クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

今、咲いているお花

2022-10-14 21:21:22 | 秋の花

今、なんとか咲いているのを撮りました。

 

畑の「玉アジサイ」

ずっと咲きつづけてます。

沢山あるから、切って花瓶にいれました。

膨らんだ蕾が可愛いです。

2日、もちました。

もっと短く切り詰めたら、もう少し咲いていたかもですね。

前に普通のアジサイを花茎のすぐ下でカットして水に浮かべたら長い事、咲いてました。

 

手前は「シュウメイギク」

シュウメイギクは去年、切花にしたら全然もたなかったです。

 

「イオクロマ・キアネウム」

エンゼルトランペットの仲間です。

何月だったかな?

花芽が出てきた頃、強風で茎の下の方で折れてしまって、やっと今、一塊だけど咲き出しました。

よく見たら、少し上の方に小さな蕾がありましたが、これから寒くなるから開花するかどうか・・・

なんとか綺麗に咲きました。

育て方がいいと、もっと沢山蕾がついて見事な写真を見た事がありますが、

家では、こんな程度かな?

 

「フジナデシコ」

これ春に咲いていたんですが写真撮り忘れていて、

そのままにしてたら、また咲き出しました。

茶枯れているのが、前回咲いた後です。

去年、種を採って蒔いたけど発芽しなかったです。

そのうち、これが、こぼれ種から出てきて育って咲いたんです。

そう言えば去年もこぼれ種からでした。

古い土に蒔いたから発芽しなかったのかもしれないですが、

こぼれ種が育つんだから古い土にパラパラ蒔いたって芽がでると思うんだけどね。

今、最初に咲いた時の種が飛んで、芽が出ているのが、幾つかあります。

 

先日載せたオキザリスの「胡蝶の舞」は和名で(トリアングラリス)が正式の名前のようです。

その時、お花はあまり綺麗じゃないって書いたけど咲き出したら可愛いかった。

 

 

 

「サマリタンジョー」

クレマチスは少しだけ咲いてます。

「クリスパ実生」現在はたった一輪開花です。

これはエンジェルさんに似た咲き方です。

先週、咲いていたのは少しお花が長めでした。

 

花瓶に入れました。

 

赤い薔薇は「オマージュバルバラ」

 これは花つきが良くて、一つの茎から咲いてます。

白一点は「ル・ブラン」

 

これは1週間前のです。

ピンク色は「ブルームーン」

黄色は「タイクーン」 赤は「オマージュバルバラ」

他の薔薇は写真撮れるような綺麗なのがないです。

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R4 原種シクラメン 2 | トップ | R4 クレマチス20 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あずきママ)
2022-10-14 22:21:59
タマアジサイまだ咲いているのですね。
アジサイと言っても秋咲きなんですね…アジサイは切り花難しいですが、シュウメイギクも切り花ダメなんですね…。
イオクロマ…あんまり見かけないですよね。
エンゼルストランペットも以前より見かけない気がします。
フジナデシコ、こぼれだねのほうが断然咲きますね。
うちでも同じような感じで咲き続けています。
去年咲いていた鉢にこぼれだねでぎっしり株ができているのですが、そのまま維持してるフジナデシコがあります。
茎がのびてこないでずっとロゼットのままです。
面白い植物ですね。

オキザリストリアングラリスは、よく見かけますよね…紫色の葉っぱがきれいで印象的です。
クレマチス…花瓶に生けるとおしゃれですね。
バラも素敵に飾ってますね。
ベルママさんは、センスがありますね。
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2022-10-15 15:49:14
今日は暑くて25度あります。
暑かったり寒かったりと体が大変です。
タマアジサイは大分大株になっているので、お花も沢山咲いてました。
まだ蕾があります。
二日、持ったかな?
シュウメイギクは去年の記憶では一日も持たなかったような気がします。

エンゼルストランペットは一時爆発的に見かけたけどないですね。
私も狭い庭に、まだ棚を作ってない頃、植えたけどお花が沢山咲いて見事でした。
でも庭がないと無理ですね。

フジナデシコ、一番最初は種を買って蒔いたのが発芽したのですが、それからは二度失敗してます。
こぼれ種から出てくるからいいかな?と思ってます。
オキザリストリアングラリスは家の方では、あまり見ないです。

クレマチスはつる性だから、それをいかして花瓶にいれると風情があっていいですね。
センスなんてなくて、ただつっこんでいるだけです。
Unknown (ともわい)
2022-10-15 17:01:48
こんばんは。

タマアジサイまだ咲き続けているのですね。
真夏に咲き始めますよね。結構花期長いんですね。

シュウメイギクも綺麗ですね。
ちょうど今がシーズンですよね。たくさんですね。

クレマチスも秋の花が咲いているようですね。
「サマリタンジョー」秋もとても綺麗な花色ですね。
我が家のクレマチスはちょっとお休み中です。花はまた来春かな。

赤い薔薇、とっても色鮮やかで良いですね。
秋ばらのシーズンですね。
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2022-10-15 20:12:48
タマアジサイ、大株になったので、ずっと咲き続けてます。

シュウメイギクがとても綺麗なんだけど切り花には向かないですね。
去年は一日も、持たなかったです。

「サマリタンジョー」は花付きがいいです。
家もあと一種類は咲くかもしれないですが、あとはもう無理です。

秋薔薇も無理ななようです。
こんばんは (leonid)
2022-10-15 22:33:56
シュウメイギク綺麗に咲いていますね。
花びらの数が多いんですね。
家の花はサイズがいびつな5弁が多いようです。

