goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

やっと、クレマチス

2018-05-05 13:51:16 | クレマチス 壺花達

草花と、クレマチスです。


壺花、二種です。
あっちの方と、こっちの方でおかしいけど、鉢が別々で
くっつけて撮りたかったけど上手くいかず、お花を比較して見たかったです。


これがね、ラッキーな事に「若紫」が咲いたんです。
この鉢にはテキセンシス・スカーレットの種を蒔いていたので
スカーレットだとばかり思ってました。
親の若紫の鉢の下に置いていたので、こぼれ種から開花しました。

親の若紫も、スカーレットも去年消えてしまいました。


「紫の上」
こっちの方がクルリン感が強いです。


「匂いの宮」
たった一輪ですが開花しました。
これから幾つも咲いてくれそうな感じです。

残念ながら、私は嗅覚障害で香りとかは、あまり感じないんです。

う~ん残念・・・


「妙福」




ブルーのお花は「ベティコーニング」
まだチョビットです。


テキセンシス「ボタニッシュアート」




「ニューヘンダーソニー」
ずっと、名前がプチファーコンに変わったのだと思ってたら
春日井さんのカタログには、プチファーコンに似ていると書かれていて
別物らしいです。




ツンツンした蕾、好きです。







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2017-06-15 20:45:20 | クレマチス 壺花達


「カイウ」






「這沢」






「アディソニー」
アディソニーは葉っぱが大きいです。






アディソニーに似てるけど濃いピンクの「妙福、実生」




「パーシーカラー」




薄いのも濃いのも「テキセンシス実生」


「テキセンシス実生」




同じつるからなのに、プックリさん


スマートさん


こっちは、もっとくびれてスマートです。


お口の中


これもテキセンシス実生






「クリスパエンジェル」
現在1輪です。


先日も載せた二階ベランダの「ボタニッシュアート」
ずっと咲き続けてます。




「恋のしずく」
こちらも競い合ってずっと咲続けてます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2017-04-21 22:31:31 | クレマチス 壺花達

日本さくら草と、クレマチスの記事二つです。


「マクロペタラ・ウェッセルトン」
蕾が開いてきました。
4月15日の写真です。


去年、チビ花壇に植えました。


この系統のお花は過去に何回も育てては枯らしたので、
もうやめよう。と思っていたけど
また、お花が見たくなって、去年HCで購入しました。




旧名「カンパニュリナ・プレナ」
新名「クローシュテブライト」

このお花は何年前かしらね。
Sさんに頂いて、この濃い紫色に惹かれました。

アトラゲネ系のお花が大好きで、一時、色々な品種をお迎えしましたが、
関東の夏は難しくて、2年位で、ほとんど枯れました。
それ以来、久しぶりにお迎えしました。

春○井さんのです。
もう一つ、ピンク色を一緒にお迎えしましたが、
そちらはまだ蕾が見えないです。






少し開いてきました~。


「面白」
毎年、一番に咲きだします。

今年は幾つも芽が出てこないのがありました。
年数経っているからなのかどうか分かりません。
大事なお花が幾つも芽が出てこなくてガッカリしました。




これから幾つも咲いてくれそうなので楽しみです。
数日前から、強風が吹き荒れて、一番最初に咲きだすと思っていた面白が
風でチョン切れてしまったのです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺花 

2016-08-26 20:35:41 | クレマチス 壺花達

また台風がやってきそうですね。
今回はまたまた大型の台風だそうで心配です。
北海道は続けて幾つも上陸したし、何事も被害がでないように祈るばかりです。


「紫の上」
平成23年7月に、Sさんに種を頂いたものです。
お花も、たった一輪開花ですが、素晴らしいお花です。




「恋のしずく」
Oちゃんに数年前に頂きました。
つるが右と左に伸びて行きました。
可愛い名前を考えるのですね。

6月の一番花のあと、枯れないで~って願ってましたが、咲きだしました。
数日前の台風の大雨の時、室内からの写真です。


これは、左の方につるが伸びたものです。


お口も可愛いです。




Sさんからの「不動」で、二階ベランダに置いてます。
葉っぱが繁っていて、お花が渋い色なので、
チョット分かりずらいですが沢山咲きだしました。


これも、右に左にとつるが勝手きままに伸びているので、こちらのは少し色が薄く咲いてます。


上から・・・


真横から・・・


こっちはMちゃんからの「不動」
先日、載せてから、ずっと咲き続けてます。
今回のは色が薄いです。




「グラウコフィラ」
これもずいぶん前にKIさんに頂いたものです。


今回は赤が濃く咲いてます。
前回はピンクがかってたような気がします。
一番花の時は葉に、うどん粉が出て少し見苦しかったです。






「キングス・ドリーム」
今回は上手く咲いてくれました。
一番花の時は咲いたんだか、咲かなかったんだかわからなかったです。

ゴチャゴチャしすぎてるからいけないんですけどね。






「桃の君」実生です。
毎年、よく咲いてくれますが、今回はフェンスの内側に鉢を持ってきました。




「妙福」



今回の台風で、幾つかのつるがチョン切れたりしてます。

壺花は、今を盛りと色々咲き誇ってますが、いつも書いてますが自己満足のお花です。
二階のは全く下からは見えないですが、フェンスに絡まったお花も誰も気がついてないです。
だけど、そこがいいんですよね。

