goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。

2019-05-19 13:59:08 | クレマチス 壺花達

多肉植物と、クレマチスです。


「妙福」
上の方で少ししか咲いてないです。
生き残っていて良かった~。


「ソリダルノーシチェ」
たった一輪開花。
これは立ち枯れが激しい品種で、去年も一昨年も立ち枯れました。
どうも日差しがいけないような気がするので、
今年は最初から西の玄関側に置きました、
午後少しだけ日があたります。
今の所、なんとか枯れないでいます。


咲き始め。
たった一輪なのに花びらに穴が開いてた。
ナメクジ駆除剤、せっせと蒔いておいたのにな~。


現在、


それで、早々に立ち枯れたのがあります。
「カシス」です。
5月15日、突然枯れているのを発見!
これ咲かせたかったんです。
過去、2回咲いたけど、またこのお花を育てたくて、今年購入しました。


5月18日、芽がでてきました。

芽が出てこない時は処分するけど、出てきたならば、なんとか咲かせたいです。
こんな感じで、ソリダルノーシテェが数年生きてます。


「ベティコーニング」
これも天辺で咲いてますが、いっぱい咲いてほしいクレマチスです。


「不動」
まだ少しだけど咲きました。




大好きな「フロリダ」








ジョセフィーヌの外側の花びらが散ったけど、まだまだ豪華です。


こぼれ種のオルラヤに絡まってます。
赤いのは天使の首飾りです。


「天使の首飾り」
フェンスの中から外に顔を出して咲いてます。




先日載せた「インスピレーション」






こんな感じで咲いてます。


「ピール」も上向いて咲いていて、良く見えないです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-05-16 19:59:37 | クレマチス 壺花達

ゼラニウムと、クレマチスです。


「ニューヘンダーソニー」
私は別名がプチファーコンかと思っていたら
春日井さんのカタログを見ると、篭口と、ヘンダーソニーの交配種で
プチファーコンに良く似た花。と書かれてます。


この色と、花びらのクネクネ感が好きです。






赤いのは「インスピレーション」
ピンク色は「ピール」
このピールが咲き出した時に名前が出てこないで、
何だっけ、何だったっけ状態でした。
やっと思い出しました。
鉢が奥まっていて、手を突っ込んでラベルが探しても見つからなかったです。
名前がでてきて、スッキリしました。


上の方で二つとも咲いてしまったので、下垂してきたらまた載せます。




「匂宮」
か細いです。
まだ、二輪しか咲いてないです。





「ファッシネーション」
篭口があったと思うのだけど咲き出してなくて
色が同じで篭口の方がスマートです。
ファッシネーションは裾が開きます。


これ、種まきっ子なんだけど、なんなんだかね~。


見えますか?
真ん中あたりに壺花があるのが・・・
後ろの木は2~30cm、なんですが、
その鉢の中から、こぼれ種の「お花が咲き出しました。


これも、なんなんだかね~。



家は遅咲き種が多いので、ポツポツとクレマチスが咲き出しました。

みっともないけど、野菜アーチに色々這わせてます。
そのうち咲き出します。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-05-11 20:24:03 | クレマチス 壺花達


「チェリーリップ」




肉厚のつやつやしたお花が可愛いです。






「かほりの君」
数年前に挿し木した子株が咲きました。
親株は今年はまだ咲き出しいてないです。
3輪だけです。
現在はもう咲き終わってます。


薄っすらとピンクが入ってます。






「天使の首飾り」


キュートな雰囲気でステキです。
花びらの、くびれ方がなんともいえないですね。


「テキセンシス実生・紫」
毎年実生が色々咲いていて、どれがどれやら分からないですが、咲いてくれて有難う。




「フォンドメモリーズ」
咲き始めの写真です。
上に伸びちゃって、それが下がってしまって咲いてます。


開き始め。


翌日の写真です。


大分開きました。


「ジョセフィーヌ」
蕾がコロンとして大きいんです。
二つあって、去年だったか、一昨年だったか、フェンスの内側に地植えしたのを
すっかり忘れてました。










オルラヤの中に顔を出して咲いてます。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2018-09-19 17:42:51 | クレマチス 壺花達

8月の終わりから現在咲いている壺花達を載せました。
咲いていても、側にいかないと全然分からないけど、
咲いているのを見ると幸せを感じます。


「桃の君」




実生




「這沢」




どちらも実生
紫の濃いのは丈が短くて、薄いのはスマートさん






「藤色アディソニー」




「恋のしずく」



壺花と言っても、ずいぶんと形が違って、コロンとしてるのや、
口元が、おちょぼ口だったり、丈が短くてクルリンとしてるもの、
艶々としたものとか色々だな~と思うけど、どのお花も可愛いです。


