仕事の性質によると思うんだけど「上席国税調査官」だなんて職種だと、休んでも結局楽にはならないような気がするんだけど、そうでもないのか。休んだらその分楽になる職種もあるけど「上席国税調査官」だと休んだ分だけ仕事が溜まってくるんじゃないのか。休むことを前提に少ししか仕事をしないのかな。
「おば・おじ・祖父…11人死去」 ウソで休暇の疑い(朝日新聞) - goo ニュース
「おば・おじ・祖父…11人死去」 ウソで休暇の疑い(朝日新聞) - goo ニュース
2008年4月4日(金)19:59
親族11人が死亡したとうそをつき、不正に休みを取っていたなどとして、大阪国税局は4日、滋賀県内の税務署の男性上席国税調査官(43)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。調査官は同日付で依願退職したという。
同国税局によると、調査官は去年7月までの3年4カ月間で、おば5人、おじ3人、祖父2人、妹の夫1人の計11人が死亡したと虚偽の申請をして計11日の休暇を取得。また、出張と偽って帰宅していたことが去年8月までの10カ月間で11回あったという。
「上席」という役職は、聞こえは良いけれど、出世コースから外れた「上がり」の役職で、部下も権限も無い窓際族です。
出世争いに敗れたか、大ミスをして、「上席」になってしまったので、やる気が無くなったのではないかと推察されます。
ある年になるとみんな上席です。
だから・・・確定申告時期のバイトが部下?
警官で言う巡査部長みたいなもんですかね。
割と仕事もしてる人が多いので正直、そんなしょうも無い事をするだけ
上司や回りから嫌われ、パートのおばさんに悪口言われ
仕舞にバイトからも不信をもたれるだけなような気がしますね。
休んだら楽になる・・・市役所とかでしょうか?
勤務時間ありきの仕事なら休んだ分だけ楽だし、仕事ありきの仕事なら休んだらその後大変になるだけだし…