goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




昨日(8月24日)、トライアンフ札幌・ロイヤルエンフィールド札幌・カワサキプラザ札幌の3社合同ツーリングに参加しました。


集合場所は前田森林公園駐車場。
我ロイヤルエンフィールドはショップのWさんを含め5台の参加でした。



前田森林公園から裏道を抜けて国道231号に出て、オロロンラインを目的地増毛の「増毛の食堂 南ん家(みなみんち)」に向かいました。
初めて自分以外のショットガン650と一緒に走りました。



先ずは厚田で休憩して記念撮影。






次は浜益で休憩。


順調に進んで増毛に到着。
順調すぎて早すぎる到着のため、国稀酒造で時間調整。





「増毛の食堂 南ん家(みなみんち)」では、みんなで美味しい海鮮丼をいただきました。






帰りも浜益と当別で休憩を取り、解散場所の当別のソフトクリーム屋さん「ハレノドルチェ」へ。




皆でソフトクリームをいただいて解散しました。
私は道道81号でオロロンラインに出て銭函で給油して帰宅しました。

本日のデータ
データ保存に失敗したためデータの写真はありません。



GPS経路ロガーによる走行距離
281.5Km
メーター読みは275.2Kmだったので
実距離/メーター比は1.022
ガソリン消費は8.96Lだったので燃費は31.4Km/L
所要時間およそ9時間20分
ショップツーリングは2度目ですが、天気にも恵まれ今回も楽しいツーリングでした。
スタッフの皆さんに感謝です。
初対面の皆さんとも話が弾み、本当に参加して良かったと思いました。
「南ん家」の海鮮丼もとても美味しかったです。
量も私にはちょうど良かったですね。
ご馳走様でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、日勝峠・狩勝峠の2大峠越えをしてきました。
国道12号を厚別で国道274号に乗り換え、日勝峠に向かいました。


札幌はとても天気が良かったのに、長沼、由仁と進むにつれ雲が増え、風も少しずつ涼しさを増していきました。





さらに日勝峠を登るにつれ霧が濃くなり、まるで雲の中のようでした。



視界も数メートルといった感じで、とても怖かったです。
もちろん峠からの景色など全く見えず、体も濡れてしまいました。

峠を下りて清水町で国道274号から国道38号に乗り換え、今度は狩勝峠に向かいます。


こちらも濡れこそしませんでしたが、視界は同じようなものでした。
狩勝峠もなんとか越えたので、あとは帰宅するだけです。

途中、映画鉄道員の舞台、幾寅駅に寄って記念館となっている駅舎を見学させていただきました。









38号を進み富良野で道道135号、国道452号で三笠に出て、岩見沢、新篠津、当別を通り銭函で給油して帰宅しました。



本日のデータ




GPS経路ロガーによる走行距離および平均速度
417.2Km
45.1Km/hr
メーター読みは411.0Kmだったのですが1Kmほど走行後のトリップメーターリセットだったので
実距離/メーター比は1.013
ガソリン消費は15.24Lだったので燃費は27.4Km/L
所要時間およそ9時間
札幌を出てしまえば、走ってさえいれば意外と涼しい1日でした。
とても良い一日となりましたが、峠の深い霧のはまいりました。
結局、目的の2大峠はどちらも真っ白けのけっでした。
残念!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は、「RoyalEnfield札幌」と「スティーズ」に行ってきました。

が、「スティーズ」は留守でした。
そのまま帰るのも勿体無いので、少し走ることにしました。

「RoyalEnfield札幌」から国道12号、275号から豊平川沿いを進みスティーズへ
留守だったので道道112号で国道337号に出て、国道231号、道道81号で当別へ。
当別で道道28号を進み、弁華別小学校、



