goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメン

2022-04-20 18:50:42 | 原種シクラメンなど

ラケナリアと、球根植物と、原種シクラメンを載せました。

カテゴリー別にしないと、すぐ分からなくなってしまうのです。

今日もコメント欄閉じさせてもらいます。

 

原種シクラメンです。

「レバンダム」

スマートなお花ですね~頂き物です。

私には絶対に咲かせられないお花です。

来年までもつかな~心配です。

枯れちゃったら、ごめんなさいね。

 

 

仲良く並び始めました。

 

先日から、ずっと咲いている「スーダベリカム」

 

並べてみました。

葉が綺麗なんです。

 

それで、綺麗な葉を幾つか並べてみました。

真ん中のは何だかね~。

原シクの葉じゃないのかな~。

 

「フェアリーリングス」

かたばみがいっぱい入り込んでいる。

 

「クレチカム」

これがとても珍しい葉なんです。

また真ん中にコウムらしき緑一色のが入ってます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン いろいろ

2022-02-13 13:41:52 | 原種シクラメンなど

今日は寒いですね~。

なかなか春は遠いです。

 

コウムが咲きだしました。

茎がクネクネ・・・

蕾がいっぱい出てきた。

 

可愛くてきれいですね~。

R2年2月19日と書いてあって、ヘデリフォリウムを頂いたと書いてあるのですが、

ヘデリの葉の中から優しいピンク色のコウムが咲きだしました。

 

雪が降った日に2輪開花

 

四隅に花芽が・・・

真ん中にオキザリスの「Oxalis・fergusoniae」だと思うのが出てきました。

このオキザリスは数年前に頂いたものですが

親の鉢のは出てこなくて、あちこちから葉が出てきてます。

オキザリスって、どうやって増えるんだろうか?

このお花らしきものが一度、咲いたような気はするけど、検索してみたら、とてもお花とは思えないものが・・・

そんな感じで種が飛んだという事は考えられないんだけどね。

この原シクの鉢の土だって他の土を持ってきてないのに、なんとも不思議です。

 

「レイクエフェクト」

あれ~、見たことない絞りのような、かすり柄のような・・・

お友達の所で綺麗な絞り模様のお花を見て、絞りがあるんだ。とビックリしてたところなんです。

去年の11月に頂いたものです。

前に違う方にレイクエフェクトの白花と言うのを頂きましたが咲かないうちに枯らしてしまいました。

コウム類は難しいです。

それで、これが枯れちゃったら一大事だし、なんとか種採りしないといけないですね。

そして来年も咲かせられるようにしないと・・・

だけど、原シク育ては失敗ばかりしてます。

 

「スーダベリカム」

これは、のんびりなんてものじゃなくて、じれったすぎます。

 

「サクヤザワ」にも真ん中ニピンク色が見えます。

これものんびりで初めてお花を見られます。

何年経っているんだろうか?

 

「カメレオン・ビューティー」

これは鉢が苦しそうだったので一回り大きな鉢に植え替えました。

そしたら葉っぱ元気モリモリ蕾みも出てきました。

このガーデンシクラメンはお花は当然だけど葉を観賞するほうがいいのかも・・・

 

シルバーリーフの子、咲きました。

枯れちゃったと思っていたものですが、なんとか復活!

と言っても、かろうじて一輪・・・

下に、もう一つ咲きだしました。

良かったよ~。

 

 

これは11月にお迎えしたものです。

一つだけ葉が、大きくなってます。

現在たった二輪になってしまった。

 

これは去年のですが、やっと育ってきました。

たしか去年は淡いピンクだったような・・・

液肥を与えすぎると、色が濃くなるのかな?

 

左は前回載せましたが、右は去年の12月19日にお迎えした時のものです。

ビニポットに入りで真っ赤なお花ばかり20個位あった中に

一つだけ絞りを見つけました。

一番安いのです。

 

今、どちらもお花は少しだし色が薄くなってしまいました。

 

 

「ベティーコーニング」の鉢に数年前にガーデンシクラメンの種が飛んだようで

だんだん株が大きくなってきました。

お花は普通のお花ですが、これどうしたらいいだろうか?