「パステルブルー」




「ミーネベル」
前に載せてた時はミエネーベルと言うラベルがついていたような気がしてたけど、
どうもミーネベルが正しいようです。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2018-08-29 18:08:51 | クレマチス 壺花達

壺花達が咲き出しました。


上の方を見上げたら一輪咲いていた「テキセンシス 薄紫実生」
種を頂いた時に薄紫と書かれてあったけど、これは毎年、濃い紫色に咲いてます。

これ少しキングスドリームに似てるけど、
私としては、キュッとしまった先端が好みです。


「雲居の君」
春も咲いてたけど、間違えてテキセンシスだと思ってました。




茎元の淡いパープルから真ん中が白になって花びらの先端が淡いグリーンになります。


「テキセンシス実生 薄黄緑」 スマートさんです。

真っ白に咲きました。
これと雲居の君と間違えてました。


これもスマートさんで同じ鉢からのお花ですが、ピンク色です。


「グラウコフィラ」
春、なかなか咲かなかったので蕾のまま載せ忘れてました。
ただ春のお花の方が、もっと綺麗に咲いてました。


咲いてくれて良かった~。


「ファッシネーション」と、これも「テキセンシス薄紫実生」


ファッシネーションの中にシジミ蝶が頭を突っ込んでます。
シジミ蝶はよく飛んでいるのですが、アゲハ蝶や、
モンシロチョウとか、あまり見かけなかったです。


「若紫 実生」
真ん中に小さいお花があるのが分かるかしら?
親株は何度も何度も良く咲いてくれてたのに、去年とうとう枯れてしまいました。
枯れる前に種蒔いていて良かった~。


アップです。


左下が、若紫で右の濃いピンク色は開き始めの「天使の首飾り」
初開花です。


二輪開花。




今年の5月、西武ドームの国際バラとガーデニングショーに
10年ぶりで行きました。

家からは遠いから、なかなか行かれなかったです。

目指すは、春日井さんオンリー
入ってすぐに直行、色々物色しました。

売り方も感心しました。
狭いスペースに見上げると上の方に、お花がいっぱい咲いた開花株が
ズラッと並んで、とても見事でした。
お花が自分たちを、お迎えしてくれるような感じ。
あれを見ると誘惑されちゃうな~。

真ん中と床の上には、これも所狭しと系統別に小さな苗がビッシリ。

私はと言うと、壺系コーナーに潜り込んで、ひたすら物色しました。


チェリーリップ、コアクチリス、天使の首飾り
オクロレイカ、ジルバ、ソシアリスの苗ばかり6種類です。
コアクチリスは2ポット。

オクロレイカはずいぶん昔に種を頂いて咲きましたが
その頃、まだ管理が悪くて、そのうち消えてしまいました。
今も管理は悪いけど、少し育て方分かってきたので、なんとかです。
でも、ずいぶんと枯らしてます。

苗を幾つも購入したから、もう一生行かないです。
大事に育てなくっちゃ・・・

今回は、そのうちの天使の首飾りが咲きました。
探したらないので、お店の人に聞いたら、ありません。
と言う返事でしたが、探してくれたようで一つだけありました。

大株は、あったけど、素晴らしくて見事でした。
苗を買うのだって、さんざ悩んで購入した位なので大株なんて
夢のまた夢・・・

その苗コーナー以外は全く目もふらず、クレマチスの苗を抱えて
ルンルン帰ってきたわけです。

薔薇とガーデニングショーなのに、何処も見なかったです。

苗ばかりだから、下手をすると、すぐ枯れちゃうので
心配ですが、今の所、どれも枯れずにいます。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2018-06-30 18:31:16 | クレマチス 壺花達

明日から7月です。
梅雨は早々に開けて暑いし、もう4日も強風が吹き荒れてます。
鉢は直しても直しても、ひっくり返るしで嫌になりました。

滋賀県では竜巻が起きたようで被害にあわれた方お気の毒です。
2年位前には茨城の婿さんの実家近くでも起きてたし、
家のお隣さんが、結婚する前の年に竜巻にあったとかで、
お姑さんになる人と電話で話したのが、つい昨日のことのようです。

