goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

不毛地帯にキヤノンFT

2009年12月12日 | パソコン・家電購入
フジテレビで放送されている不毛地帯の先週放送、12月3日放送の第8回の1シーン。キヤノンのフィルム一眼レフカメラ キヤノンFTが登場していた。

この小道具、以前にも登場していた。婚カツ!の最終回に登場したものと同じじゃないのかな。

前に書いた通り、婚カツ!に登場したペンタックスME(あるいはMEスーパー)を見て、手持ちのMEとMEスーパーを修理した結果、デジタル一眼を買いたくなってついにはニコンのD5000買ってしまったのだった。さらに2台目まで買った

とはいえ、不毛地帯にキヤノンFTが登場したからといって、IOS KISS X3を買ったりすることはないと思う。思いたい。

撮影するのは楽しいが

2009年12月09日 | パソコン・家電購入
成田空港に飛行機を撮影しに行ったときの話。カメラを連写モードにしてカシャカシャ撮影するのは小気味よいものである。銀塩写真と違って、何枚撮影しても基本的には写真材料などのコストが発生しないので撮りすぎてしまう。成田空港周辺に5~6時間滞在して約3000枚の写真を撮影した。容量にして約9GBあった。

しかしである。3000枚ともなると見るのも大変。ピンぼけやフレーミングのずれたもの、特に面白くもないものは消してしまった方がイイ。少なくとも2~3時間をかけて選択したいところだが、そんな時間もなく、とりあえず全部サーバーにコピーしてオシマイ。デジカメだから写真材料は掛からないけどハードディスクをガンガン買わなければならないかも知れない。

近所の店でも安かったEXILIM EX-FC100

2009年12月06日 | パソコン・家電購入
アマゾンなら1万7400円で買えるEXILIM EX-FC100の値段は近所の店ならどれくらいかと思って行ってみた。ポイント還元も加味してアマゾンとほぼ同じ価格だった。

店員さんと話をしてみると新製品のEXILIM EX-FC150EXILIM EX-FC100よりもかなり良くなっているらしい。

でもまぁ今買うなら安い方のEXILIM EX-FC100で良いように思う。

ワイドバンド受信機を買おうかと

2009年12月04日 | パソコン・家電購入
夏に行って以来、その後は旅客機の撮影には行っていなかった。成田ばかりではなく、羽田空港も面白いらしいのでどちらかに行こうかと思っていた。空港周辺では一眼レフに望遠レンズを付けている人はたいてい航空無線を聞きながら撮影している。

「飛んできた飛行機を片っ端から撮ればいいんじゃないの」と思っていたのだが私も欲しくなった。ずーーっと以前、たぶん25年ぐらい前に買った受信機があるはずだが、動くかどうかわからない。しかも電池が内蔵型で交換できないタイプだったのでもうダメである。

というわけでアイコムのIC-R5を買おうかなと思い始めた。1万9602円。類似の機種としてスタンダードのVR-150やアルインコのDJ-X7、同DJ-X3S、同DJ-X3などがあるようだが、ネット上の評価を読んでいるとアイコムのIC-R5が一番良さそうだ。

価格的にも、もう1台買おうかなんて思っているコンパクトデジカメと同程度なのでデジカメをあきらめれば予算的には問題ない。受信機をパソコンに接続したら航空機の位置が表示されるフリーソフトがあるらしいので、それを使ってみたい気もしている。

価格変動が激しい

2009年11月28日 | パソコン・家電購入
一夜の夢で7万5232円になったD5000を注文した翌朝には7万8030円に値上がりしていた。

昨日の昼間チェックしたときはまた7万6000円台まで値下がりしていたのだが、今見たら7万7180円に値上がりしている。11月30日までのキャンペーンで2980円のカメラバッグやSDメモリーカードなどがもらえるキャンペーンが終われば一段と下がるかもしれない。

今度はシグマのレンズと一緒に買うと5000円引きというキャンペーンが始まっているようだが、もう釣られない。

デジタル一眼の威力

2009年11月27日 | パソコン・家電購入
2台目のD5000買ってしまうなどという、ある意味バカなことをやっているが、コンパクトデジカメにはないデジタル一眼の強みについてのメモ。

飛んでいる鳥や飛行機を素早く撮影するときの機敏さとフレーミングのしやすさ、それと薄暗い屋内や夕暮れ時など悪条件下での写りの良さはデジタル一眼が優位である。

ただし晴天の屋外で景色やあまり動きのない人物を撮影したり、きちんと照明をあてて撮影する場合などはコンパクトデジカメでもそれほど遜色ない画像が撮影できる。

D5000届く

2009年11月23日 | パソコン・家電購入
一夜の夢のような低価格で注文できたニコンのデジタル一眼レフD5000ダブルズームキットが届いた。1台目アマゾンに出店しているJoshinwebで買ったが、今回は売り主もアマゾンである。価格は7万5232円。伝票部分を拡大しておこう。

11月30日までのキャンペーンでもらったカメラバッグやSDメモリーは別送だったが同時に届いた。ただしタダでもらえる程度のものである。カメラバッグにはニコンのタグが付いてはいるが安っぽい。2GBのSDメモリーカードはclass2である。

一夜の夢?

