南野島男のGood Times

日常感じたことを面白おかしくエッセイ風に書きつづります。
これぞ笑いと勇気の玉手箱!

新年早々

2012-01-15 23:02:03 | Weblog
ここんとこ急な腰痛に悩まされている。
もともと腰痛持ちではあったのだが今回のはかなりきている。
ギックリ腰というわけではないし原因をいろいろ考えてみたらたぶん年末に買ったブーツのせいだ。
バーゲンで見つけたブーツがかなりカッコ良かったためにサイズが少しでかかったんだけど買ってしまったのがいけなかった。
お店で履いた時は少し大きいかなという感じだったが皮というのは次第に伸びてくるという性質を軽んじていた。
案の定お気に入りのブーツではあったが正月に入ってからはそのサイズ違いが如実に表れるようになった。
しかもこのブーツかなりヒールが高めでこんな高めのヒールを履きなれない僕としては自ずと歩く姿勢が不自然になっていたのである。
自分でも妙に前かがみになって歩いていることには気づいていたのだが、その姿勢が今回のとんでもない腰痛を引き起こすことになるとは予想してなかった。
変な姿勢で歩くのはこれほどまでに腰に良くないことを思い知らされた。
そもそも人間も大昔は4本足で歩いていたわけで、それが2足歩行になった時点で身体を支える腰にはかなりの負担がかかるわけだ。
物の本によると人の80%は腰痛らしい。
僕の周りにも腰痛で悩んでいる人はかなりいるもんな。
腰痛を治すには何がいいのかネットでもいろいろ検索してみたらやはりツボをマッサージするのが一番いいらしい。
というわけで腰痛のつぼを調べ必死になって押しまくった。
手の甲のツボ、足のツボ。背骨の周りのツボ、腰痛のツボがこんなにあったんだなんて驚いた。
やはり中国4000年の歴史は凄い。
デズニーランドをでたらめにパクッタリ、Iphoneも勝手にまがい物作ったりする国だけどこういった東洋医学的なものは本物のような気がする。
お蔭で心なしか痛みも納まってきたような気もする。
腰痛で苦しんでいる時はタイミングよくそれ関係のテレビがあってたりする。
朝から何気に見ていた「笑っていいとも増刊号」で紹介されていた「パッチ鍼」という商品が腰痛にもとても効果があるそうだ。
パッチ鍼を貼った上からカイロで温めてやると効果倍増らしい。
もうこれ絶対買ってやるぞと心に決めた。
しかしこれだけの人気番組でやればその宣伝効果はかなりのはずで薬局に早く走らなければ売り切れてしまうかもしれない。
そういえば「あるある大辞典」の翌日はその品物が店頭から消えたという社会現象まで起きていたからな。
おそらく明日のドラッグストアには全国の腰痛持ちがパッチ鍼を求めて来店するはずだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