クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

越夏した花々

2021-10-26 18:28:26 | 秋の花

眞子様 ご結婚おめでとうございます。

ここまで来る道のりは大変なご苦労だったと思います。

どうかお幸せにお過ごしできますよう心よりお祈り申し上げます。

 

今日は記録記事です。

今まで越夏した事がないものばかりです。

「フクシア」が初めて夏越し成功!

1本だけ残って、先端にお花が二つ咲いてます。

夏の間、大でまりの木に吊るしてました。

茎元は、みじめです。

 

もう一つのも、みじめな姿だけど先端に葉があるから大丈夫かも・・・

今まで、夏を越した事がなかったので、こんな姿でも良かったです。

これはフサフサしているから、きっと来年も咲いてくれそう・・・

3種類越夏しました。

「アークトチクス」 クリーム色

春に買った時は白い花びらに中心が紺色の大好きな配色のラベルがついていたのですが、

咲いたらクリーム色でラベル違いでした。

だけど、とても上品な綺麗なお花だったのです。

これって、今まで一年草だと思ってましたが、ブログ友が去年、夏越しさせて

しっかりお花が咲かせていたのでビックリ!

家ではたまたま越夏してくれたんですが来年も上手くいくとは思えないです。

 

「ジキタリス」 白花

二株あったけど一つは枯れました。

これも、たまたま越夏しました。

 

ハボタンの「ヴィンテージベイン」

こんな姿になってしまった・・・

去年の12月に頂いて、それから綺麗な葉姿を見せてくれてましたが

ラベルに「春につけ根まで切り戻すと秋におどり葉ハボタンとして楽しめる」と

書かれてたので切ったものです。

 踊っているけど、とんでもなく踊っていて、とても踊りハボタンとは言えないです。

反対側

冬までに茎がしっかりするだろうか?

やっぱり難しいですね。

 

 これは夏も冬も丈夫で四季咲きのようで、気がついたら咲いてました。

これは何度も咲いている「コットンキャディ・メラリューサ」

去年、畑に持って行ってたのですが春に鉢に戻したものです。

 

 

「トラデスカンチア 白絹姫」

茎が伸びちゃって大変な事になってしまったので見苦しいけど紐で束ねました。

もっと広い場所がある家でないとダメですね。

数日前はお花がもっと咲いてましたが、この姿じゃ、どうしようもないですね。

上のアークトチクスの所に折れた茎を挿してあったので撮りました。

葉がモケモケでお花が可愛いです。

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろです。 2 | トップ | 球根植物 1 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あずきママ)
2021-10-27 20:32:25
フクシアが夏越しできたんですね~~すごいです。
私はまだ成功したことがありません…もうあきらめてほとんどフクシア買わないです。
難しいですよね~~日本暑いからね~~。

そうそう、スワンレイクはずっと植え替えもしないで夏越ししています…怖くて植え替えできないです。
今年の夏もいっぱい枯らしたのですが、仕方ないですよね。

宿根草も2~3年で枯れてますね…。
涼しいところがなかなかないからね…。
白絹姫、頑張ってますね。
きれいに保つのは難しいですね。

眞子様、お幸せになるといいですね。
アメリカでのんびり過ごされるといいなと思います。
返信する
ベルママさん、こんばんは~ (kokoro)
2021-10-27 22:53:05
フクシア、アークトチクス、
どれもダメにしてしまう花で、今は諦めて買い求めません。
ハボタンの姿は我が家のグロブラリアのようです。
ベルママさんもご存じのように、何故か姿が暴れて
曲がったまま伸び、下の方は枯れ枝のようです。
先っちょに花は咲くのですがすくっと立ちません。

目を引いたのはコットンキャンディー・メラリューサです。
初めて見ましたが可愛い花ですね。
色が素敵!

最後の花は、洋種ツユクサのようですね。
白絹姫とは、葉のことでしょうか
返信する
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2021-10-28 14:13:27
年々、暑さが増してくるから、夏に弱いお花は難しいですよね。
フクシアも、たまたま越夏しました。
オオデマリの木の下が日陰で吊るせたのが良かったんだと思います。

スワンレイクが夏越しできたんですか・・・
素晴らしいですよ。
家はそこそこ良かったんですが、最後はとうとう枯れました。
>宿根草も2~3年で枯れてますね…。
>涼しいところがなかなかないからね…。
涼しいところは全くないです。
最近の夏は人間だって大変だものね。
しかも今年は10月半ばでも暑かったものね。

