先日スカイマークのB767-300に乗ったのだが、乗ったときは「要修理」の欠陥機だったのかも知れない。怖い怖いと思いながら乗ったが、ホントに怖い機体だったようだ。怖い。
機体にくぼみ、修理指示気づかず運航…スカイマーク (読売新聞) - goo ニュース
スカイマーク機、亀裂修理怠り9カ月飛行 国交省処分へ (朝日新聞) - goo ニュース
読売には「深さ1mmのくぼみ」とあるのでたいしたことないのかなとも思ったけど、朝日には応急修理した部分に亀裂が発生しているというのでやっぱり怖かった。私が乗ったときガラガラだったのはみんな欠陥機だと知っていて避けていた…ワケはないか。でもまだ生きてる。
機体にくぼみ、修理指示気づかず運航…スカイマーク (読売新聞) - goo ニュース
スカイマーク機、亀裂修理怠り9カ月飛行 国交省処分へ (朝日新聞) - goo ニュース
読売には「深さ1mmのくぼみ」とあるのでたいしたことないのかなとも思ったけど、朝日には応急修理した部分に亀裂が発生しているというのでやっぱり怖かった。私が乗ったときガラガラだったのはみんな欠陥機だと知っていて避けていた…ワケはないか。でもまだ生きてる。
欠陥機と知っていて記念に乗ったわけではありまっせん。
撤退まで後30日です。
http://www4.ocn.ne.jp/~rjos-hp/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/1e832b0f461757fc67d6c05f58c3c6e7.jpg
同じ機体みたいですね。同じ機体でずっと運行しているのか。よぶんな機体はないんですよね
レジ(resistration)NO.(車の登録ナンバーのようなもの)の下3桁を書くのが日本の風習のよう。この機のレジNO.は、JA767E。
いったん来だすと同じレジNO.の機体が来ているようです。担当も面倒くさくないはず。近頃は767E。
ちなみにこの機、私の座った座席は、19Aと32Aです。
前から数字で若い方から、左からアルファベットで若い方から。だけが共通の習慣のようです。
Boeing767は、2-3-2の横7列が標準ですが、
ANAは、左から AB CDE FG
JALは、AC DEG HK のようです。
SKYに至っては、AB CDEF GH の8列が3機あり、JA767DとEが 7列で AB DEF GH のようです。
ジャンボジェットでは、3-4-3 となりますが、ABC DEFG HJK が多かったような気がします。1とJに間違いやすいのか、Iがなかったような。
縦も方向も、13 がない航空会社もあったような。
国産のYS-11には、国内航空会社でも 4 も 9 もありました。
話題の67E、今日のニュースでは落雷でリベットが溶けてもそのまんま飛んだってまたたたかれていましたね。