2009年11月22日 | パソコン・家電購入
20日の夜、ニコンのデジタル一眼レフD5000ダブルズームキットが7万5232円になっているのを発見して即注文した。ところが一夜明けて21日の朝には7万8030円に値上がりしていた。

あれは夢だったのかと思ったが、アマゾンから「発送しました」のメールが届いたので7万5232円で注文したのは間違いなさそうだ。

ニコンD5000注文する

2009年11月21日 | パソコン・家電購入
無駄遣いだと笑わば笑え。

ついに注文したのである。ニコンのデジタル一眼レフD5000ダブルズームキット、7万5232円。もちろん6月にも買ったので2台目である。

前回買ったときよりも約2万円値下がりしているのと、ニコンの1万円キャッシュバックがあるので都合3万円ほど安く買えた計算になる。

さらにアマゾンのキャンペーンとして、11月30日までならカメラバッグやSDメモリーなどがもらえるD5000ダブルズームキットと一緒にAmazon.co.jp オリジナルメディアケース&カメラバッグセット D90/D5000用(2980円)を同時に注文すると2980円が値引きされる。

学生時代、フィルムの一眼レフを買ったときも結局2台買っている。私にとって一眼レフは常に2台買うべきものなのである。

デジカメ選択に迷う

2009年11月19日 | パソコン・家電購入
コンパクトデジカメの選択をますます迷っている。

これまで本命だと思っていたのはパナソニックのLUMIX ZX1で、数日前に富士フイルムのFinePix F70 EXRの方がいいんじゃないかと考え始め、穴馬的にカシオのHI-SPEED EXILIM EX-FC100にも注目したり、キヤノンのIXY Digital930ISがずいぶん値下がりしているのが気になったりと態度を決めかねていた。

ここでさらにカシオのEXILIM EX-H10が気になってきた。アマゾンに出店しているJoshin webの価格は2万4700円である。HI-SPEED EXILIMシリーズではないので高速度撮影などはできないが、広角端が24mm相当の10倍ズームだから普段使いのデジカメとして良さそうである。10倍ズーム機としてはそこそこ小さくて軽いし、電池の持ちが非常に良いらしい。

FinePix F70 EXRに傾く

2009年11月17日 | パソコン・家電購入
コンパクトデジカメを買おうと思った意欲は衰えていないのだが、機種で迷っている。パナソニックのLUMIX ZX1で決定かなと思っていたのだが、キヤノンのIXY DIGITAL 930ISの値下がりに心を動かされたり、カシオのEXILIM EX-FC100の高速度撮影機能と価格低下に関心を寄せたりと迷っている。

今度は富士フイルムのFinePix F70 EXRを本命にしたくなってきた。10倍ズームでちょっと重いけど、普段から持ち歩いてもそれほど負担になるとは思えない。価格が2万2780円と、パナソニックのLUMIX ZX1の2万8480円と比べるとかなり安い。

EXILIM EX-FC100が値下がりしたのは

2009年11月16日 | パソコン・家電購入
発売当時は4万円近い値段だったEXILIM EX-FC100が1万7400円と驚異的に値下がりしているのは新製品のEXILIM EX-FC150が11月27日から発売されるためのようだ。FC150の価格はビックカメラ.comだと3万9800円の10%ポイント還元。

仕様の差を比較すると1万7400円で買えるEXILIM EX-FC100の方がいいような気がする。

ゆりかもめにエサを投げる

2009年11月15日 | パソコン・家電購入
先日霞ヶ浦総合公園に行ったときの続編。

ゆりかもめに向かってエサを投げると上手にキャッチする。その辺の売店でポップコーンを買って投げてみた。

使ったカメラはニコンのデジタル一眼レフD5000

霞ヶ浦のゆりかもめ
羽を広げてゆっくりと近づいてくる

霞ヶ浦のゆりかもめ
ポップコーンを投げると

霞ヶ浦のゆりかもめ
ぱっくっと食べる

霞ヶ浦のゆりかもめ
ちょっと投げる方向が狂っても

霞ヶ浦のゆりかもめ
うまく食べる

霞ヶ浦のゆりかもめ
見ている

霞ヶ浦のゆりかもめ
見ている


霞ヶ浦のゆりかもめ
ポップコーンに向かって飛ぶ

霞ヶ浦のゆりかもめ
見事にキャッチする

霞ヶ浦のゆりかもめ
ポップコーンを手に乗せていると

霞ヶ浦のゆりかもめ
ぱくっ

霞ヶ浦のゆりかもめ
ごちそうさま

霞ヶ浦のゆりかもめ
あるぞあるぞ

霞ヶ浦のゆりかもめ
狙いを定めて

霞ヶ浦のゆりかもめ
いただきます

霞ヶ浦のゆりかもめ
ありがとう

カシオEXILIM EX-FC100に注目する

2009年11月14日 | パソコン・家電購入
何気なく書いたんだけど、自分で書いた後で読み返してカシオのコンパクトデジカメEXILIM EX-FC100に注目している。

HI-SPEED EXILIMというぐらいだから高速度撮影や高速連写に秀でた機能を備えている。値段がさらに下がって現時点で1万7400円。

これなら「普段使いのコンパクトデジカメ」とは別に高速撮影専用のデジカメとして買うのもいいかと思い始めた。白モデルも同じく1万7400円。今年2月の発売時点では4万円近い値段だったのでなおさら買い時感が強い。