goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるやの森

地球文明の再生に向かう
(当ブログはリンクフリーです、また相互リンク先を募集中です)

【5・5原発ゼロの日】電力はあまってる! 原子力は欲しくねえ!!!

2012-05-04 08:45:18 | 脱原発!国民の生活が第一!

VIDEO♪忌野清志郎:サマータイム・ブルース:脱原発!!!

暑い夏がそこまで来てる
みんなが海へくり出していく
人気のない所で泳いだら
原子力発電所が建っていた
さっぱりわかんねえ、何のため?
狭いこころのサマータイム・ブルース

熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねえ、誰のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース

寒い冬がそこまで来てる
あんたもこのごろ抜け毛が多い (悪かったな、何だよ)
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
これが最後のサマータイム・ブルース

(原発という言い方も改めましょう。
何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
正確に原子力発電所と呼ぼうではありませんか。
心配は要りません)

あくせく稼いで税金取られ
たまのバカンス田舎へ行けば
37個も建っている
原子力発電所がまだ増える
知らねえ内に漏れていた
あきれたもんだなサマータイム・ブルース

電力は余ってる
要らねえ、もう要らねえ

電力は余ってる
要らねえ、欲しくない

原子力は要らねえ
危ねえ、欲しくない

要らねえ、要らねえ、欲しくない
要らねえ、要らねえ

電力はあまってるよ!
いらねえ!!

危ねえぞ!!!

忌野清志郎サマータイム・ブルース 原発反対ソング 歌詞

 

VIDEO斎藤和義 ずっとウソだった【LIVE福島 会津若松】

この国を歩けば原発が54基 教科書もCMも言ってたよ安全です
俺たちを騙して言い訳は「想定外」

懐かしいあの空くすぐったい黒い雨
ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 原子力は安全です

ずっと嘘だったんだぜ ほうれん草食いてぇなあ
ほんと嘘だったんだぜ 気づいてたろうこの事態
風に舞う放射能はもう止められない

何人が被曝すれば気がついてくれるのこの国の政府
この街を離れてうまい水見つけたかい?
教えてよやっぱいいやもうどこも逃げ場はない

ずっとクソだったんだぜ

東電も北電も中電も九電ももう夢ばかり見てないけど

ずっとクソだったんだぜ

それでも続ける気だ

ほんとクソだったんだぜ !

何かがしたいこの気持ち!

ずっと嘘だったんだぜ !

ほんとクソだったんだぜ!

VIDEO【原発反対】ずっとウソだった×厚生労働省パンフレット【斉藤和義】  

 

老いてなお反骨精神を持ち続ける作家2人とルポライターがきょう、集団ハンストを激励するために経産省前テント広場を訪れた。澤地久枝(81歳)、瀬戸内寂聴(89歳)、鎌田慧(73歳)の3氏だ。

90年生きてきて、今の日本が一番ひどい。90歳のバアさんが座ったらマスコミも捨てておけないのでは。余生は原発反対にかける」(瀬戸内さん)。

 田中龍作ジャーナル

 5月5日に日本の原発が全面停止するという事は、これは原発反対運動の勝利です。

どうしてかと言いますと、その前に再稼働させようと政府が悪あがきしてましたが、結局それが出来なかった。
出来なかったのは世論の力が大きかったからです。

全面停止してみれば、何不自由ない現実が立ち上がったわけで、
それが1日でも長く続くことは原発が全く不要であった事がはっきりする訳で、


原発社会っていうのは巨大なフィクションであったというのがよく分かると思います.(鎌田さん)

好きな人がいたら好きな人と結婚して子どもが生まれる時に不安がないのか?
という事から考えてもらいたい。
そうすると、このままいたらひどいことになるという事が分かると思うのね。

まだ始まったばっかりみたいね、1年も経ったのにね、
でも私は若い人たちが目覚めてくれることに希望を繋いでいます。(澤地さん

5月5日は原発ゼロの日 

 

VIDEO♪共に世界を変えよう

脱原発!自然エネルギーでいこう!\(^o^)/新党市民:さくら革命



最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一縷の希望 (遺志コロ)
2012-05-03 10:04:31
ふるやさん、僕からはこれ以上原子力発電の必要性を言うのはやめるよ。

言うべき事は言ったからね。

後で、「なぜあの時もっと強く説得してくれなかった!?」とは言わせないよ。

いや、言ってもいいんだけど、言って欲しくはないな。

まもなく日本国内の原子力発電所は全部止まるね。
この感じだと、再稼動は一基か二基がせいぜいかな。

原発否定派の願いが叶った結果、もたらされる現実を、国民みんなで体験してみるのも面白いね。

体験学習の効果は抜群だからね。


さて、年末、地球は次元上昇するかな?

