みなさん、こんにちは!植島です
当社の鎌倉が、8月6日の北海道新聞の記事に掲載されました。
誰でも簡単にできるセルフマッサージについての内容です。
どの家庭でも手に入るサランラップの芯やテニスボールを使い、
一般の方から、アスリートまで効果的に出来る内容となっております。
実際に当施設でも行っているものの一つで、
施設でのトレーニングのみならず、自宅でも出来るトレーニングや
セルフケアも提供させていただいております。
是非、ご覧ください
こんにちは町村です
先日「札幌30K」に参加してきました。北海道マラソンの前哨戦の30kmを
無事完走しました
今まで練習でも22kmまでしか走った事の無い自分はやはり20km
過ぎでバテました
完走に向けてトレーニングあるのみ
ですが、ある人からこんな事を言われました
「30kmの壁」
なんだそれは!!
といっといったところで今回は「30kmの壁」について調べてみました。
一つ目はエネルギー不足
レース当日は約3時間前に食事をとり、1時間前に軽食をとり
スタートラインに向かうのが理想と言われていますが、実際フ
ルマラソンを完走するためには約3500calのエネルギーを消費します。
成人男性の摂取calの2日弱のエネルギーが約4~5時間の間に
消費される訳ですから途中で空腹感を感じるのは当然の事です。
しかし、その空腹感こそがエネルギー切れのサイン。
まもなくペースダウンしてくることでしょう!
それを防ぐためには、
1.給水をしっかりとる。
2.給水所に用意されている軽食を食べる
3.レース中にエネルギー補給できるような物をもって走る
等の対策がたてられます
もうひとつは自分の適性体重より体重が重いこと、
(私の事を言われているようでドキッとしました)
やはり、 体重が多いということは燃費の悪い自動車と一緒で
お勧めはできません 地球に優しい、自分に優しいエコな
体を目指しましょう
みなさん、こんにちは!植島です
昨日、円山でソフトテニスの試合があったので見に行ってきました
天気は快晴、気温は30度近くでとても暑かったです
選手には熱中症対策で水分補給を促していますが、何もしていない私でも昨日は1.5Lは飲みました
道外ではもっと暑いということを考えれば、まだこちらは安全ですが、全く油断はできないですね。
食事を含めたミネラル・糖質の補給と、こまめな水分補給がより大切だと感じた日でした。
皆さんも熱中症には十分に気をつけてください!!