台風もまた来ていて、西日本は大雨だそうで大変だわ。
どうか被害がでませんように・・・

地震は恐いです。
家の方では震度4が度々起きますが、大きな地震がこない事を祈ってます。

地震、台風、水害、竜巻・・・

何が起こるか分からないから、気を引き締めて生きていきたいですが、
どう気をひきしめたらいいかも分からず、
備えあれば憂いなしと言われていても、
家ごとペシャンコになってしまったら、どうしようもないし、
恐ろしい事件だって、いっぱいあるし・・・

考えたらキリがないけど、その日、一日が無事に過ごせたら
それで良し!と感謝してます。

そしてお花育てが出来ることに感謝です。


「桃の君」
真ん中は違います。テキセンシス実生です。

ずいぶん遅く咲き出しました。
去年、幾つか植え替えた時、ラベルをなくしてしまって
何が咲くか分からないのがあります。




この蜂は何匹もやってきて、壺花専門にもぐってます。


「テキセンシス実生」
先日も載せたスマートさんです。


「篭口」
あった~。
踊場の隣にでてきたつるに咲きました。




「ジョセフィーヌ」もあった!






「グラウコフィラ」やっと咲き出しました。
なかなか咲かないと思っていたら、つるを間違えてました。

去年は早々に咲いたのに、今年は葉っぱがうどん粉になってます。
咲いて良かった・・・


「アルバラグジュリアンス」
前回、咲いた時から剪定してないので、何となくつるが伸びて
小さなお花が咲いてます。




「アバンダンス」


「テキセンシス 薄黄緑 実生」
これも毎年咲いてます。


白地に花びらが薄い黄緑で茎元はほんのり紫がかって、とても綺麗です。
お花も大きいです。


「キングスドリーム」も咲き続けてます。


「カイウ」
どんどんつるを伸ばして咲いてます。
ピンク色は「フロックス」
青いのはまだ切ってないアジサイです。






「妙福」




妙福にも丸い蜂がもぐってます。


「テキセンシス ラディアンス」
ベティーコーニングのような感じで、内側が踊場のように白いです。






「メロディー」も咲き出しました。
グレイブタイビューティーの隣で、なんか見慣れないクレマチスがあるな~
と思って、ラベルを見たら去年買ったような・・・
コロッと忘れてました。


それで、よくよく見たら、嬉しい事にチビカマキリがいました。


きっと、いっぱい生れているんだろうと思うけど、育つのは1~2匹なんでしょうね。

だけど、あきれかえるほど狭い場所にクレマチス押し込めて
それでも、よく咲いているな~と自分でも感心してます。
ネットを貼ったお蔭で、つるは放ったらかしで、超楽チンです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2018-06-13 21:16:28 | クレマチス 壺花達


「テキセンシス・スカーレット 実生」
種まきしたのは何年前だろう?
親株は去年、枯れてしまったけど、種まきっ子が育って咲きました。
初開花です。
親株は真っ赤だったのにショッキングピンク色に咲きました。
なかなかいい感じ・・・








「キングスドリーム」
ピンク色は「這沢」






「プリンセス・ケイト」と、「テキセンシス 薄黄緑 実生」


2鉢あって、こっちはスマートさんです。


クルリンってなってきました。


「グレイブタイビューティー」
真ん中のピンク色は「コンテストブショー」
アジサイは30年も前に地植えしたもの。

グレイブタイビューティーは、丁度、サンシェードの下に地植えしてあって
前は上へ伸びたけど、サンシェードが邪魔をして、上手く伸びないです。

クレマチスの開花一番乗りで咲いてたけど、全然綺麗じゃなかったので
写真、撮らなかったです。

そのつるが伸びてきたので横に這わせて
サンシェードから外れた所に上らせました。
つるは、とにかく伸びます。
踊場も、ダッチェスオブアルバニーも伸びまくってます。






コンテストブショーは3年位前からあるけど、
なかなか育ってこないです。


「アディソニー藤紫」




何度も登場 「恋のしずく」


「テキセンシス 薄紫 実生」




「ヴィオルナ 実生」


なんだろう?