年末と言わず、年始くらいまでは待ってもいいけど。

僕にとっても、次元上昇は、残された一縷の希望だからね。

心穏やかに正月明けまで待って、それでハッキリした手応えのある何事も起こらなければ
・・・すっぱり諦めるさ。

「実は次元上昇は2012年の末に急激に起こるのではなく、数十年かけてゆっくり起こるのだ」
とかいう話は無視するしかない。それでは間に合わない。

まあ、とりあえず来年の1月上旬までは「猶予期間」としておくよ。
返信する
原発の再稼動は必要 41% (DD)
2012-05-03 15:51:49
原発反対のアンケート

北海道の泊原発3号機が検査に入る5月5日までに原発の再稼動が
なければ、国内原発は全停止に。あなたの意見は

原発の再稼動は必要 41%
原発の再稼動は必要ない 59%

ふるやさんのブログの記事は明らかにおかしいと思う。
返信する
Unknown (O)
2012-05-03 16:15:38
発電の方法として、他国に依存しないものがあれば、原子力にこだわらない。

ただ国防上の観点での核を保持するということがある。

他国に支配されずに、思いやりをもつには、力が必要。現実社会は色々あるね。
返信する
Unknown (アン)
2012-05-03 18:11:43
政府が原発の稼働にこだわるのは、プルトニウムを
保有し続けたいためかも知れませんね。
返信する
Unknown (DD)
2012-05-03 19:34:42
日本が核武装するために原発は必要です。

悪魔が支配している中共が日本占領を狙っている
からです。

日本の核武装が光と闇の重要な戦いの1つになって
います。

情報合戦といったところですね。

闇は当然ながら、日本の核武装阻止に動いています。
返信する
Unknown (思いやり)
2012-05-03 23:51:15
ふるやさんいつもありがとうございます!
いぐちさんのブログで紹介してました。
知らない方々に知って欲しいです
タイトル:
YouTube - ENN・「いま知って欲しいこと」 井出治
URL:
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=GyiV0c269JM
返信する
報告 ()
2012-05-04 03:10:18
韓国は、韓国製原発80基を世界中に売る計画だそうです。

やめさせましょう。
返信する
Unknown (思いやり)
2012-05-04 11:00:56
もう一つ紹介させてください。
タイトル:
YouTube - もう原発は必要ない?井出治氏のフリーエネルギーの本バカ売れ中!
URL:
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=v82ZZihGyq4

返信する
中国の心配は要らない (堀進)
2012-05-05 06:50:44
>日本が核武装するために原発は必要です。悪魔が支配している中共が日本占領を狙っているからです。

権力を奪い取るのに手段を選ばなかった江沢民一派が失脚しようとしています。彼らは法輪功を弾圧していた者たちです。変わって民主主義派が地位を不動のものにしています。民主主義派が台頭すれば、沖縄や九州を攻撃するようなことは無いでしょう。

江沢民、曾慶紅、周永康は薄熙来が今秋の党大会で中央政法委書記の座についてから、武装警察の強化、世論の誘導、重慶モデルの全国普及などに着手し、そして時機を見計らって習近平を国家主席の座から蹴落とし、場合によって逮捕することも辞さないと計画していた。http://kanazawax.exblog.jp/

江沢民、曾慶紅前国家副主席、周永康中央政法(公安、司法)委書記はいずれも法輪功弾圧の首謀者として、ここ13年間にジェノサイドの罪を犯してきた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/04/html/d41357.html

北京のハイレベルな情報筋によると、中国共産党政治局の主要幹部らは、民主化に向けて4項目の合意に達し、第18回党大会あたりに、それを発表するそうです。 これらの合意項目が意味するところは、中国が民主主義の道を歩み始めるということです。ふるやの森
返信する
全然、安心できない (DD)
2012-05-05 07:03:33
習近平はまだ失脚していない。次期国家主席であるし、まだ安心できる状態ではありません。

返信する