当別ダム・ふくろう湖を眺めて国道451号で浜益へ。






浜益から国道231号オロロンラインで「道の駅 石狩 あいろーど厚田」へ。

国道231号から国道337号、国道5号と走り銭函で給油して帰宅しました。

本日のデータ




GPS経路ロガーによる走行距離および平均速度
213.4Km
41.1Km/hr
メーター読みは210.7Kmだったので
実距離/メーター比は1.013
ガソリン消費は8.22Lだったので燃費は26.0Km/L
所要時間およそ5時間10分

蒸し暑い一日でしたが、気持ちよく走ることができました。
トンネル内の路面が濡れていて、バイクが汚れてしまいました。
明日はバイクの洗車だな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は「追分ソーランライン」で積丹半島を周り、さらに洞爺湖・支笏湖を巡ってきました。


先ずは国道5号で余市まで行き国道229号に乗り換え、積丹半島へ。










そのまま日本海沿いを寿都まで。







寿都から道道9号、国道5号で長万部まで行き、国道37号、230号で洞爺湖畔に出て道道2号で湖畔沿いを走行。







国道453号で支笏湖畔へ。


そのまま453号で湖畔沿いを走り札幌市内に出て、いつもの道で帰宅しました。





本日のデータ



GPS経路ロガーによる走行距離および平均速度。
416.2Km
40.8Km/hr
メーター読みは411.5Kmだったので
実距離/メーター比は1.011
ガソリン消費は13.91Lだったので燃費は29.9Km/L

本日は先日取付けたスマホホルダーとサンバイザーのテストを兼ねた走行でした。
結論から言えばインカムと相まってすこぶる良い使い勝手です。
とても便利です。
しかしグーグルマップのナビが上手く使えないのであります。
PCでルートを作ってスマホに送ったんですが、ナビ操作開始すると色々なルートが表示され、悉く反対方向を言ってくるのです。
どうなってるのかなぁ?
しかし走りは最高でした。
天気も良く、郊外に出るとさほど暑くもなく。
運転しやすい単車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日(5月30日)は池田町「道楽」のマスターに、新人「ショットガン650」のお披露目に行ってきました。


先ずは札樽自動車道、道央自動車道、日高自動車道で日高厚賀まで。
ここで、またやってしまいました。
日高自動車道への入り口、苫小牧東ICを通り過ぎてしまいました。
仕方ないので苫小牧中央で降りて、苫小牧市内を迷走して沼ノ端東から日高自動車道に乗ることができました。
厚賀から国道235号で浦河まで。


浦河で一回目の給油をして国道236号天馬街道で大樹町へ。
天馬街道では牧場のお馬さんや、野生のエゾ鹿がお出迎え。







ナウマンゾウの忠類から道道15号で幕別に出て国道38号、242号で池田町「道楽」へ。



1時間ばかりお話をして、早目に帰路へ。


国道38号に戻り清水町で二回目の給油をして、道東自動車道、道央自動車道、札樽自動車道で一気に銭函まで走り、最後の給油をして帰宅しました。

本日のデータ




GPS経路ロガーによる走行距離および平均速度。
603.5Km
54.8Km/hr
メーター読みは594.9Kmだったので
実距離/メーター比は1.014
ガソリン消費は23.32Lだったので燃費は25.9Km/L
高速ばかり走ってこの燃費は嬉しいですね。

いやぁ~、気持ち良かったぁ~
排気量が小さくなっても、600Kmの走行に耐えうることが分かりました、乗り手もね。
500Kmを超えたあたりから、ケツが痛くなってきましたが、これは乗り手の気合いの問題ですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日はDGRのパレードランに参加させていただきました。


札幌はトライアンフ札幌が主催なので、参加者のほとんどはトライアンフライダーでした。


ロイヤルエンフィールドは私を含め3台でした。


トライアンフ札幌から「道の駅当別 北欧の風」までの1時間少々の走りでした。




それでもちょっとお洒落をしてのパレードランは楽しいものでした。




帰りはスティーズのOGATA師匠にショットガン650をお披露目してきました。



本日のデータ




GPS経路ロガーによる走行距離および平均速度
101.7Km
17.9Km/hr
メーター読みは100.5Kmだったので
実距離/メーター比は1.012
燃料消費
4.32L
燃費
23.5Km/L
楽しい1日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日はショットガン650の初回点検に行ってきました。