これも何度も登場ですが、「ボタニッシュアート」


一緒に写っているのは「カンパニフロ-ラ」
もう咲き終わってしっまてます。
管理が悪いのか、毎年、少ししか咲かないです。






「ブエトワールバイオレット」
サンシェードの横に這っているので、上手くできないです。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、クレマチスです。

2018-06-03 20:26:47 | クレマチス 壺花達


「不動」 渋いです。


恰好いいです。


内側も濃い紫色。


「不動」と、「テキセンシス実生」


薄い紫色から、淡い緑色のグラデーションが、とても綺麗なんですが、
写真だと、あまり目立たないですね。




内側がグリーンで、優しげで綺麗です。


「妙福」




「這沢」
家のは蕾の時はピンクが濃いけど、咲くと色が薄くなってます。
皆の這沢は、濃いのにね。
毎年咲いているけど、前から薄かったのかな~。






「恋のしずく」


コロコロで可愛い。


「ミエネーベル」
去年も少しだけ開花したけど、今年も少ないです。


「プリンセス・ケイト」






「アルバラグジュリアンス」




左、「アルバラグジュリアンス」 右が「ホワイトプリンスチャールズ」


「ホワイトプリンスチャールズ」は何故か今年、お花がいっぱい咲きました。
何度も購入してますが、何時も枯らしてました。

いつも書いてますが、家は庭がないので、
色々考えてクレマチスを這わせてます。

今回は東側の駐車場側です。
自由にホースを引っ張ってきて駐車場から水やりしてますが、
駐車場が売られちゃったら一大事なんです。

昔、スダレにクレマチスが上って行って
いい感じだったので、今年もスダレを取り付けたけど、
前はスダレに、もう少し隙間があったのかな~、
今回は、なかなか上って行かないので、細かい薄い透明感のあるネットを買ってきて
その上にはりました。
取り付けたのが遅かったからか、少ししか上って行ってないですが、
なかなかいい感じになりました。

鉢もフェンス内側に簡易棚を作って、その上に、ズラズラと並べたので
支柱を立てなくて、楽でいいです。

くだらないこと、色々考えてます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2018-05-30 13:00:43 | クレマチス 壺花達


「大河」
数年前に買って、咲いたと思ったら、その年に枯れてしまいました。
今年、リベンジです。

だんだん開いていく様を載せました。

お団子の蕾が長~く咲いて行きます。






一番外側の花びらが落ちたけど、中のお団子はまだ咲きです。


これって、面白いお花ですね。


「カイウ」
これもつるが凄い勢いで伸びてます。


「フォンドメモリーズ」
一番花のあと、幾つも蕾が出てきて下の所で咲き出しました。






「マリアコルネリア」
花びらの感じが丸いのでモンタナに似てるかな~と思って
お迎えしたのが一昨年だったかな?
モンタナが好きでも我が家では育たないです。


左は先日も載せた「パールダズール」


「アフロディーテ・エレガフミネ」
白いのは先日も載せた「サニーサイド」



家みたいに庭がなくても工夫次第でクレマチスを咲かせられます。
色々、失敗はしてるけど、懲りないで、こうしたらいいんじゃないか?とか
くだらないことを考えてますが、お花が咲くと嬉しいです。


「ソリダルノーシチェ」
去年は3回、立ち枯れました。
それで、一番日陰になる所に置いて、やっと一輪開花しました。






「ダッチェスオブアルバニー」
これ我が家では生育旺盛で、これからどんどん伸びて咲き出していきます。
小さなチューリップが沢山咲いているような感じです。


左は「踊り場」
中側が白いです。



ダッチェスオブアルバニーと、踊り場は南側フェンスの内側に地植えしてあるので
それでたと思うのですが凄く生育がいいです。


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2018-05-21 21:42:05 | クレマチス 壺花達

ゼラニウムと、クレマチスです。


「ファッシネーッション」
これに似た篭口が見当たらなくて、ラベルもないし芽が出てこない鉢があって
枯れちゃったんだろうと思って他の鉢をその上に載せてしまいました。

1週間位して、何気なく鉢を持ち上げたら、小さな芽がゴニョゴニョでていて
あわてて良い場所に移動しました。

どうもそれが篭口なんじゃないかと思ってますが、
まだまだ咲くには当分咲きそうです。

こんな感じでラベルが無くなってしまったものがあるので
咲き出すまで分からないんです。

家はどうもクレマチスが他の方達より遅いです。




「恋のしずく」
可愛いです。


少し開いてきました。


反対側に咲いている子はシレネブルガリスと一緒に・・・


「ピール」
家の中から撮りました。




外側からは上の方で咲いているので、よく見えないです。


「インスピレーション」
咲き始めです。




「サニーサイド」
これは小さいけど可愛いんです。白と濃い紫のシベが気にいってます。




「パールダジュール」
二階ベランダに置いていたものを下の野菜アーチにもってきました。


左にインスピレーッション、真ん中がサニーサイド、そしてパールダジュールです。


パールダジュールの後ろ姿


「ダイアモンド・ボール」
お団子の蕾は苗を11月に購入したのですが、
ブルーの八重の写真が気にいりました。







コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする