クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ガーデンシクラメンと 根っこ

2024-02-01 20:37:20 | 原種シクラメンなど

 

去年の「ピーコック」

やっと咲きました。

でも葉っぱ少ないよね~。

 

 

不思議な花びらです。

蕾は沢山あるから楽しみです。

 

「フェアリーピコ ダブル」

こちらは去年、Hさんに頂いたものです。

植え替えとか全くしてないけど何とか無事に育ちました。

 

 

あともう少しだ・・・

 

これも一緒に頂いた「プリンセスドレス」

やっと一輪開花しました。

 

 

フワモコさんです。

もう少し綺麗に咲いたら、また載せますね。

 

それで根っ子たちです。

「八重のマツバボタン」

 

親は軒下に置いているけど室内にもカットして水に漬けてます。

 

「ホヤ・サクララン・セブンスター」

枝を切って夏の頃に水に漬けました。

親株が気が付かなかったら白いカイガラムシガビッシリついていたので

見つけて、せっせと水で洗い流して薬、吹き付けてカットして水に漬けたんです。

 

 

 

「ホヤクミンギアナ」

小さい茎を切って入れてましたが、それでも根っこ出てきました。

 

緑色の苔だかビッシリついていてよく見えないので

根を洗って水も取り替えましたが、まだあまり綺麗じゃないですね。

こちらも根っこが凄いです。

 

「アネイレマ・エキノクティ」

黄色のツユクサで8月の終わりに開花したのを載せてました。

種が出来ているんだか分からないのでお花が咲いたら茶こし袋を被せてあります。

 

 

室内に取り込んでいたらお花もポツポツと咲いてます。

 

 

軒下組、結構丈夫なんだ・・・

 

枝を切って水の中に入れたのが、秋遅くだったと思うけど葉が元気です。

透明の容器に入れてなかったのですが上から見たら根っこが、モシャモシャしてます。

 

こっちはペットボトルを切って入れてたので、根っこがよく見えてます。

 

 

お正月に根っこを切って水盤に生けていたハボタンの「光子」

もっと真っ黒でピカピカした葉だったけど現在は色が変わってます。

根っこ凄いです。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユーチャリスと観音様 | トップ | メジロ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kokoro)
2024-02-02 10:18:10
ベルママさん、おはようございます。

いろいろ試されていて参考になります。
すごいですね~
松葉ボタン、八重咲きとか絞り模様お気に入りの苗を買っても結局そのままになって翌年また買うを繰り返していました。
数年前にポーチュラカが一面に咲き誇る場所に行った時、聞いたのです。
挿し芽で殖やして植えるということ。
ベルママさんはやっていたのですね。

ツユクサも、ハボタンも出来るのですね。
ハボタンは考えてもみませんでした。
ベルママさんの挑戦をマネしてみよう!
寒いけど、ワクワクしてきました。
kokoroさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-02-02 15:47:26
松葉ボタンに限らずなんでも水につけて越冬させてみるといいですね。
ホヤサクラランもkokoroさんが水に入れているのにもお花が咲いた。と書かれていたので、
私も真似しました。
私の場合大株になってきたのが白いカイガラムシがビッシリついてしまったので、水に漬けたんです。

青のメガネツユクサは種が簡単に採れるし、こぼれ種から芽がでてくると書かれていたから、
カットして取り込んでないですが、どうも青いのも寒さに強いような気がします。

ハボタン、私もビックリしたんですが、根っこが綺麗にでてました。
なんでもやってみるものですね。
Unknown (ともわい)
2024-02-02 20:34:54
こんばんは。

昨シーズンからお育てのシクラメン無事咲いてきてよかったですね。
とても綺麗に咲いてますね。
「フェアリーピコ ダブル」はもう少しですね。楽しみですね。


冬越し色々と工夫されてますね。
軒下のマツバボタンは、元気にしているのでしょうか。
室内で水に差しているものが発根してきているので、安心ですね。
ハボタンも発根してきたんですね。

室内で水に差して、発根してくるのを見ているのは楽しいですが、
あまり増やしずぎると、水換えなど大変ですね。
こんばんは (あずきママ)
2024-02-02 21:56:38
シクラメン、ピーコック咲きましたね。
よく葉っぱの枚数だけ花が咲くみたいなことを言いますけど、こうやって見るとそうでもないのかな?
葉っぱばかり出て花が咲かないことも結構ありますよね。
それに蕾があってもしおれて咲かないことも結構あります。
頂いたシルバービューティが蕾がいっぱいあっても全部咲かないことが結構多いです…難しいですよね。

八重のマツバボタン、最近まで元気だったのですが、さすがに零下の時が続いて、凍ってしまいました。
家の中に入れるのはもう無理なので仕方ないです…。

ホヤも水栽培で残してるんですね。
ベルママさんは何でもやってみるのですごいです。

カイガラムシは本当に厄介ですね。
ともわいさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-02-03 11:02:24
ガーデンシクラメン あともう少しなんだけど原シクも同じで開花までが、じれったいですね。

軒下のマツバボタンは地上部が枯れているけど、わずかに残った茎が今の所、元気です。

水やりも水かえも忙しいです。
お花に、こき使われてます。
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-02-03 11:08:23
園芸用のシクラメンもガーデンシクラメンも翌年も咲かせるのって難しいですね。
前に頂いた天使の羽はお花は少なくなったけど2~3年は開花してましたが枯れました。

あずきママさん家はネコちゃんがいるし小鳥さんもいるから室内に取り込むのは無理だものね。

ダメ元でなんでも、やってますが、新芽が出たり根っこが出てくると、とても嬉しいです。
こんにちは~ (バディ)
2024-02-05 11:42:27
ガーデンシクラメンもいろんな種類があるんですね。
わが家も夏越し出来たのがあるんですが
花芽は沢山付いていますが一向にさかないです。
1ヶ月くらいそのままの状態で咲くのかなぁ・・・と心配です^^:

水栽培もいろんなお花で試してみるのもいいですね♪
根っこがいっぱい出てますね。
Unknown (TOTORO-K)
2024-02-05 12:59:23
ガーデンシクラメン元気に咲いてますね。
ピーコックやフェアリーなど、色んなタイプがあって、楽しいですよね。HC等に行くと気になってしまいますが、置き場所が無いのでグッと我慢です(あはは)

水耕栽培で色んな物が根を出してくれるんですね。凄い!!!
昔昔、ハイビスカスの軸をコップに付けておいたら軸の部分にブツブツが出来て来て、その後植えたら根付いたことがありました。偶然だったかもですけどね。
そうそう、我が家も先日うりずんが咲いてくれました。この時期なので2日咲いててくれました。蕾はまだ有りますが、ゆっくりなので何時咲いてくれるやら、でも咲いてくれるだけで有り難いです。
バディさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-02-05 15:52:58
ガーデンシクラメン、花芽が出てから、なかなか咲かないですよね。
じれったいです。

白の小さいお花のストレプトカーパス、バディさんに教えてもらってから、すぐにカットして水に漬けました。
なかなか根っこが出てこなかったですが、最近小さな根っこ発見!
根っ子は少ないですが、お花が咲きだしました。
なんか嬉しいですね。

関東は雪が降りだしたので積もらないといいな~と思ってます。
TOTORO-Kさん こんにちは。 (ベルママ)
2024-02-05 16:03:31
ガーデンシクラメン、最近は色々な綺麗な種類がでてますね。
誘惑されないように我慢するのって大変ですよね。

ハイビスカスも水に漬けると根っこ出てきますよね。
ダメなものもあるけど、大体は根っこが出てくるような気がします。

咲きましたか?
家もうりずんも咲いたけど他のハイビスカスも蕾がでてきてるので嬉しいです。

コメントを投稿

原種シクラメンなど」カテゴリの最新記事