時間があったのでちょっと遠回りしてみました。

「トライアンフ札幌」の店内で2時間ほど待たせてもらい、帰りはロイヤルエンフィールド札幌にも寄ってきました。



さらに小樽に向かい、日産の黒ちゃんにショットガン650を見せびらかしてきました。

本日のデータ


トリップメーターをリセットしわすれました。
本日の走行距離
92.45Km
実際の走行時間は3時間20分くらいだったので平均速度は
27.8Km/hr
燃料消費
3.22L
燃費
28.7Km/L
えぇっ、ほんまかいな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ショットガン650の初回点検が近いので、本日は慣らし運転でもう一乗りすることにしました。

先ずは国道5号を小樽方面に進み、朝里で国道393号メープル街道に乗り換えます。
毛無峠を越え、赤井川を通りメープル街道を進みます。





倶知安が近づくとお目当ての羊蹄山やニセコ連峰が見えてきます。




羊蹄山を眺めながら倶知安で国道276号に入り京極を通り喜茂別まで。







喜茂別で国道230号に乗り換え中山峠を越えて札幌に向かいました。




本日のデータ




「GPS経路ロガー」による走行距離および平均速度。
189.5Km
35.4Km/hr
メーター読みは186.0Kmだったので実距離/メーター比は1.019
ガソリン消費は7.41Lだったので燃費は25.6Km/L

今日は先日のコットンジャケットの中にいつもの革ジャンを着込んで走りました。
気温は上がったようですが風はまだ冷たかったので、重ね着のおかげで快適に走ることができました。
ショットガンはハーレー君とはまた違った乗り味を楽しめます。
どちらも捨てがたい魅力があり、これからは両方を楽しんでいきます。
トップケースは運転に影響は無いのですが、乗り降りがちょっと大変です。
お土産をたくさん積めそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




来たるべきツーリングに備えて、ショットガン650にトップボックスを取り付けました。
アマゾンで購入した容量55Lの中華製です。
アルミ製でヒンジがステンレス製です。
リアシートを外すと荷台になっているのですが(写真撮り忘れました)、先がはね上がっているので平らな荷台も買っておきました。


しかしそのままで問題なく取付ベースを取り付けることができました。
せっかくebayでインドから購入しましたが無駄でしたね


結構しっかり取付けできたようです。



あとは近場を何度か走って、緩みの確認と増し締めをして取り付け完了です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、バイクを買ってしまいました。
インドのロイヤルエンフィールドという会社の SHOTGUN650というバイクです。
元はイギリスの会社だったので英車の香りがします。
今で言うクルーザーカテゴリーということで、ポジションはスポーツスターっぽいです。
とても乗りやすいバイクです。
650ccなのでスポーツスターに比べるとトルクは薄いですが、6速からの加速も良いし私には充分です。





周りの皆さんが原付2種を買っているんですが、私はどうにも抵抗がありまして・・・。
以前から空冷のスポーツスターが欲しかったんですが、今は絶版だし中古も異常なくらい高いので。
悩んでいたら昨年の秋頃このバイクを知って惹かれてしまいました。
年明けに雪の無い地方の友人に話したら、ちゃっかり試乗し気に入って決めてしまいました。
結局その友人に背中を押され購入を決意しました。





エンジンガードはスライダー装備の日本では売っていないものです。
その他にもバーエンドミラーとスクリーンも付けました。
買って良かったです。

88年式のFXR以来37年ぶりの新車です。
時は流れ技術は進歩してますね。
インジェクションってガソリンコックが無いんですね。
が、エンジンもすんなり始動するし、軽いのでとても取り回しが楽でトルクもそこそこ有って運転しやすいバイクです。
慣らし運転でしばらくはこっちかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )