~ いるかしあわせ宅配便 ~

ばあちゃんのひとりごと

子育ては、ママの心の反映かも!!

2013-08-29 08:35:01 | いるかこもれび助産院
ママの心が情報でいっぱいだと児の声が聞こえないのだということ。

では、ママはどのように過ごせばいいのか。


生活を正しく、食事、掃除、洗濯などをまずは丁寧に実践すること。

児はその姿を見て,いろいろな事柄を感じます。

感性が豊かなこの時期を生活の中で教えなければいけないでしょう。

それはとても些細なことかもしれません。
新鮮でママからいただく温かい仕草(働き)なのです。
児の感性を豊かに育みましょう・・・そしてママ自身も豊かで幸せを感じてください・・・簡単です。
児の瞳を見て、いつも児のペースを見守ることです。

(こんなに多くの小さな児から幼稚園児、小学生など・・・おとなしく「おやつタイム」
とてもいい習慣です。子どもはじっとしないものと決めつけていませんか。「いいえ」
良い習慣を大人が示すことです。

約束
 おもちゃの片付け
    (ママたちがアーサナが終わる頃に田原が声をかけます・・・ありがとう。おやつタイムだよ。片付けてね)

 ママたちが終了すると小さな児はママと手洗い。

 大きな児は、おやつタイムのお手伝い・・・お茶、お菓子をお皿に入れて、配る。

 「いただきます」と、大きな児が声かけて食べ始めます。

 歩き回らないように声かけをします。(ママもできるだけ,児に集中します・・・ママ同士の雑談はしない)

 「ごちそうさま」。そしてみんなで片付けをします。子どもたちを誉めてあげますね。


Img_6765

子どもたちは、ママがあれこれ言わなくても・・・子ども同士で仲良く「群れて」遊びます。
これが「調和」です。

感性で感じ取り、自然に群れるのです・・・小さな子は中の円に大きな子たちは外側で走り回ります。
大人にしてみれば,不思議な光景かもしれません。
「余計な思い、言葉、行為」を取り除き、子どもたちを見守るだけでいいんです。


Img_6769


この時期に「噛む児」「叩く児」「突き飛ばす児」「他の児のおもちゃを取り上げる児」

0歳児から2歳児は叩く、噛む加減がわかりません。叱らないで。

大人が気をつけて見守ること。

気づいた大人たちがさり気なく、遊びの方向を変えること。

児にとって、叩くことも遊びです。
(冷静にに見守るには,ママの心がいっぱいでない方がいいね・・・だって余裕がないでしょ!!)

このような態度を取るとき。
児はママに「何かを望んでいませんか」感じる余裕が大事ですね。

「悪い児」をつくらない。そして言葉にもしないことです。


叩いて,お友達を泣かしたときは「ママ悲しいな。痛そうだもんね」と、辛い顔をして女優になった気持ちで演じてください。決して感情的に叱らない・・・児はきっと理解します。


皆で見守りましょう。すべては我が子のように!!

   愛は永遠です。

この愛を感じるのに大事な行為は「ヨーガの実践です」
楽な方法ではないかもしれません。しかし、着実に心は変化していきます。
さあ・・・実践!!














コメントを投稿