goo blog サービス終了のお知らせ 

=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

パパイヤ

2016年02月16日 | 【日記】いろいろ
パソコンの交換時期を感じつつある今日この頃、

15年ぶりのMac復活を企てている私ですが、

詳しいことは専門家に聞こうと伺ったのが、館山にある「@カフェ」。
皆川さんにいろいろ聞かせて頂きました。

そして帰りに、なんか籠に入っていた植物に触れると、
なんと「青パパイヤ」。
タイやベトナムでサラダにして食べているやつです。

館山ってすごいですね、なんでもできてしまう。
お土産に頂いてしまいました。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山桜のリビングボード

2016年02月15日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
お納めさせて頂いたリビングボード。

家具工房つなぎでは、その大きさから「リビングワイドボード」と呼ばせて頂いています。



総桜づくり(引出は別)で全面引出し、天板には2.5メートルのきれいな木目がつながっている存在感はあるものの、
施工を終えてみると、意外にも設置場所に馴染み、あたかも前からそこにあったかのような溶け込み感。
こうした感じのほうが私はうれしい。
それでも、引出を開いてみたりカウンターに手を触れてみると伝わってくる本物感が、家具工房つなぎの目指している価値かもしれません。

今回は既存の窓下スペースに納めてほしいというご依頼を頂きました。
大きな室内で、棚全面が見えるために天板はもちろん、引出しの前板の木目も気を使い、
引出しの隙間などのラインなどにも特に注意し施工を行っています。



つながっている無垢の木目はやっぱりうれしいですよね。




引出のサイズはもちろん自由にオーダー可能ですが、
全体のラインを調整しつつ設計しております。
今回は棚板付き引出しというものを特製させて頂き、
天板に穴をあけてそこからコードを通し、ルーターなどの電子機器を中に隠すことで、
お部屋をすっきり見せることができるようになりました。




また引出レールはオプションで脇から見えずソフトクローズ機能付きの金具を取り付けさせて頂いております。


⇒ホームページでのご紹介「溶け込み、そして彩を放つ」

ご家族の記念日にもどうにか間に合い、
無事納品させて頂きました。
ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜三昧の日々でした。

2016年02月15日 | 【志事】独立を選んでからの日々
壁にくっついて見えなくなってしまう背板ですが、こちらも山桜。


大きな品を総桜づくりで製作させて頂いた期間、

出来上がっていく製品から立つ桜の香り、

そのそばで材を削るおが屑から出る香り、

端材は薪ストーブで燃やせばそこから漂う香り、

どこもかしこも、
しまいには、煙突から上がる煙で工房の周囲までが桜の甘い香りに包まれていました。
香りのおすそ分けですね。

そんな桜三昧な日々、製作者として役得な時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふくろの味に舌鼓

2016年02月13日 | 【日記】いろいろ
毎日食べてはいるけど、今日はまた違った「おふくろの味」

南房総の北側エリアを中心とした移住者の懇親会に、
木工品を展示させて頂きました。

会場は「くすの木」、もともとは小学校だった建物が宿泊施設として改装され、
地元地区によって運営されている珍しい施設です。
そのため、提供されたバイキング料理は、
地元のおかあさん達が作る地元食材を使った、おふくろの郷土料理。
この歳になると、こうしたやさしい味をほんと美味しく感じます。
(ふきのとうてんぷら、白和えなどなど美味しかったなー)

こんなにも多くの移住者の皆さんをまとめていらっしゃる
「えふぶんのいち」の堀内さん夫妻すごい!
堀内さん夫妻の魅力がすごいんです!。
ありがとうございました。

終了後には、さっそく知り合った移住者の方の古民家とCAFEべこ舎の相互訪問
をさせて頂きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事にご注意!

2016年02月13日 | 【日記】いろいろ
昨日は火事があり消防団出動しました。

明日は春一番みたいですから、火事には気を付けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ日気分

2016年02月12日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
寒い日でも部屋の中で「木漏れ日気分」?

TSUNAGIカレンダー2月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の晩酌より(めえしばミルク工房チーズ)

2016年02月11日 | 【日記】いろいろ
最近の晩酌より。

両方とも、わさび醤油で食べるので、
盛り付けだけカプレーゼ風にしてみました。

チーズは、南房総で牛に名前をつけて育てている牛乳を使った「めえしばミルク工房」のモッツァレラ。
混じりけのない清々しい美味しさでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝立のある生活

2016年02月10日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
日本人の知恵?
限られたスペースを多目的に使うための障子やふすまに加え、
さらにフットワークの軽い可動式の住宅設備が「衝立ついたて」。

衝立は、玄関前や部屋にそっと置いてみれば、
そこはつながりを持ちながらも、それぞれ快適に使える二つの空間に早変わり。
なんとも不思議で便利な道具ですね。

今回は杉を使った純和風。
羽目板には、「黒杉」(正式名称ではない)を使い、個性的なデザインに仕上げました。


材木屋さんで、これらの板を見たとき最初の一瞬は「おぉ、激しいな」と思いましたが、
実はお客様はリピーターで、趣味や嗜好を把握させて頂いているので、
気に入って頂けるかもしれないと思い、電話してみると、
「つなぎさんに任せます!」
とありがたい一言。

納品時に現物をご覧になられた際にも大変気に入って頂き、うれしい仕事となりました。

この黒い杉の出現は、明確な理由はわかっていないようですが、
生育地や個体の状況によって、まま出てきます。
しかし、そのあまりの個性の強さによって、市場では買いたたかれたりすることもあるそうです。
こうした一般的には「難あり」と言われる材料の個性を活かした活用をもっともっと進めていきたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイドマーケット「Creema」にてご紹介頂きました。

2016年02月09日 | 【志事】独立を選んでからの日々
ハンドメイドマーケット「Creema」にてご紹介頂きました。

全国、いや全世界で見て頂けるチャンスがあるって、
すごい時代というか、ありがたい時代ですね。
インターネットには、いい面悪い面があると思いますが、
田舎の家具工房にとっては大きいですね。

⇒こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わだのぱんまつり に出展します。

2016年02月06日 | ⇒つながるイベント
明日(2/7)は、わだのぱんまつり に出展させて頂きます!(CAFEべこ舎お休みです)
パンとコーヒー、お花が大集合です!
遊びにきてください。

⇒こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする