goo blog サービス終了のお知らせ
I LOVE HARLEY! の独り言
CATEGORY
モブログ
(81)
ハーレー
(528)
ロイヤルエンフィールド
(10)
映画
(94)
食べる
(326)
トレーニング・ダイエット
(638)
暮らし・生活
(454)
バイカー・カズ
(1)
マンスリー・ダイジェスト
(33)
Weblog
(41)
Harley-Davidson Webring
前へ
一覧
次へ
ランダム
RECENT COMMENT
flhsakai/
ハーレー君退院帰宅
小っちゃいハーレー乗り/
ハーレー君退院帰宅
flhsakai/
霧立峠・三国峠・日勝峠
ちっちゃいハーレー乗り/
霧立峠・三国峠・日勝峠
flhsakai/
お手入れ
Unknown/
お手入れ
茨戸のマサ/
富良野、狩勝・日勝峠
flhsakai/
思い出のジャンパー
ちっちゃいハーレー乗り/
思い出のジャンパー
モノシリ沼の管理人/
ノースフェイス ブルックスレンジ
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
COUNTER since 12.oct.09
TODAY
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年11月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
RECENT ENTRY
ショップツーリング「増毛の食堂 南ん家」
日勝峠・狩勝峠
当別・厚田ちょい乗り
大雪ダム・三国峠・タウシュベツ川橋梁
積丹半島から洞爺湖・支笏湖
霧立峠
池田町「旅宿&喫茶 道楽 Do Luck」
DGR 2025 SAPPORO
初回点検
ブログのお引っ越し
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
栄養不足?
暮らし・生活
/
2013-05-11 11:28:33
栄養過多の家主と違い、栄養不足のヒヤシンスだそうです。
確かに私の知っているヒヤシンスは、もっと小さな花が沢山付いていたような気がしますが。
ひょっとして、こういう種類かな?
やっと花が開き始めた水仙。
これもあまり元気がないので栄養不足かな?
そして、福寿草。
最初に見つけた株。
早くから咲いていたので、そろそろお仕舞のようです。
2番目に見つけた株。
少し暖かくなってきたので、こちらは今が盛りのようです。
そして、最後に見つけた株のうちの一つ。
こちらも、もうお仕舞のようです。
これも、栄養不足かな?
もう一つ株が有りますが、花も蕾も見つかりません。
雑草だったかな。
写真は、先日エンジンオイルにダイビングした防水カメラTG-620で撮影しました。
4回くらい洗剤でごしごし洗い、やっとオイルが滲み出なくなりました。
でも、ちょっと不安なので新しい防水カメラ(と言ってもまた1年型落ち)を買ってしまいました。
現在、液晶保護フィルム待ちです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
福寿草3
暮らし・生活
/
2013-05-03 09:55:47
本日また、福寿草の新しい株を見つけました。
花が咲いてくれないので、なかなか気が付きませんでした。
我が家にもこんなに「幸福」があったとは。
これまでに見つけた福寿草の今日の様子です。
花が咲くのが楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
福寿草2
暮らし・生活
/
2013-04-29 09:59:13
一株だけと思っていた我が家の小さな「幸福」福寿草を、さらに見つけました。
先日見つけた一株目のすぐ横に一株。
その奥の方に二株。
我が家にもたくさんの「小さな幸せ」を運んでくれることでしょう。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
最後?の物欲
暮らし・生活
/
2013-04-28 20:05:16
届きました。
AUTOart 1/18 '63 シボレー・コルベット・スティングレイ・コンバーチブル、所謂オープンカーです。
2000GTもそうですが、クーペとコンバーチブル甲乙付け難く、それぞれ2つずつ揃えてしまいました。
モデルカーはこれが最後です、モデルカーは・・・(-_-メ)
モデルカーはもう買いませんが、他にも揃えるものがありました。
この連休中にいろいろ揃いました。
上がカメラのハンドストラップで下がアイカップを付けるのに必要な部品です。
この3つを組み合わせないと、カメラに取り付けできません。
フィルムカメラの頃は、こんな面倒なことはなかったと思いましたが。
取り付け前と後です。
最後にハンドストラップ。
ショルダーストラップも取り付けできる優れものです。
でも、付けると何だか邪魔くさいので、使わずに終わりそうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
福寿草
暮らし・生活
/
2013-04-27 13:15:08
クロッカスを福寿草と勘違いしていたため、我が家には福寿草は無いと思っていましたが、本日、庭に福寿草のような花を一つ見つけました。
どうでしょう、これは福寿草でしょうか?
寒くて花が開ききってないのですが、葉の感じからして福寿草かなと思った次第です。
どなたか分かる方、コメントください。
本日は、腰痛のため昨日行けなかった近所の病院に行ってきました。
尿酸値測定のための採血をしてきました。
血圧は最高ですと言われ、どうも痩せようと思って飲んでいるサプリ(ラクトフェリン)のお陰かな?
今日も頭痛がするのですが、それは血圧と関係ないということですね。
病院に行くのが遅くなり、終わったのがお昼近かったので、近所の「さくら」で蕎麦をいただいてきました。
本日は、かけそば、天ぷら、厚焼き卵を注文しました。
かけそばと天ぷら盛り合わせを注文したのは、天ぷらを別盛りにしたかったからです。
玉子焼きは、一人じゃ多すぎました。
明日は仕事なので、帰りに腰痛対策のため湿布を買ってきました。
効いてくれるといいのですが。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
TOYOTA 2000 GT CABRIOLET
暮らし・生活
/
2013-04-26 12:25:54
あぁ、また買っちゃいました。
先ほど、届きました。
TOYOTA2000GT CABRIOLETです。
1967年公開の日本を舞台にした、「007は二度死ぬ」で使用されました。
しかし、このコンバーチブルタイプは市販はされておらず、国内映画撮影用と海外イベント用に2台が作成されたとのことです。
その2台は1966年5月に、クーペタイプのプロトタイプを使用して、屋根を切ったり現場合わせの板金をしたりして、僅か2週間で作成したそうです。
現在トヨタ自動車が所有している1台はこの国内撮影用の車体だそうです。
もう1台も某所に現存しているそうです。
さらに、ノーマル車の屋根を切って個人的にカスタムした車体は、日本に1台、英国に1台、アメリカに2台存在するそうです。
以上、ネットから仕入れた情報です。
ストレスですね、物欲が止まりません。
実は、コルベット・スティングレイのコンバーチブルと2台オーダーしてしまいました。
そちらの方は、取り寄せということでまだ届いていません。
「スパイキャッチャーJ3」をYOUTUBEで見て、我慢できなくなりました。
こんなことばかりしていたら、ツーリング資金が無くなってしまいます。
これで、モデルカーはお仕舞にします。
これ以上欲しい車体はありません。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
クロッカス
暮らし・生活
/
2013-04-21 13:03:02
今朝は天気が良く暖かかったので、クロッカスも綺麗に蕾を開いていました。
冬囲いを解いたり、枯れ芝の処理をしているうちにお日様が陰ってきたため、満開だったクロッカスも少し閉じ気味になっていました。
慌てて写真を撮りましたが、もっときれいに咲いていました。
黄色のクロッカスです。
薄黄色の花です。
写真では白く見えますが、実際は薄紫の花です。
まだ寒いのに、頑張って綺麗に咲いてくれました。
花はいいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
庭先の花
暮らし・生活
/
2013-04-20 18:30:58
毎年春になると、我が家の小さな庭で一番最初に咲く黄色い花があります。
ものを知らない私はずっと、黄色いので福寿草だろうと思っていました。
良く見ると黄色いつぼみがたくさんありました。
しかし、薄紫の同じ蕾があるじゃないですか。
ここでやっと、これは福寿草ではないと気が付きました。
調べてみると、クロッカスのようでした。
違っていたら、どなたか教えてください。
クロッカスも可愛らしくて素敵な花ですが、福寿草の花言葉「幸福」にも魅力を感じます。
ホームセンターに花株売ってるかなぁ。
明日、探してこようかなぁ。
でも、庭にはまだ雪が残っています。
近所の空地にもこんなに。
まだまだ寒い、我が家です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
MAISTO組み立てキット
暮らし・生活
/
2013-04-17 22:02:30
また、買ってしまいました。
今度は、MAISTOの組み立てキット、1980FXWGです。
自分でも馬鹿じゃないかと思います。
完成品が家にあるのに・・・
さらに色違いまであるのに・・・
こんなことの繰り返しだから、金も貯まらないんですねきっと。