「咲いた、咲いた、可愛い~」と眺めています。
遠くから見てる人は、何度も写真ばかり撮ってバカじゃないかと思ってますね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺クレマチスなどです。

2016-08-19 22:54:02 | クレマチス 壺花達


仲良くして頂いている、うっTさんが、前号に続き、
原種ペラルゴニウム Part2を書かれてます。
18頁も載ってます。
家は狭くて増やせないので、残念ながら数鉢しかないですが可愛いお花達が載ってます。


カテゴリーは壺花としましたが、ゴチャゴチャですがクレマチス載せました。


「不動」
これはMちゃんからのです。
一番花の時は置き場所で、上手く咲かなかったので、
今回はフェンスに持ってきました。

Sさんからのは、二階ベランダに置きました。
前に二つ並べて置いたら、どっちがどっちか全く分からなくなってしまいました。




「パステル・ブルー」
開き始めです。
まだ小さな苗なので、たった一輪開花です。


赤薔薇と一緒に撮りました。




後姿は「ホワイト・プリンス・チャールズ」で壺花は「テキセンシス実生」です。
これは、サンシェードの内側のです。


ホワイトは二番花が咲いたけど、ブルーのプリンスチャールズは枯れてしまいました。
なかなか上手くいかないです。


こっちはフェンスの内側に鉢をもってきたテキセンシス実生です。






テキセンシス系の「プリンセス・ケイト」です。
道路側から、丸イスの上に乗って撮りました。
上のほうに上ってしまったので、よく見えないです。


これは室内側から撮った後姿です。


咲き進んだ後姿です。




咲き進むと、こんなに開いちゃうんですね~。
バックにぼんやり写っているのがホワイト・プリンス・チャールズです。


アップです。

この写真の後、台風でお花は散ってしまったのですが、蕾が開き始めてます。

まだ苗なので、少ししか咲いてないですが、枯れなければ来年以降になれば、
もっと沢山咲いてくれると思うんだけど・・・
だけど、もう少しいい場所を考えないとダメですね。

狭い所に押し込めて自分でもバカだな~と思ってます。
あきれちゃいますよね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺クレマです。

2016-08-09 20:39:09 | クレマチス 壺花達

体操日本、金メダル取りましたね~。
凄いです。
素晴らしいですね~。

私は、スポーツはLIVEで見れなくて、いつも結果が分かってから見ます。
それじゃ、つまらないと思うかもしれないけど、はらはらして、とても見てられないんです。

皆、この日の為に過酷な練習を重ねているんですよね。
メダルを取った人、取れなかった人、皆に拍手を送りたいです。

それから、アメリカでは、イチロー選手が大偉業を成し遂げましたね。
「通算3000本安打達成 大リーグ史上30人目」だそうです。


日本人って素晴らしいです。
私も日本に生まれ育って蟻ンコの一部みたいだけど、片隅に生きる一人として嬉しいです。


だけど、毎日暑いですね。
もうバテバテです。
皆さん、くれぐれも熱中症等、お気をつけて下さいね。



「テキセンシス 実生」
これは柔らかなパープルです。

直したフェンスの内側の棚の上に鉢を置いてます。






「這沢-1」
これも見やすいように単独にしたので、お花がよくわかります。
いつもゴチャゴチャで、なんとかしなくちゃ・・・って思ってました。




「這沢-2」
こちらは二階ベランダのです。




紫は「クリスパエンジェル」


奥に写っている細いのは、「若紫」


若紫は、三鉢あって、それぞれ違った感じで咲いてくれます。


こちらはクリスパエンジェルですが、クルリンが特徴ですね。


「藤紫のアディソニー」
これはずいぶん昔に、実生アディソニーと書かれてあった
チビ苗を山野草園で購入したものですが、紫が咲くと思っていたら、この藤色でした、
最初の頃は、あまり綺麗な感じではなかったですが、年数とともに良い色に咲いてます。


「茜の壺 実生」
これも、壺花の種を初めて蒔いた頃のです。




「ミエニー・ベル」
検索してみるとミニ・ベルと出てきますが、ラベルには、ミエニーベルと書かれてます。
去年、チビ苗を購入したのですが、失敗して咲かなかったです。

今年も大分育ってきたのですが、やはり先日の水やりホースで、こすってしまって・・・
やっと咲きだしました。
ベルと名前がつくと、なんとなくお迎えしてしまいます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2016-07-22 22:20:17 | クレマチス 壺花達
クレマチスです。


これは1ヶ月位前の写真ですが、テキセンシス実生のお花です。
皆で種まきが流行った頃に頂いた種からのお花です。


キングスドーリームに似た配色ですが、こちらはキュット胴がしまってます。
キングスドーリームは、春咲かなかったのでカットしました。
他の花の間に埋もれてしまったので、今度は場所を替えました。


「イアンシナ」
これも、他の花に埋もれていて、やっと咲きだしましたが、たったの2輪開花です。


綺麗と言う感じではないですが、渋い味のあるお花です。


「ヴィオルナ実生」
初開花です。
平成25年9月に種を頂いて蒔いた子で、これは元気で幾つも育ちました。


一緒に、他の方達に頂いた種を蒔いたのですが、
発芽して少し育ったのを鉢上げした所、皆消えてしまいました。

育ちやすい子と、デリケートな子とありますね。




スマートで恰好いいです。
色もステキです。


「ファッシネーション」
これも1ヶ月位前の写真です。
しばらく咲いたあと剪定して、今、また元気に伸びてます。
もうじき二番花が咲きそうです。

右下に写っている淡い色は「若紫」です。


これも若紫です。
このお花は何度もよく咲いてくれt、とても良い子です。


これは踊っているようですね。




テキセンシス「スカーレット」
これがね、前に近所の花友達がホースを二階ベランダに引きあげて水やりしてる。と
話してくれたので、それはいいアイデアだとばかりに真似して水やりしました。

ところが、丁度、このスカーレットのつるがホースにあたってたんです。
はじめ気がつかなくて、スカーレットが咲かないな~と思っていたのですが、
気がついたら、つるがボロボロで、とても開花にいたりませんでした。

二階ベランダはと言うと、ホースを引っ張り上げた所の鉢が、右に倒れかかったり、
左に倒れかかったりして、その鉢からでている、つるがその上に絡まっていたのに
チョン切れてしまいました。
それで、1週間位でホースを引き上げて水やりするのやめました。
いいと思ったんだけどな~。


それで、やっと開花しました。

左下に真ん丸い黒っぽいのが見えるのが、イアンシナの蕾です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、クレマチスです。

2016-06-25 10:52:47 | クレマチス 壺花達

今日は関東は雨、風が強いです。
各地で大雨が降って、被害にあわれた方達、お見舞い申し上げます。

毎日、世情があわただしいですね。
難しいことは全く分からないですが足元を見つめて、しっかり生きていきたいです。



「グラウコフィラ」
去年はもっと早く咲いたような気がします。




このお花はショキングピンク色で、おちょぼ口が、とても可愛いです

前回載せたボタニッシュアートは赤色です。


蜂さんが・・・
お花と蜂の大きさが同じ位です。


チョッと、葉にうどん粉が出てきてます。


「テキセンシス実生 面長黄緑」


これも柔らかな色合いで、とてもお上品です。




「不動」その1
その2は、まだ開花してないです。
これ外側も濃い紫色してますが、最初に咲いたのは少し白かったです。




これが最初に咲いたお花です。
不動ってシベが長いんですよね。


「霞の君」 
モケモケ感が、二番花は、あまりないですが、これもお上品なお花です


一番花の後、どの花も剪定してなかったので今回、咲き進んだ後、剪定しました。


「クリスパ実生」




艶々としたあずき色のお花です。


アジサイの上に咲きだしている「妙福」です。





「カイウ」です。
開き始めのほっそりとした姿が好きです。






「テキセンシス実生」
テキセンシスは何種類位蒔いたんだったかな?
忘れてしまいましたが、色々咲いてます。




こちらは「パーシーカラー」
配色が同じなので、シゲシゲと見て、つるをたどりました。


左半分が、パーシーカラーで、右半分がテキセンシス実生です。
パーシーカラーは少し丈が短くて、テキセンシスはスマートです。


「カンパニフローラ」 とても小さいです。


小さな蝶々がとまってました。


カイウも小さいですが、花びらが少し肉厚で、カンニフローラは薄紙のような感じです。


「ジェニー」です。



この中では、不動と、霞の君が二階ベランダに置いてあります。
クリスパ実生は家の中から外に向かって撮った写真ですが、他のは道路側から撮ったものです。


数日前に我が家のベランダ側の前の家の大きな木がバッサリ切られてしまいました。
庭の反対側には大きな桜の木があったのですが、それも地際スレスレで切られてしまいました。

