神社の世紀

 神社空間のブログ

(9)伊勢津彦捜しは神社から【伊勢命神社(2/4)】

2010年09月19日 21時59分11秒 | 伊勢津彦

 伊勢津彦は紛れもなく伊勢の土着神であった。伊勢の地霊であり、したがってそこから切り離されるとほんらいは機能しなくなる神であった。ところがそのいっぽうで、伊勢津彦の伝承は信濃や相模、武蔵のような国にもある。伊勢の土着神であるにもかかわらず、他国でも重要な神として祀られる、── ここに伊勢津彦の逆説がある。大和勢力に屈服した彼が、大風を起こし、波を巻き上げ、夜闇を真昼のように照らしだしながら退去していったその先は、伊勢湾の洋上にある大気の王国であったはずなのだが、そのいっぽうで彼は信濃や武蔵に行ったという伝承があるのも、こうした逆説の反映だろう。

 前回の話の続きをさせてもらう。
 「鎮座地の国名ではないそれのつけられた式内社」には、「a本国で地域性の強い土着神として祀られていたものを、他国に遷して祀っている。」、及び「bそのような神社につく国名はどこの国でも良かったのではなく、特に宗教的な権威があるようなそれ(なかんずく出雲と伊勢)が選ばれた。」、というような傾向がみられた。

 さて、もしも伊勢以外の国に伊勢津彦を祀った式内社があったとすれば、その神社は上のaとbの条件を両方充たすことになるので、社名に「伊勢」がついていると期待できる。そこで前回も紹介した伊勢以外の国にあって社名に「伊勢」のつく式内社のリストをもう一度、あげてみる。

 (1)伊勢田神社【山城】
 (2)伊勢命神社【隠岐】
 (3)伊勢久留麻神社【淡路】
 (4)伊勢天照御祖神社【筑後】
 (5)伊勢神社【備前】

 この中に伊勢津彦を祀った神社はあったろうか?

 (1)の伊勢田神社は『山城国風土記』逸文に祭神が大歳神の御子神とあるので、伊勢津彦を祀ったものとはおもえない(現在の祭神は天照皇大神,手力男大神,万幡豊秋津姫大神)。

 (3)の伊勢久留麻神社は伊勢国奄芸郡の式内社、久留眞(くるま)神社が淡路に勧請されたものである。久留眞神社の祭神について近世以前に遡る古い所伝はないものの、社名の「くるま」は紡績にかかわる「呉羽(くれは)」が訛った地名によると考えられている。したがって久留眞神社の祭神も紡績にかかわるものと考えられ、ここから近世の地誌類はそれを呉織・織姫としてきている(現在の祭神は《主》大己貴尊、《配》須世理姫命・漢織姫命)。となると、系列社である以上、(3)もまた紡績に関わる祭神を祀っていたことになり、伊勢津彦を祀っていたとはおもえない。



三重県鈴鹿市白子町の久留眞神社
伊勢国奄芸郡の式内社



久留眞神社本殿



兵庫県淡路市久留麻の伊勢久留麻神社
淡路国津名郡の式内社

伊勢久留麻神社本殿

 

 ちなみに、(3)の現在の祭神は大日霏貴尊(天照大神の別名)であり、日神を祀るものだが、当社は奈良盆地しゅうへんを中心に古代人による太陽祭祀の遺跡が並んでいるという北緯34度32分線、いわゆる「太陽の道」上にあることでも有名である。下の(4)(5)のケースもあわせ、「伊勢」とつく式内社はやっぱり日神信仰の感じられるケースが多いので、このことも言い添えておく。


 (4)の伊勢天照御祖神社は各地にある「あまてる」系列の式内社のなかの一社である(他に木嶋坐天照御魂など。(4)を入れてぜんぶで10社ある。)。これらの神社ではアマテラスよりも古い太陽神であったらしい火明命の祀られているケースがたいへん多い。そして(4)の祭神もまた火明命なので伊勢津彦を祀ったものではない。
 よだんだが、「あまてる」系列社に「伊勢」の地名がつくものがあるというのはそれじたい、非常に興味深いことである。が、管見ではこのことについてまともに触れた文献は見当たらない。


福岡県久留米市大石町の伊勢天照御祖神社
筑後国三井郡の式内社

伊勢天照御祖神社本殿の基部
当社の本殿土間には、町名の由来ともなった巨石があり、
支石墓の上石であるとか磐座であるとか言われているが、
現状では土間の周りを板で囲い、見えなくしてあった。 
周囲が丸い川原石で敷き詰められているのが風変わりだ

 

 (5)の伊勢神社は『倭姫世紀』にいう「吉備国名方浜宮」とされ、いわゆる元伊勢伝承地の1つである。当社は鎮座地の異動があったようだが、現況では社殿が東面している。社殿の前に正対する参道は境内から外にもずっと続いており、そのまま進むと旭川の堤防を登る石段となって終わっていた。要するに当社は川に向かって鎮座している神社であり、このことが現地に行った際、上る朝日によって川面にミアレした日神を呼び込む装置であることを感じさせた。旭川という河川名も「朝日川」の意であり、当社の祭祀と関係があったかもしれない。もっとも、古くは「簸川(ひのかわ)」と呼ばれていたらしいが。いずれにせよ、当社は現在でも主神として天照大神を祀るものであり、これだけ日神信仰が顕著に感じられる以上、伊勢津彦を祀っていたとはおもえない 



岡山県岡山市番町の伊勢神社
備前国御野郡の式内社

伊勢神社本殿



旭川の堤防に上る石段の上から見下ろす

  ということで、こうした消去法をこころみた後に残るのは(2)の伊勢命神社だけとなる。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