最近はおもちゃばかりで、いつになったら走りだせるかな。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
私のお宝2 未開封の単車ミニカー・プラモたち
暮らし・生活
/
2013-04-14 21:54:41
お宝自慢第二弾です。
我が家の押し入れや地下納戸には、買ったまま日の目を見ない単車のミニカーやプラモが何台も眠っています。
先ずはプラモたちです。
田宮の1/6シリーズです。
最初のFLH1200はかなり古いものではないかと思います。
これは同じ田宮の1/6シリーズFLH80CLASSICで昔作ったものです。
ケースも自分で作って、ライトアップできるようにしました。
でもカビが生えてました。
これは比較的新しいものです。
といっても10年以上前のものだと思います。
下の二つはショベルのFLストリップとEVOのマグネット付きFLSTFで、2個1で組み立てようと思って買いました。
これは冒頭の写真の中身で、パンヘッドエンジンの組み立てキットとドライブユニットです。
これは子供のころから憧れ続けた、ライト兄弟のキティーホーク号(フライヤー1号)です。
箱を踏んづけてしまいましたが、中身は無事でした。
この子たちを組み立てるのは退職後かな。
続いて、ハーレーのミニカーたちです。
1/18スケールモデルで、メーカーはほとんどがMAISTOで、レーシングチャンピオンやホットホイールもあります。
おそらく製造元は一緒で大陸製だと思います。
ダンボール箱に入りっぱなので数えていませんが、50以上あるようです。
そのうち、飾ることを考えないとだめですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
私のお宝 フランクリンミント1/10モデル
暮らし・生活
/
2013-04-14 10:49:38
私のお宝をご紹介します。
フランクリンミント社製の1/10モデルです。
先ずは、ご存じ映画イージーライダーのキャプテンアメリカことワイアットと相棒ビリーの愛車たちです。
私の中では、この2台ががチョッパーのスタンダードであり、未だにこれを超えるチョッパーを見たことはありません。
細部を見ると大したことはなく、思い続けていたイメージとは結構違うのですが、私にとって永遠に憧れのチョッパーです。
続いてノーマル車。
1976年ショベルヘッドFLHと1936年ELです。
私は、イージーライダーの2台以外はノーマルが好きなようです。
そんなにいろいろ乗ったわけではありませんが、今まで運転した中では、ノーマルの車体が一番コントロールしやすかったです。
最後にフランクリンミントではありませんが、おまけのオールド・スクール・チョッパーです。
"OLD SCHOOL"とは「出身校」のことで転じて「保守的」とか「古典的」という意味だそうです。
褒め言葉として、「古いけどまだ魅力的」、「すべてはそこから始まった」というニュアンスがあるそうで、古いものに対しての「最高」という形容をするときに使うらしいです。
同じ1/10スケールだし、まぁ、こういうシンプルなのは好きです。
フランクリンミントのモデルはショベルまでの総てのエンジンを揃えようと思っていたのですが、もうラインナップには無いようです。
とりあえず欲しいのは、1948年パンヘッドFL と、1958年FL DUO GLIDEです。
どこかにデッドストックかコレクターストックがあるかもしれないので、気長に探してみます。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
これも買っちゃった
暮らし・生活
/
2013-04-12 21:45:17
コルベットと一緒にこれも買っちゃいました。
子供のころ、学研から出ていたプラモデルと同じものですね。
モーターでローターが回り、点火プラグが光るようです。
そのころ買ったのは覚えているのですが、きちんと作れたかどうか思い出せません。
きっと上手くできなかったのでしょう。
今回は大丈夫だと思います。
3月末まで一緒に仕事をしていた岡田君の影響で、ロータリーエンジンに再び興味が湧きました。
さらに、これも買っちゃいました。
一度、本物を所有したかったなぁ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
買っちゃった
暮らし・生活
/
2013-04-12 20:35:06
買っちゃいました。
AUTOart 1/18 '63 シボレー・コルベット・スティングレイ クーペ。
カッチョイィ~
子供のころ、川津祐介さん主演で「スパイキャッチャーJ3」というテレビシリーズが放映されていました。
ネットで調べてみると、1965年放映ということで、私は小学校1年生でした。
川津祐介さん演じる主人公は、シボレー・コルベット・スティングレイ(年式分からず)に乗っており、時には空を飛んだりしました。
YOUTUBEで見つけたので、リンクを貼り付けておきます。
スパイキャッチャーJ3
初めてリトラクタブル・ライトを見て、そのかっこよさに一発KOでした。
そのころの同級生の玉川君はミニカーを持っていて、とても羨ましく思ったのを覚えています。
J3の愛車はコンバーチブルモデルでしたね。
コンバーチブルモデルも欲しくなっちゃいました。
AUTOartのミニカーは2台目です。
ネットで眺めていると、欲しい車がいっぱいです。
本当はフランクリンミント社製を買おうと思っていたのですが、油断していたらもうカタログから消えていました。
というか、商品が昔と全く変わってしまったようです。
残念!
一台目はこれ、TOYOTA2000GTです。
どちらも、いたましくて(北海道弁でもったいないの意)箱から出していません。
相変わらずの貧乏性です。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
写真集「定山渓天狗岳」
暮らし・生活
/
2013-03-20 16:41:19
元同僚で、この春より写真家に転身する外田稔さんが、写真集「定山渓天狗岳」を出版しました。
定山渓天狗岳という札幌近郊の身近な山を題材に、四季折々の変化を表情豊かに切り取っています。
あらためて、北海道の四季の移ろいを感じることのできる写真集です。
癒されますよ。
お値段も2100円と写真集としてはかなりお手頃です。
みなさんもぜひご覧いただければと思います。
「定山渓天狗岳」
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
クラス会
暮らし・生活
/
2013-03-04 19:48:39
高校時代の同級生が自衛艦で小樽に寄港したので、昨日はススキノでクラス会でした。
とても大きな船で、東北の震災の時にも活躍した船でした。
クラス会の幹事をしてくれたのは、旭川単身赴任中のT君でした。
自衛官のM君とT君以外はみんな札幌在住なのに・・・。
卒業して36年。
7人しか集まれなかったけれど、他のみんなは元気かなぁ。
会いたいなぁ。
集まったみんなは、少しは変わったけど昔のままでした。
懐かしくて嬉しくて、涙が出そうでした。
また近いうちに会いたいですね、みなさん。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
次ページ
»
MY PROFILE
goo ID
flhsakai
性別
都道府県
自己紹介
札幌のハーレー乗りです。
ホームページもよろしくね。
メール
flhsakaiharleydavidson
@yahoo.co.jp
BOOKMARK
I LOVE HARLEY!
ホームページはこちら
HatenaBlog
引越し先です。
2025年 走行ルート
2025年の走行ルート図です。
2024年 走行ルート
2024年の走行ルート図です。
2023年 走行ルート
2023年の走行ルート図です。
2022年 走行ルート
2022年の走行ルート図です。
2021年 走行ルート
2021年の走行ルート図です。
2020年 走行ルート
2020年の走行ルート図です。
2019年 走行ルート
2019年の走行ルート図です。
2018年 走行ルート
2018年の走行ルート図です。
2017年 走行ルート
2017年の走行ルート図です。
2016年 走行ルート
2016年の走行ルート図です。
2015年 走行ルート
2015年の走行ルート図です。
2014年 走行ルート
2014年の走行ルート図です。
2013年 走行ルート
2013年の走行ルート図です。
2012年 走行ルート
2012年の走行ルート図です。
2011年 走行ルート
2011年の走行ルート図です。
2010年 走行ルート
2010年の走行ルート図です。
2009年 走行ルート
2009年の走行ルート図です。
2008年 走行ルート
2008年の走行ルート図です。
記事中掲載リンク集
備忘録
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中