goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

Vista名前解決せず

2007年10月03日 | パソコン・家電購入
動き始めたVistaパソコン、インターネットは問題なく見えるのだが、家の中のファイルサーバーが見えない。具体的にはこのとき買ったLAN接続型のハードディスクやXPパソコンなど、数台のファイルサーバーを動かしているのだが、Vistaのネットワーク画面を開いても見えないし、名前でアクセスしようとしてもうまくいかない。「\\192.168.xxx.xxx」などと直接IPアドレスを入れればアクセスはできるのでまぁいいといえばいいのだけど。

確か、9月30日に動かし始めた後、しばらく動かしておいたら見えていた。Windowsのネットワークってえてしてそういうもので別段気にしていなかったのだが、昨日なんかスイッチを入れてから数時間後でもやっぱりネットワーク上のパソコンが見えない。Vistaって名前解決の方法がXPと変わったのだろうか。それともこのパソコン固有の不具合?

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
re Vista名前解決せず (k)
2007-10-03 16:17:59
管理ツールのセキュリティ設定のLAN Manager 認証レベルを変えると接続できると思います。初期設定では
NTLMのみになっいるのでLMも認証するよにしたらつながると思います。
返信する
やってみます (excel2000)
2007-10-03 17:57:13
kさん情報ありがとうございます。家に帰ったらやってみます。
返信する
Unknown (y-Aki)
2007-10-04 11:33:24
つ LLTD

http://support.microsoft.com/kb/922120
返信する
ファイアウォールが原因 (excel2000)
2007-10-04 15:47:19
kさん、いただいた情報を元に調べてみました。最初「名前解決 vista」で検索してもそれらしい情報が得られず困っていたのですが、LAN Managerの認証レベルというキーワードで有益な情報が得られました。

ただ、私の場合はファイルサーバーにパスワードを掛けていないし、IPアドレスの直打ちをすればアクセスできるので、これが原因ではなさそうでした。それに届いた最初の日は名前解決できていたんだし…と考えていると、ノートンインターネットセキュリティのファイアウォールが原因じゃないかと思って、外したらうまくいきました。

なぜ最初の日だけ名前解決できたかといえば、最初「ノートンインターネットセキュリティを使いますか?」というダイアログで「いいえ」を選択していたからです。その後何度も「使いますか?」という画面が出てウルサイのでつい「はい」を選択してしまったのが原因です。名前解決のためのポートを開ければ大丈夫だとは思うのですが、Windowsのファイアウォールは使っているのでノートンの方は外しました。
返信する
フルマップ (excel2000)
2007-10-04 15:48:33
y-Akiさんお久しぶりです。コメントありがとうございました。XPパソコンには入れとけばいいんですね。しかしLinuxベースのNASには手の打ちようがないですよね…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。