眞子様、本当にお幸せになってほしいですね。
自由に過ごせますようにと願ってしまいます。
返信する
kokoroさん こんにちは。 (ベルママ)
2021-10-28 14:34:02
えぇ~、そちらでもフクシア、アークトチクス、も越夏無理ですか・・・
家はたまたまですが、日陰の木に吊るしてたのがよかったみたいです。

>ハボタンの姿は我が家のグロブラリアのようです。
グロブラリアって、そんなに暴れるのですか?
今、頂いた親木に蕾がでてきました。
春に咲いたんも、同じ親株だったような気がしますが、家では、まだ暴れてないです。
挿し木した子、一つは先日蕾が出てきたので、お友達に差し上げました。
他の挿し木っこは蕾がないです。

コットンキャンディー・メラリューは畑で冬を越した位だから丈夫な気がします。
なんとも可愛いです。

白絹姫と言う名前は葉がモケモケで葉が白くなるからじゃないかと思いますがトラディスカンチアは種類が沢山あるのですね。
これは冬、難しいようですが、枯れ枝になっても春に芽吹いてきてるを見たことがあります。
こんど実験してみますね。
返信する
Unknown (ともわい)
2021-10-29 20:55:42
こんばんは。

夏が苦手な宿根草、この時期無事夏越ししてくれているとうれしいですよね。
アークトチスは何度か育てたことありますが、上手く行ったことはありませんでした。

ジギタリスはたまに夏越しできます。今年は夏中花が咲き、今も元気にしてます。

ハボタンは、夏越し以前の問題で、そもそも種を蒔いてもなかなかうまく育ってくれないです。
最近はチャレンジしてないけど、冬場ビオラだけでになったしまうのでハボタンも植えたいなと思ってます。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2021-10-30 19:27:41
アークトチスは、たまたま夏越ししたんだと思ってます
置いた場所が、あまり水があたらなかったからかもしれないです。

>ジギタリスはたまに夏越しできます。今年は夏中花が咲き、今も元気にしてます。
あらっ凄いですね。
私は初めて越夏しました。
小さな蕾がでてきてます。

ハボタンの種まきもされた事があるようで、凄いです。
私は種まきしたことがないです。
踊りハボタンじゃなくて、飛びまくりハボタンになってしまいました。
返信する
Unknown ()
2021-10-30 21:50:16
こんばんは。

フクシア、暑さに弱い印象ですよね。
ベルママさんは愛情深く育てるから期待に応えてくれたんじゃないでしょうか^^

いつも思うのですが、ベルママさんは幅広くいろいろ育てるのだからさすがです。
私は限られた種類しか育てられないです。
仕事で忙しくしているうちに、原種ペンデュラがだめになってしまいました、、、。
まともに見てあげていなくて。。。反省です。
神様から、手が回らなくなったのだからもうだめと言われたような気持ちです。
だんだん、自分でできる範囲にしていかないとね、、、と思いました!

今日、弁護士試験の結果がわかったようですね。
これも大々的にテレビで放送されちゃって、なんだかお気の毒な気も。。。
国内の生活だとストレスたまっちゃいそうですよね。やっぱりアメリカ行くしかないですね。
宮様のお考えでアメリカ行きを勧めたとおっしゃっていましたが、やっぱり難しい試験だからすぐには合格できなかったのかな・・・なかなか大変だけど、あきらめないで頑張って欲しいです。
返信する
菫さん こんにちは。 (ベルママ)
2021-10-31 15:37:21
昨日はとても暖かだったのに今日は雨も降りだして寒いですね。
フクシアは今は室内に取り込んでますが、冬の寒さはどうなんだろう?
なにしろ夏を越したことがなかったから冬まではさっぱりわからないです。

原種ペンデュラ、あんなにステキなお花だったのに枯れちゃってガッカリですね。

>神様から、手が回らなくなったのだからもうだめと言われたような気持ちです。
>だんだん、自分でできる範囲にしていかないとね、、、と思いました!
私なんて、しょっちゅう思っているんです。
反省してはまたの繰り返しです。
だって人生一度しかないんだもの、好きなお花見て元気もらって過ごさないとつまらないですよね。

お二人だって人生一度なんだから、あきらめないで挑戦されればいいと思います。
山中教授が書かれた本に好きな言葉が「人間万事塞翁が馬」がありましたが、
辛い体験が、お二人にとって良くなることもあると思って生活されるといいですよね。
頑張ってほしいですね。
返信する

コメントを投稿

秋の花」カテゴリの最新記事