サマリタンジョーは色合いが変わっていてきれいですね。
花瓶に挿した姿にもセンスが感じられます。

暑かったり寒かったりで、人も大変ですが花にも影響がないといいですが・・・
Unknown (kei)
2022-10-15 22:35:16
ベルママさん、こんばんは~♪
玉アジサイ、そちらでもまだ咲いているのですね。
私もそろそろ剪定しようかと思っています。
玉アジサイの皮が自然に落ちるのを待っているとなかなか花が見られないので、皮をはがしたら綺麗な藤色の花が比較的長く楽しめることを発見しました。
それから花粉が落ちると葉が汚くなるので、早めに花柄を切るようにしたら、比較的綺麗な姿で楽しめることも分かりました。紫陽花にしては手がかかりますね。

ベルママさんのところのピンクのシュウメイギク、珍しい種類ですね。初めて見たような気がします。

クレマチスを花瓶に生けた姿がとても美しいですね。
クレマチスは切り花でも活躍する花ですね。
そして、「オマージュバルバラ」と「ル・ブラン」の切り花も素敵で見惚れてしまいました。

そうそうフジナデシコですが、今年も咲いてくれて、その種を蒔いたところ、今沢山発芽しました。
春に蒔くのを今頃蒔いたのは、実は1年草かと思っていたのですが、1本枯れないで宿根した花からの種でしたので、蒔いて見たくなったのです。
耐寒性があるのですね。
アジサイ (hanakon)
2022-10-16 08:26:44
たまアジサイがまだ咲いていますね。
畑の土で育てると育ちが良くて良いお花が咲くと
母が昔羨ましそうに言っていました。

鉢植えでシュウメイギクをお育てのご夫婦が
上手く花が育たないと嘆いておられました。
やはり地植えが良いんだろうなぁと言われていました。

初めて見るエンジェルストランペットの仲間のお花も
魅力的ですね。
初めて見ました?(*゚д゚*)ハッ
20年以上前エンジェルストランペットに嵌り
沢山の種類を育てました。 鉢植えでは限度がありました。
その中でも一番好きだったのがエクアドルピンクです。
やさしい色合いでしたね。
実家の近所の空き地には黄色のが良く咲いています。
見事ですがそれ以外では余り育ててる方を
見かけなくなりました。有毒性があるのが心配だからかなぁ。
クレマチスも繊細で素敵♡
初めて見ますね。。

ベルママさんは生け花を素敵にナチュラルに活けられるセンスがおありで羨ましいです。
わたしには無いセンスです┣¨キ(*゜д゜*)┣¨キ  

流れるようなクレマチスがいつも良いなぁとため息出ながら見せて頂いているんですよ。
leonidさん こんにちは。 (ベルママ)
2022-10-16 15:29:57
シュウメイギク、5弁のお花ですか・・・
これは忘れちゃったのですが、昔、八重と書かれていたのを買ったような気がします。
でも八重になってないから違うんだと思ってました。
やはり八重咲きなのかしらね。

サマリタンジョーは一度目の開花の時も、とてもお花がよく咲きました。

昔、法事に行った時、お寺様にクレマチスが切り花になって水盤に飾ってありました。
あの時見たのは濃い紫色のデュランディのような、もう一枚位、花びらが多かったですが、とても素晴らしかったです。
それで切り花にもなるんだと思って時々切っては花瓶にいれてます。
風情があっていいです。
keiさん こんにちは。 (ベルママ)
2022-10-16 15:47:22
タマアジサイ、長い事咲いてます。
皮は葉がした方がいいですね。
その方が綺麗だしね。
去年、結構短く剪定しましたが、それでも大きくなって咲いてます。

>ピンクのシュウメイギク、珍しい種類ですね。
珍しいですか?
八重咲きと言うのを昔、買ったような気がします。珍しいと言ったらパープル色のシュメイギクを昔数種類買ったのですが鉢植えだと上手く咲かないので
畑に植えたけど、何故か消えてしまいました。

「オマージュバルバラ」と「ル・ブラン」はどちらも好きな薔薇です。
他の薔薇は咲いてもきれいじゃないし、ルブランなんて、たった一輪開花だったのですが、紅一点の逆もいいかな?と思って入れました。

フジナデシコ、種まきおじょうずですね。
家は最初は種を購入したので、きっと気合を入れて蒔いたんだか発芽して、それからは上手く発芽してないです。
hanakonさん こんにちは。 (ベルママ)
2022-10-16 15:57:24
hanakonさんはお母さまに似て、とても、お花が大好きなんですね。

鉢植えではシュウメイギクはダメでした。

エンジェルトランペットを育てられたんですね。
一時、とても流行りましたよね。
ピンク色は可愛かったでしょう・・・
私も白、黄色、ピンクと育てましたが、鉢では無理がありました。
黄色は棚を作る前に地に植えたら立派になったのはいいけど大きくなりすぎて困って抜きました。

クレマチスはとにかく大好きです。
場所があったら、もっと育てたいけど何しろ庭なし我が家では難しいです。
お花の水やりだって大変なんですよ。
何が大変かと言うと狭い所では一歩長ぐつの足を入れて次の足を入れるのに転びそうになったりします。
他はカニ足歩きでホースで水まきしてます。

コメントを投稿

秋の花」カテゴリの最新記事