ベティさんも救出しないといけないし、ガーシクも救出したいしね~。

こうやって見てると、もしかして、大きな鉢にゆったり植えてもいいのかな?

それで夏場の管理、北側に持って行って水は少なめにすると育つかな?

あれ! だけど、ベティさんの鉢にはせっせと水遣りしてるし東側で午前中日があたります。

疑問だ・・・どうしたらいいんだろうか?

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン色々です。

2021-12-13 19:29:37 | 原種シクラメンなど

寒いですね~。

明日はもっと寒くなるようですが、皆さん風邪ひかないようにお気をつけて下さいね。

 

「コウム」に花芽がでてきました。

2個は確認できてます。

Sさんに、そうとう昔に頂いた種からのですが、ラベルに年度を書いてなかったので、いつ蒔いたかわかりません。

 

先日、葉を載せた「サクヤザワ」

真ん中に1個、ポチッと花芽発見!

H24年に頂いた種からで初めて蕾が見えました。

今、ラベル見てきたら H23年6月10日と書いてありました。

適当ですみません。

これもSさんからのです。

葉の中心が黒くなってしまったのが問題ですが、とにかく花芽出てきたので嬉しいです。

 

先日も載せましたが、「レイクエフェクト」の蕾が少し大きくなってきました。

 

「スーダベリカム」

これもじれったいほど蕾が大きくなってこないですが、確実に育ってます。

上とこの鉢と下はMちゃんからのです。

 

「レバンダム」

親株が枯れてしまったけど、鉢植をそのままにしていたら、チビ芽が出てきました。

親と同じものかは分からないんだけど、とにかく、その鉢からでてきたから嬉しいです。

 

これは先日も載せたうち、左がヘデリ、右がコウムで鉢の中が窮屈になってました。

下が白花銀用です。

植え替えではなく鉢増ししました。

時期がいいのか悪いのか分からないですが、寒いうちならいいかな?と思って・・・

 

これは大分前に購入した大木さん株、2種類です。

もう一つあったのですが枯れました。

鉢はそのまま水遣りしてるから、もしかしたら、こぼれ種が発芽するかな?と期待してます。

 

「コンフューサム」

この葉はテカッてます。

 

先日載せましたが斑入り葉の 「カメレオンビューティー」です。

お花が丸い感じで可愛いです。

「カメレオンビューティー」は名前の通り、

斑入り葉に シルバーリーフに、葵のご紋のような葉が色々でてきてます。

不思議な葉ですね~。

 

これは近所のHCで「クレヨン」とラベルがついたのを398円で購入しました。

ガーデンシクラメンが出始めたばかりの時で、

3個あって安かったから、3個買えばよかった。と後悔しました。

これから沢山売り出されると思ってたんですが、それ以来見かけないです。

絞り柄のお花が好きです。

 

これは去年頂いた「シルバーリーフの赤いお花」だと思うのです。

枯れちゃったとばかり思ってたのですが、

出てきた葉がシルバーなので、もしかしたら?と思ってます。

ラベルがなくなってしまったし、たった3枚じゃ期待できないですが育つといいな~。

なにしろボケてます。

 

これは今年の終わりごろに処分品を購入したものですが、普通種で葉が元気に出てきてます。

最初、出てきたので喜んでいたらヨトウムシにかじられて丸坊主になってしまったんです。

あぁ~もうダメだ。と喜んだり悲しんだりしてましたが、

オルトランを球根の周りに撒いておいたらまた出てきました。

まだまだ葉は少ないです。

どんなお花だったか写真撮ってなかったので覚えてないです。

 

そうだ! ままこっちちゃんに園芸種などの育て方を色々教えてもらったから、

教えてもらったようにすればなんとか上手くいくかしらね。

行動あるのみだわね。

だけど植え替えは、もう遅いかな~。

 

ミニガーデンシクラメンですが、これも処分品だったのを買ったもので

これは葉がフサフサしてきました。

やはり写真撮ってなかったので、何だか分かりません。

枯れていても写真は撮るべきでした。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 8

2021-12-02 15:10:22 | 原種シクラメンなど

 

今回はSさんに今までに頂いた球根やら種からのです。

 

二つとも大きな葉です。

 

 

「グラエカム・グリファダ」

二つとも、とにかく葉が大きいです。

何年も前からいただいているので、葉も結構育ったのがあります。

ヘデリフォリウムは何とか育ってます。

「コウム」が満員です。

 

「サクヤザワ」

葉が痛んじゃっているけど元気です。

これはなんとか来春咲いて欲しいです。

これもコウム

「G8・グラエカム」と書かれてました。

どちらも、ヘデリ・シルバーリーフ

 

「ミラビレ」が発芽した!

グリーン多いと書かれてます。

いっぱいあります。

写真撮っているうちに、分からなくなってしまってます。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 7

2021-12-01 14:38:55 | 原種シクラメンなど

とうとうカレンダーも1枚になってしまった。

去年、今年とせわしい年だったけど来年は落ち着いてくれるといいんだけどね。

蘭と、原種シクラメンを載せました。

今日はOちゃんに頂いた種の発芽状況です。

「グラエカム・ロードボー」

R3年、3月と書いてあって、球根が大きいから種でなくて球根を頂いたんだわね。

上は球根がよく見えているけど

下は土が被さっているから、きっと自分がかけたんだと思うんだけど

コロッとすぐ忘れてしまって困ったもんです。

「横山コウム・ピンクノーズ」

4粒中 2個発芽

 

「横山コウム」 逆ピコティだと思う・・・

8粒頂いて6個発芽

 

「コウム・ダークノーズ」

 

「コウム・ピンクリーフ」

9粒中 3個発芽

「コウム・スノーフレーク」

14粒中 6個発芽

「コウム・サクヤザワ」

5粒中 2個発芽

「つるかめ・コウム」

11粒中 10個発芽

 

コウムだけで、こんなに幾つも種類があってこんがらがりそうだし、

発芽しても無地育ったためしがないんです。

ヘデリフォリウムは丈夫なのでなんとか開花までに行く事があるんだけどね。

頑張るぞ~

 

これはヘデリ変り葉

H28 11月と書いてます。

 

Oちゃんにずいぶん前に頂いた、大株のミラビレがとうとう枯れてしまった。

ごめんなさいね。

芽が出てないのもあるけど、辛抱強く待ってます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 6

2021-11-27 18:20:57 | 原種シクラメンなど

草花などと、原シク載せました。

今回の原種シクラメンはMちゃんに何年か前に頂いた種から発芽した葉などです。

「スーダベリカム」

花芽でてきました~。

最初はもう少し土があったはずなんだけど、水やりしているうちに、

こんなお団子になってしまったみたいです。

本を見たら、球根が土にかぶさっている図があったので山野草用土を少し被せました。

開花はまだ時間がかかりそう・・・

「白花銀葉」

今年は4種類位、違う葉がでてます。

満員ですね~。

なんだろう!ワクワクします。

 

「コウム・ピンクノーズ」

「コウム」の葉が二つでてきました。

H30、9月とかいてあるから、2018年に蒔きました。

 

これは「ブルプラセンス」

シルバーリーフが綺麗です。

面白い葉ですね。

「フェアリーリングス」

 

「コウム・MIX」ですが、R2年、6月と書いてあります。

 

これも「コウム」ですが、(花も葉も美固体)と書かれてました。

たった一つ発芽

 

「ヘデリ・シルバーセンター」

R1年 9月となってるから、2019年に種まきしてます。

 

「クレチカム」

これもすぐ上のと同じ時に蒔いてます。

丸い緑色の葉の下に出てきてる葉が、とても珍しいけど何だろう?

これがクレチカムなのかな~。

何しろ咲かせたこと無いものばかりだから、

書いてくれた文字をそのまま書き写してます。

 

「インタミナタム」

親が枯れちゃったんだけど、鉢をそのままにしてたら一つ葉がでてきた!

インタミナタムかどうか分からないけど嬉しいな・・・

 

「レイクエフェクト」

蕾が二つあるよ。

上の写真より数日経った写真ですが、蕾が3個になりました。

後ろの方の葉が黄色いですが枯れたのではなくて光線の具合で、こんな風に写ってます。

OちゃんからMちゃんに種が行って、それが育ったのを頂きました。

お花、楽しみ~。

いつになったら咲くのやら、去年もこんなのを載せたけど、消えちゃったのもあるしな~。

原シクは難しいですね。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 5

2021-10-11 18:27:27 | 原種シクラメンなど

 

 

「グラエカム・ロードボー」

Oちゃんに頂いたものです。

 

お花に筋々が入ってますね。

葉っぱもシルバーリーフで綺麗です。

 

大木さん株の「ヘデリフォリウム」

お花は、もう咲き終わりですが葉が細長くて面白いです。

長い葉っぱです。

「アフリカナム」

沢山咲き出しました。

去年は1~2輪しか咲かなかったです。

 

もう咲き終わってしまったけど、チンチクリンな「ミラビレ」

葉っぱも、あまり綺麗じゃないです。

 

グラエカム・グリファダの葉が出てきました。

 

「シリシアム」

なんとか無事に咲きました。

 

「ヘデリフォリウム」

昔、家で咲いたのが増えたものです。

 

もう一つ昔からのが咲き出しました。

今日はここまでです。

 

先日出てきた右の葉、あれから、ずっと1枚です。

左の鉢から少し似た葉が出てきましたが、

左のはグラエカム・ルビーとラベルに書いてありましたが、

R2(2020年)2月、Sさんに頂いたもので、いつのまにか3枚にもなりました。

お花は咲かなかったです。

右のは、ずっと1枚のままです。

何かは分からないです。

 

数日前、ピアノを引き取ってもらいました。

出窓の下の駐車場を借りていた方の場所が空いたので

チャンスとばかりに、ピアノ屋さんに電話して見に来てもらいました。

私の心配は無事に外に運び出せるかでした。

駐車場に家が建ってしまったら、いつか家を壊す時にピアノも壊すよりしかたないとあきらめていたんです。

買った時、二階の出窓から入れたので、また出窓から出すより他に方法がないんです。

娘達は外に出てるので、もう弾いてもらえないし、

弾いてくれる人がいたら、それに越した事はないですよね。

どうも海外に行くらしいです。

ピアノを置いている部屋にタンスとかあったけど、そのままでいいと言われました。

クレーン車でないとダメだから、クレーン代や引取り代を考えていたら

こちらは全く支払わなくて、結構なお金も頂いてしまいました。

ピアノがそのまま吊るされるのかと思ったら、キルティングの厚地の布で覆って

やはり太い布地の紐で結んで外に出してきました。

手前の電線が邪魔だけど、どうするんだろう?とハラハラしました。

それも難なく超えて

無事、トラックの荷台に着地しました.

ホッとしました。

 

長女が学生時代に使っていた、トローンボーンです。

引取りにくる前日に、娘がピアノと、トローンボーンにお礼に言いに来て

暫らく楽器と会話してたようで涙を浮かべてました。

人生の一時代を一緒に歩んできたんだものね。

トローンボーンも、良い値段で引き取ってくれて有難かったです。

どちらも新しい人に使ってもらえそうなので嬉しくなりました。

切なくもあり、ホッともしました。

 

ピアノさん、トローンボーンさん、有難うございました。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 4

2021-09-20 21:16:25 | 原種シクラメンなど

白花が咲きました。

 

ヘデリフォリウム白花

どちらも、ずいぶん昔にバラ園で購入しました。

ヘデリは丈夫なので私でもなんとか咲かせる事ができてます。

左側は口元がピンク色で右側のは真っ白です。

 

ピンクと言っても、わずかです。

中を覗きたかったので鉢を傾けて撮りました。

 

こちらは真っ白の方。

中が、わずかにピンク色なんですね~

 

こんな感じです。

 

口元ピンクのお花が増えました。

 

この葉、今まで見たことない葉なんです。

H30年2月7日と書いてありますが、

ヘデリフォリウムとしか自分が書いてないので何か分からないです。

Sさんに種を頂いたものですが、その時、きっと書いてくれてたのだと思うんだけど

私がちゃんと書きとめてなかったんだと思います。

 

「白花銀葉」

こっちはMちゃんい頂いた種でH23年7月と書いてあるから、ずいぶん昔です。

白花銀葉と書かれてあって、いつも緑がでてたけど、やっと銀葉がでてきました。

 

H29年7月と書いてます。

「フェアリーリング」

どの葉も出てきたばかりなので、これからが楽しみです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 3

2021-09-14 19:52:44 | 原種シクラメンなど

原種シクラメンが咲き出しました。

 

どちらも「ヘデリフォリウム」ですが左は、美葉と書かれてますが、

まだ葉が出てきてないので、どんな葉か分からないですが楽しみ・・・

同じヘデリフォリウムでも花のサイズも違うし色も違ってます。

色々あるんですね~。

 

 

 

美葉の方

 

「アフリカナム」

去年はたしか、二輪しか咲かなかったです。

 

「グラエカム」

これ、古株です。

色が濃いです。

 

 

 

「ローフシアナム」

3鉢あります。

一番右は頂もので今は真ん中だけが咲いてます。

ロ-フシアナムって、シベに特徴があって、

これも一輪開花、

他のシクラメンより、シベが長く出てます。

 

前回、載せた「グレエカム・グリファダ」

二輪目です。

下の方で丸まっているのが前回咲いた後の種がなり始めてます。

二輪目も花びら長くてクルクルしてます。

 

色々咲きだしてますが、大事な頂いた株を何種類も枯らしてしまって、しょげてます。

同じように育てているのに、難しいですね。

ヘデリフォリウム系は丈夫な気がします。

現在、咲きだしたのを玄関前に持ってきました。

まだ咲き出したばかりなので、もう少しすると賑やかになってきそうです。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン 2

2021-08-31 12:47:46 | 原種シクラメンなど

原種シクラメンが咲きだしました。

SさんにH30年2月7日に頂いた、前回一輪咲きだしたのが現在二輪開花。

色が濃いです。

先日、一輪だった「ビルデブランディ」

沢山咲きだしました。

前回咲いた一輪はなんだかチンチクリンでしたが、今回は普通に咲いてくれました。

 

H24年8月29日とラベルに書き込んでますが、

これもSさんに頂いた種からの「グラエカム・グリファダ」です。

チョット、ピンボケだけど・・・

向きを変えて・・・

 

これ面白いね~。

色も濃くて花びらのクルクル感が素晴らしいです。

去年初開花だったけど、その時はこんなにクルクルしてなかったけど、

やはり変った花びらだったような気がします。

また蕾が出てきてるから、それがどんな風に咲くか楽しみです。

これ「ミラビレ」なんだけど、お花がインタミナタムのような感じに咲いてます。

ラベル間違えてつけたんだろうか?

白っぽいです。

 

後から咲きだしたのはピンク色です。

葉が出てくるとわかるんだけどね。

何しろドジだからね。

グリーンのラベルは大〇さん株

薄いのと・・・

濃いのと咲きだしました。

 

今、読んでます。

2014年が初版で、その時に買って読んだけど、コロっと忘れてました。

2015年に本屋大賞になりました。

 

長女が先日、感染症の話だと言うので、そうだったかな?とまた読み返してみました。

本の内容は恐ろしい病気をもった謎の病・黒狼熱(ミツツァル) 狼?山犬?

それに噛まれた男性と女の子と、多くの患者を治すために治療薬を研究するお医者様の話です。

噛まれた人は、ほとんどが数日で亡くなる恐ろしい病気の話で

空気感染ではないですが、コロナにそっくりで凄くビックリしました。

ファンタジーなので架空の話ですが、とても凄いです。

 

上橋菜穂子さんのファンで他の本も沢山読んでますが、

コロナが頭にあるから二度目なのにグングン引き寄せられて読んでます。

最後が、どうなったんだったかな?と思うけど覚えてないんです。

もう少しで読み終わりそうです。

読んでもすぐ忘れる、いい加減な人間です。

バカですね~。

次女が図書館に探しに行ったけど全然なかった。と言ってました。

 

ジブリで、アニメになっているようですが、コロナで去年は上映延期になり

今年も9月に放映だったのが、また延期になったそうです。

声優キャストは堤真一さん、竹内涼真さん、杏さんです。

上映されたら見たいです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする