
時代の先を行き過ぎていたのか、最初のころは他にお客もいず、ほとんどマンツーマンで話をしてくれました。
いつの間にかそんなYさんが、自分がこうなりたいという理想像になっていました。


学生のころから髭を生やしたかったのは、間違いなくYさんの影響ですね。
とにかく店の中には、Yさんが気に入ったもの、納得したものばかりが置いてありました。
商品のことはもちろん、アメリカの話もたくさんしてくれました。
当時、ランドクルーザーに乗っておられて、車のこともいろいろ教えてくれました。
「LOBO]に通っていた数年間は、本当に楽しく、その後の私の人生に大きな影響を与えてくれました。
今でも、基本的には当時(そのころすでに何十年という歴史のある)のアメリカのトラディッショナルなアウトドアアイテムが大好きです。
もともと好きだったのもあるし、もちろんYさんの影響も大です。
きっと、この先も変わらないと思います。
それらが無くならずに、この先もずっと残ってくれることを望みます。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




本日、昼食の後、「LOBO」の現在の店舗にお邪魔してきました。
懐かしい話をして、昔の写真を見せていただいて、涙が出そうになりました。

家に帰り、「LOBO」で購入した当時のものを引っ張り出して写真を撮ってみました。
30~35年前のものですが、サイズが若干合わない以外は今でも現役バリバリで使えるものばかりです。

左が30数年前当時のフィルソン・マッキノー・クルーザーで右が現在使用している二代目です。


やはり左が30数年前当時のシェラデザイン・60/40パーカーで右が現在使用している二代目です。

ポケットの縫い目が綻びましたが、奥さんにミシンをかけてもらいしばらく使っていました。

ノースフェイスのセロウです。

これは、「LOBO」指導のもと、浴槽で自分で何度か洗濯しています。
本当は、南極越冬隊使用のブルックスレンジが欲しかったのですが、これでも十分すぎるほど暖かかったです。

学生の時通学カバンにも使っていた、エディー・バウアーのショルダーバッグです。

たくさん入ります。

現在も出張で使用している、エディー・バウアーの旅行用バッグです。
てっつぁんとお揃いです。


エクステンション機能があるので、5日位の出張ならこれで足りちゃいますし、少日数ならコンパクトに収まります。
本当に良いものを、勧めていただいたと思っています。
だって30年以上経った今でも普通に使えちゃうんですからね。

オーナーのYさんは、当時、ご自身の納得できる本当に良いものを厳選して、お店に並べていたのでしょう。
当時、商品を見るのも楽しみでしたが、穏やかなYさんの話を聞くのも楽しみでした。
Yさんは、私の人生に影響を与えてくれた人の一人です。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




数日前、ビーンの冬靴が破れているのに気が付き、久しぶりにこの靴を履きました。
この靴は35年くらい前、学生の時に買ったものです。
当時、札幌の4丁目プラザの最上階に自由市場(一坪ショップ?)というのがありまして、そこに「LOBO」という輸入ファッション雑貨のお店がありました。
そこは私にとって夢のような場所で、雑誌でしか見たことのないアメリカン・アウトドアーアイテムが、狭い店舗の中にこれでもかと並べてありました。
L.L.BEANのメイン・ハンティング・シューズやハンティングジャケット、FILSONのマッキノー・クルーザー、シェラデザインの60/40パーカー、ノースフェイスのセロウ等々。
書き出せばきりがないほどいろいろなものがありました。
バイトで得たお金は、ほとんどここで使ったような気がします。
安いワークブーツを何足か買った後やはり良い物が欲しくなり、当時ブローニングのハンティングシューズとこの靴(おそらくこれもハンティングシューズ)があったのですが、さすがにブローニングの靴は高くて買えず、3万弱のこの靴を買いました。
なんと物持ちの良いことでしょう。
メイン・ハンティング・シューズは捨ててしまいましたが、エディー・バウアーの旅行バッグは今でも出張の時使っています。
形の変わらないものが好きで、60/40パーカーやマッキノー・クルーザーは別な店からですが2代目を使用中です。
以前、南2条通りで同じ名前のブティックを見かけましたが、同じ店なのかなぁ。

長靴もこんなになるまで使ってます。
本日やっと新調しました。
ただの貧乏性ですね。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




本日は、仕事関係の学会があり、北海道大学まで行ってきました。
朝、天気雨のような状態だったので、久しぶりに虹を見ることができました。

温かかったので、融けかかった氷の路となり、つるつるでとても歩きづらい状態でした。
転んだわけでもないのに、膝が痛くなりました。



北海道大学の構内でも、再び虹を見ることができました。
とてもはっきりとした、綺麗な虹だったのですが、携帯しか持ち合わせておりませんでした。


カメラさえ用意していれば、虹のアーチをきれいに撮影できたのに。
とても残念です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )





昨日は、気忙しい一日でした。
朝一番、8時に病院へ行き血液検査と薬を処方してもらいました。
家に帰って、奥さんと北海道神宮へ初詣をかねて古いお守りや正月の飾り物を納め、新しいお守りをいただいてきました。

どんど焼き(古神札焼納祭)は14日なので、そんなに混んでなくて、駐車場にも10分ほどで入れました。
手水場で手と口を清め、本殿に向かいます。

お賽銭を納め、ささやかな願い事をしてお守りをいただきました。

おみくじを引いて本殿を後にして参道を下りました。

いつもの六花亭参拝者休憩所で、お茶とお菓子をいただき、一休みしました。
ここで、大福と判官さまをお土産に買って、銀行によってお昼は回転ずしでした。




帰宅して少し休んでから上司を迎えに行き、一緒に職場へ。
職場でシステムの入れ替えがあり、立会と夜勤者のバックアップのためお泊まり会です。
まずは職場近くの焼き肉屋さんできりたんぽ鍋と焼き肉で精をつけ、長い夜に備えました。
大きなトラブルもなく、あっという間に朝になり、日勤者と日中ヘルプ隊に引き継いで帰宅しました。

写真は、暮れに購入したご自慢の型落ち防水カメラ・オリンパスTG-620で撮影しました。
いかがでしょう?

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




本日から仕事です。
昨日、職場に顔を出し、2時間ほどかけて本日の準備をしておきました。

そういえば、暮れに防水カメラを買いました。
型落ちモデルですが、価格comの最安価格より1000円ほど安かったのでついつい。
昨年は、ツーリング中の雨でずぶ濡れになることが多かったので、防水カメラが欲しくなりました。

でも、よく考えたら春になってから買った方がもっと安くなっていただろうし、現行モデルの値段も下がっているだろうことに気がつきました。
つくづく買い物の下手な自分です。

どんな写真が撮れるか、まだ撮影していないのでわかりません。
でも、今年のツーリングにこれを持っていくことを考えただけで、ちょっとわくわくしてきました。
まぁ、私はいまだに携帯だしコンデジも5年以上前の製品なので、その写真よりは綺麗に写るでしょう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




昨日は奥さんが仕事だったので、帰省中の息子と外でお昼を済ませてきました。
外食といっても、近所の「みよしの」で餃子カレーを食べてきただけですが。
おせちに飽きたわけでもないのでしょうが、カレーが食べたかったらしいです。
同じような人が多かったのか、「みよしの」はとても混んでいました。

休みもあと一日、職場復帰の準備をしなくては。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




元旦もあっという間に過ぎ、早や正月二日。
四日から仕事なので、休みも本日を含めてあと二日です。
大晦日、元旦と少し食べ過ぎたので、この二日で体調を戻さなくてはなりません。
あぁ、もっと休みたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




あけましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今年も良い年になりますように。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日一泊で、洞爺湖温泉に行ってきました。
あまり温泉は好きじゃないのですが、奥さんに誘われたので・・・。

チェックインまで時間があったので、まずは「おかだや」さんで「白いおしるこ」をいただきました。




まだ時間があったので少し湖畔を散歩しましたが、寒いのなんの。



ホテルのロビーからは、洞爺湖越しに羊蹄山が見えました。
もちろん、部屋の大きな窓からも。




お風呂まで時間があったので、私一人で再び湖畔の散歩に出かけました。
最初、雲に隠れていた羊蹄山も少しずつ顔を出し始めました。




陽も傾き、寒さも厳しくなってきたのでホテルに戻ることに。




ホテルに戻るころには羊蹄山の雲はすっかり無くなっていました。


冷え切った体を温泉でじっくり温めて、夕食をいただきました。
食事はビュッフェでしたが、一つ一つ小さな器に盛られ、上品でとても美味しくいただけました。

本日は昨日とは打って変わって、こんな天気でした。
雪道で峠が怖かったので、倶知安経由で帰ることにしました。
となると、朝里のシグナル食堂に寄らなくては。



本日も美味しくつぶ焼きとラーメンをいただきました。
実は、昨日てっつぁんからのメールにシグナル食堂のラーメンの写真が添付されていて、俄然食べたくなっていたんです。
美味しかった。

コメント ( 6 ) | Trackback ( )




本日はお休みで、お天気も良かったので紅葉見物に行ってきました。

国道5号を朝里から道道1号で朝里ダムに向かいました。





そのまま、道道1号を進み朝里峠を越えて、さっぽろ湖(定山渓ダム)に向かいました。





さっぽろ湖は湖畔に降りれないようで、いくつかの駐車場がビューポイントになっていました。





国際スキー場のゴンドラに乗ろうと思いましたが、10月14日で営業終了になっていたので、そのまま道道1号から国道230号に出て、途中から白金温泉方面の市道に入って帰宅しました。

場所のせいなのかあまり赤は見られず、紅葉と言うより黄葉という感じでしたね。
来年は、別な処に行ってみようっと。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




本日は、パリーグ・CS・ファイナルステージ第2戦を観戦してきました。


スタンド内、前から6列目で今までで一番グランドに近い席でした。


こんな感じです。


いつものことですが、私は食べて奥さんはエビスです。
炭焼き鳥丼

油そば

ソース焼きそば

豚カルビライス棒


試合は1回に糸井の3塁打と相手のエラーで1点。

その後、武田勝の丁寧なピッチングで相手に点を許さず、石井、増井、武田久のリレーで完封。

しかし6回までは満塁のチャンスにも点を取れず、隅1で逆転されるのかなぁなんて、嫌な予感が頭を過りました・・・

が、さらに7回に、糸井の2ランホームランで2点を追加、3X対0で日本シリーズ進出に王手をかけました。



しかし、こんなに盛り上がっているのにスタンドはけっこうスカスカでした。
明日決まってしまうと、日曜日のチケットが無駄になってしまいます。
息子やてっつぁんも明後日以降のチケットで、幻のチケットになってしまいます。
でも、小心なファンとしては明日決めて欲しいなぁ。
ちょっと複雑な気持ちです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日はお天気が良かったので、十勝方面に奥さんとドライブすることにしました。
なんとなく森を散策できそうだったので、どんな処かも分からないまま、先ずは「十勝千年の森」に向かいました。
ナビ任せで2時間ほどで到着しました。


森に入るまでの間、大きな広場がありクラフト体験なんかもやっていました。


地元のお店や農家の方も出店しており、地元産の食材を使った名物料理や、新鮮な野菜、チーズなども販売されていました。


こんな凄いバーベキューも行われていました。


ライブ演奏も行われており、みなさん名物料理をいただきながら聞き入っていました。


私たちは、十勝清水のご当地グルメ「牛玉ステーキ丼」と芽室の幻のじゃがいもマチルダを使った牛肉リブロース、サーロイン入りの「十勝めむろコロッケ」を頂きました。
ステーキ丼のステーキは柔らかく味も良く、コロッケは大きな牛肉がごろごろ入っていてジャガイモも甘くとても美味しいものでした。


さて腹ごしらえも済み、いよいよ森の散策です。
いくつかの大きなブロックに分かれており、歩き応えのある広さです。


こちらは、森を抜けたところにあるレストランです。
あいにく本日は結婚式で貸し切りとなり、入ることはできませんでした。


森ばかりではなく、広い平原も広がっています。


今度は別のブロックを散策します。


森を抜けて、今度は「千年の丘」に登りました。


丘の上からの景色は絶景です。
登るのにけっこう息が切れました。


丘を降り、また、別ブロックへ。


このような道標があちらこちらにあります。


山羊のチーズ工房だそうです。


ハスカップのソースのかかったソフトクリームです。
歩いた後なのでとても美味しかったです。


千年の森を後に次はナイタイ高原に向かいました。


私の周りでは、みなさん単車で行っているのですが、私は今回が初めてです。


十勝ナイタイカルビバーガーとメガドックです。
肉はもちろんですが、パンが大変おいしかったですよ。


ここでもソフトクリームをいただきました。


千年の森ではとてもいい運動になりました。
自然の中を歩くのは、とても気持ちの良いものです。
四輪ですが、517Kmも走ってしまいました。
行きも帰りも高速を使いました。
そうじゃなきゃ、こんなに走れませんわな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、奥さんと北海道日本ハムファイターズ対福岡ダイエーホークス戦を観戦してきました。


3塁側22列目と、けっこう前の方でした。

こんな感じです。


試合は、ちょっと締まりのない残念な進み方でした。



結局、5対2で負けてしまいましたが、最後に中田のレーザービームと大野のブロックで本塁補殺を見ることができたので、満足です。
中田がんばれ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »