goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

また、クレマチスです。

2016-06-25 10:52:47 | クレマチス 壺花達

今日は関東は雨、風が強いです。
各地で大雨が降って、被害にあわれた方達、お見舞い申し上げます。

毎日、世情があわただしいですね。
難しいことは全く分からないですが足元を見つめて、しっかり生きていきたいです。



「グラウコフィラ」
去年はもっと早く咲いたような気がします。




このお花はショキングピンク色で、おちょぼ口が、とても可愛いです

前回載せたボタニッシュアートは赤色です。


蜂さんが・・・
お花と蜂の大きさが同じ位です。


チョッと、葉にうどん粉が出てきてます。


「テキセンシス実生 面長黄緑」


これも柔らかな色合いで、とてもお上品です。




「不動」その1
その2は、まだ開花してないです。
これ外側も濃い紫色してますが、最初に咲いたのは少し白かったです。




これが最初に咲いたお花です。
不動ってシベが長いんですよね。


「霞の君」 
モケモケ感が、二番花は、あまりないですが、これもお上品なお花です


一番花の後、どの花も剪定してなかったので今回、咲き進んだ後、剪定しました。


「クリスパ実生」




艶々としたあずき色のお花です。


アジサイの上に咲きだしている「妙福」です。





「カイウ」です。
開き始めのほっそりとした姿が好きです。






「テキセンシス実生」
テキセンシスは何種類位蒔いたんだったかな?
忘れてしまいましたが、色々咲いてます。




こちらは「パーシーカラー」
配色が同じなので、シゲシゲと見て、つるをたどりました。


左半分が、パーシーカラーで、右半分がテキセンシス実生です。
パーシーカラーは少し丈が短くて、テキセンシスはスマートです。


「カンパニフローラ」 とても小さいです。


小さな蝶々がとまってました。


カイウも小さいですが、花びらが少し肉厚で、カンニフローラは薄紙のような感じです。


「ジェニー」です。



この中では、不動と、霞の君が二階ベランダに置いてあります。
クリスパ実生は家の中から外に向かって撮った写真ですが、他のは道路側から撮ったものです。


数日前に我が家のベランダ側の前の家の大きな木がバッサリ切られてしまいました。
庭の反対側には大きな桜の木があったのですが、それも地際スレスレで切られてしまいました。

桜のお花は綺麗でしたが、葉が枯れ落ちて向こう側の人達が、お掃除が、とても大変だったのです。

そしてこちら側、我が家の真ん前の道路側には大きな梅と、柿が2本育っていました。
立派な梅が成るんだけど、取りにこないから、いつも道路にポタポタ落ちて、
車が牽いて大変な事になりました。
枝も道路の3分の1位、せり出していたので、トラックがぶつかって枝は折れるし
葉や実が落ちて大変でした。
梅の実が車でペシャンコになると、道路に貼りついちゃうので、
なかなか取れなくて大変だったけど、我が家からは自分家の庭みたいに緑が繁って、とても良かったのです。
それらの大きな木がバッサリと切られてしまったのです。

家でも建てるのかな?とか思ったけど、反対側の小さめの木は何本か残っているから、
今の所、そんな感じは見えないのです。

木々が繁っていてくれたお蔭で、メジロ、シジュウカラ、たまにウグイスなどが
狭い我が家にやってきてくれてたのですが、
今年の冬からは、小鳥さん達、きっと来ないだろうな~と、ガッカリしました。

でも、長年、楽しませて頂いて、感謝です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽蝶蘭です。 | トップ | アジサイです。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (なのは)
2016-06-25 12:09:15
壷クレマ、かわいらしいお花が次々咲いていて見事です。
種まきから育てられたものばかりですよね~
お花もそれぞれ個性があって比べながら楽しめますね。

庭木が切られてしまったのですか。
木は大きくなるし、落ち葉などの問題もあるから難しいですよね。うちも実家が空き家状態なので、切れるものはほとんど切ってしまいました。
鳥さんたち、木が無くなってもみかんや落花生を探して来てくれるといいですね。
返信する
こんばんは~♪ (ベルママ)
2016-06-25 21:51:55
今、お伺いしてきました。
凄いですね。良かったですね。

色々、壺花も咲いてますが、まだ開花してないのが、いくつかあります。
クレマチスって、開花期間が長くていいな~と、あらためて思いました。

そうなんです。
色々な鳥が前の家の庭にやってきてましたが、その木にとまっていて、こちらに飛んできて、また大きな木に戻ると言うように、行ったり来たりしてたんです。
いっぱい楽しませてもらったから、有難かったです。
返信する
Unknown (kei)
2016-06-30 16:38:29
こんにちは~
壺クレマをたっぷり堪能させていただきました。
パーシーカラーもテキセンシスもベルママさんの解説がなかったら同じように見えてしまいますね。
壺クレマを育てていたら、観察力が養われるかもね。
お隣さんちの木が切られて、小鳥さんたちもびっくりしますね。
安心して身を隠せる場所、見つけられるといいですね。
お隣の伐採された木のことは、他人ごとではありません。
我が家もイチョウの木が道路に落ち葉となることがあって、10年くらい前に切りました。
バラを植えてからは、花柄を早く摘み、花後、枝をばっさり剪定しています。
お隣さんに侵入したら大変なので、気が抜けません。
管理ができる間はいいけど、体力がなくなったら、つるバラを切ることも、考えています。
クレマはその点、心配ないですね。
返信する
keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2016-06-30 19:15:29
壺クレマは微妙に違うので、さて、これは何だろう?って思うのが多いです。

そうなんですよ。
バッサリと切られてしまったので、緑を眺められなくてチョット淋しいです。
それに、小鳥たちはきっと来ないと思います。
前の家の木にとまっては我が家と行ったり来たりしてました。

銀杏の木もあったのですか?

薔薇が目をみはるほど沢山咲いて嬉しいですが、やはりお隣さんとかに花びらが散ってまうのですね。
それだと、たしかに気を抜けないですね。
管理できる間はいいけど、家も狭いのに、木が4本あって、大きくなっちゃうと困るので、今なら私でも切れるので、せっせと切ってます。
返信する

クレマチス 壺花達」カテゴリの最新記事