桜のお花は綺麗でしたが、葉が枯れ落ちて向こう側の人達が、お掃除が、とても大変だったのです。

そしてこちら側、我が家の真ん前の道路側には大きな梅と、柿が2本育っていました。
立派な梅が成るんだけど、取りにこないから、いつも道路にポタポタ落ちて、
車が牽いて大変な事になりました。
枝も道路の3分の1位、せり出していたので、トラックがぶつかって枝は折れるし
葉や実が落ちて大変でした。
梅の実が車でペシャンコになると、道路に貼りついちゃうので、
なかなか取れなくて大変だったけど、我が家からは自分家の庭みたいに緑が繁って、とても良かったのです。
それらの大きな木がバッサリと切られてしまったのです。

家でも建てるのかな?とか思ったけど、反対側の小さめの木は何本か残っているから、
今の所、そんな感じは見えないのです。

木々が繁っていてくれたお蔭で、メジロ、シジュウカラ、たまにウグイスなどが
狭い我が家にやってきてくれてたのですが、
今年の冬からは、小鳥さん達、きっと来ないだろうな~と、ガッカリしました。

でも、長年、楽しませて頂いて、感謝です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺花 クレマチスです。

2016-06-04 22:05:27 | クレマチス 壺花達

壺花のクレマチスを載せました。
その前に株分けして下さった「ジエビネ」です。


今年は咲かないのかと思ってましたが、花芽発見してビックリ・・・


渋いけど、なかなかいい感じです。


「這沢」です。


這沢は2株あって、これは二階のです。


凄く可愛いです。


這沢と若紫です。




若紫がとってもいいんですよ。






若紫と「茜の壺」




小さいですね~。
クルリンの反り返りが可愛いです。
二階ベランダに置いてあると、お花が皆、太陽の方に向いてしまう為、
外向きに咲いてしまって写真がなかなか撮れません。


「桃の君」
桃の君は、まだ少しです。




「クリスパ 実生」


これはショッキングピンクで毎年咲いてます。

40
「テキセンシス実生」
あらっ、こんなところで咲いてるわ・・・って感じです。


上の方で咲いちゃって、上手く撮れないです。
見づらいですね。

壺花はいつも書いていますが、自己満足のお花だと思ってます。
咲いているのが全然分からないし、お花に水やりしてると、色々な方が声をかけてくれますが、
全く咲いているのが気づいてないです。
そこがいいんだけどね。

咲いてる、咲いてる。と水やりしながら喜んでます。


大好きな「かほりの君」が沢山咲きだしました。






「篭口」です。


この艶々感、いいです。



まだ咲いてない壺クレマ達がありますが、順番に咲いてくれるのがいいですね。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壺クレマチスです。

2016-05-04 00:56:15 | クレマチス 壺花達


5月です。
Jちゃんのカレンダーは花盛りですね。

実際のお庭や、ハウスはもっともっといっぱい咲いている事でしょう・・・
アップしてくれるといいのですが、お忙しい時期ですよね。

記事を二つ載せました。

やっと咲きだした、壺ちゃんです。


「霞の君」
数年前に頂きました。
毎年、一番早く咲ますが、もっと早くに蕾をつけてたのですが、
強風でしおれてしまいました。

コアクチリスも去年、頂いたのですが、枯れてしまいました。
ごめんなさい。





5
「若紫」実生です。
これもずいぶん、前に違う方に頂きました。

いつも早くに咲きだして何度も何度も咲いてくれます。
若紫は3鉢あって、それぞれ、違った素晴らしいお花を咲かせてくれます。


これも「若紫」です。
今、一輪開花しました。


「チェリーリップ」
外側に向いて咲きだして、この後、開花したのですが、写真、撮り忘れた・・・
そのうち、また咲いてくれると思うので、その時に可愛い写真撮りたいです。




「妙福」
これは古株です。


私は福とか、縁起がいい名前のものだと、嬉しくなって買ったりすることが多いのですが、
名前の通り、福々しいお花で、プックリと大き目の壺花です。


日曜日に孫を連れて、近所の大きな公園に行きました。
色々、遊ばせて疲れて木陰のベンチで休憩していたら隣のベンチにいた、おじいさんが
「四葉のクローバーです。幸せになりますように・・・」と言って下さいました。

公園にクローバーは沢山咲いてますが、見つけるのは大変な事だと思うのですが、
なんだか嬉しいです。

折れちゃうといけないので、お菓子の小箱にいれました。

帰ってから、しおれてるので、ボールに水をはって入れておいたら数時間後、ピンシャンしました~。


小瓶に入れました。

今日で4日経ちましたが、とても元気です。

こういうのって、と~っても嬉しいです。
孫が幸せになってくれるのが、私の一番の幸せです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする