goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

最適メモリーは

2005年04月05日 | パソコン・家電購入
Windows 95が登場したころ、市販パソコンの下位機種は搭載メモリー8MBなんてのが当たり前だった。いくつかのマシンを試用したが、いかにも8MBでは容量不足だった。事情通の話によると、当時はメモリー素子の需給が逼迫していたのとWindows 95ブームでパソコンの出荷台数が増えたので、メモリーを16MBにすると必要な数だけパソコンを出荷できないという事情があったらしい。

翻って今日は下位機種でも256MBが標準かな。最初から521MB載せているマシンもあるし、1GB載せている人もそう珍しくはないだろう。でもこれって、ホントに必要なのかちょっと疑問に感じている。もちろんパソコンにどんな作業をさせるかで必要メモリーは変わってくるのだろうけれど、「どうせメモリーなんか安いんだから多めに載せておいた方が売れるぞ」的な判断で、必要以上に多めに載っているんじゃないかと勘ぐっている。

かくいう私はデスクトップ(XP Pen4-3GHz)に1GB載せていて、2GBに増設してみたけど違いを体感できず。ノートパソコン(XP celeron-2.8GHz)が128MB×2だったので、128MB+512MBに交換してみたけど、これも体感できず。デスクトップパソコン(Win2000 Pen3-700MHz)が128MBだったので、さらに128MBを追加してみたら若干改善された印象があった。私の使い方だと256MBあれば十分なのかな。それとも鈍感なだけか。いま256MBのノートパソコン(Y2)に512MBの追加メモリーを用意しているんだが、まずその「遅さ」を体感しておこうと使っているが、メモリーの容量不足に由来しそうな遅さは感じない。むしろ休止モードに入る時間が長くなるのではないかと心配している。

Photoshopでばりばり画像編集する人はメモリーがいくらあっても足りないと言うけどWord、Excel、IEぐらいをちんたら使っているのなら256MBもあれば十分であるような気がする。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
PCの相性。 (yamanteg)
2005-04-05 22:29:16
PCにもソフトの相性があるようで、

会って(入れて)みないと分らない、

というのが人間的なところでしょうか。
返信する
PCの相性。 (yamanteg)
2005-04-05 22:34:26
PCにもソフトにも相性があるようですね。

会ってみないと分らない、ような。

返信する
上の2件送信されてたとは。 (yamanteg)
2005-04-06 22:04:42
送信した後、更新ボタンを押しても投稿確認できず、2回目もダメでパソコンを閉じた。



今見たら、2つとも送信されている。

サーバーの容量が追いつかない、せいかも知れない。

PCはとにかく慣れが大事ということですね。
返信する
よくあることで (excel2000)
2005-04-07 15:07:17
サーバーだか回線だか、何かが遅くて表示が遅れるのはよくあることで、ほんとに書き込まれたかどうかは「心の目」にしか見えないことがよくありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。