本日よりCAFEべこ舎4日間のお盆営業です。(~16日)
そのためでもありませんが、昨日は一日お休みにしました。
なかなか充実した一日だったのですが、
ただただ写真を並べるだけでは面白くないので、果たしてこの時代に文章だけでどこまで表現できるのかひとつ試してみたいと思います。
(長文失礼)
まずは朝。
休みのときくらいゆっくり寝ていたいなと思うのですが、
歳とともに、いくら疲れていても定時に目が覚めてしまうというのが悲しいところ。
寝るのも大変だなと思う今日この頃です。
朝夕はさすがに暑さも和らいできましたが、それでも8時を過ぎるとじわじわと真夏の日差しが照りつけてきます。
本日午前のメインは、「愛犬のシャンプー」
ホームセンターのセルフウォッシュスペースを10時に予約してあるのですが、
それまでにやらなければいけないこと、それが「犬小屋洗い」。
そうなんです、せっかく犬がきれいになっても犬小屋が汚れていると、
まるで犬がモップになったように犬小屋の汚れをつけてしまい、まったく意味がなくなるのです。
うちは携帯式のキャリーゲージを使っているので、それを分解して洗浄開始。
さすがに長らくほったらかしにしてあっただけあって、黒い汚れがこびりついていますね。
汚れは主に、皮脂と土汚れだろうから洗剤には上履き洗いのズックリンがいいかと思い、それをつけて、
また上履き洗い同様のたわしで汚れを落としました。
キャリーゲージがきれいになりました。
それにしても犬は狭い穴倉が好きなようで、自分の体長より短いこの中に自分から進んで入ってゲージの中で体をUターンさせて寝ています。
かなりのお気に入りで、あまり言うことを聞かないうちの犬ですが、
「ハウス」の命令だけは聞きます。
そして10時のセルフウォッシュ。
柴犬は水が嫌いなようで、子犬のときのシャンプーでは暴れたり唸ったりときには噛んだりで大変だったのですが、
4年目にしてようやく慣れてきたようで、最近は洗うのも乾かすのも意外と楽になりました。
毛が短いこともあり30分で手際よく切り上げます。
セルフウォッシュルームの清掃も含めてです。
毛がたまったり水が飛び散ったりで大変なのですが、こちらも要領を得てきたので、シンク内はきれいに、
床も専用のデッキブラシみたいのを持ち込んで、手前味噌ですがかなりきれいにします。
不特定多数の方が使うこのスペースを掃除するスタッフの方は大変だろうなーと思うからです。
さて、犬も犬小屋もきれいになった気分はどんなもんかと犬に聞いてみたいものですが、
何食わぬ顔でさっそく昼寝を始める愛犬です。
そんなことをしている間にお昼が近づいてきました。
本日は両親を連れて、春にオープンしたバニーカフェに行ってきました。
古民家をセルフリノベした空間は、
奥様のイメージそのもの?花やアンティークが溢れる独特のスペースになっています。
そして料理でさっそく驚かされるのが前菜プレート。
大きなお皿の真ん中に盛られたサラダを中心に、
チキン、魚のカルパッチョ、ししとうのソースがけ、穀物のなにかなどが配されていて、ボリューム抜群。
チキンやししとうなどが暖かかったのが私は特に気に入りました。
それからパンに選べるパスタにドリンクがつきます。
(レディースセットはパスタ小にデザートが)
私のパスタは海老のクリームトマトソースにしたのですが、
丸ごとのエビが入っていて食べごたえがありました。
かなりお腹いっぱいです。
お店側なら普通1300円、いや1500円にしたいところを、1000円にしているところがすごいです。
そして行ってからわかったのですが、なんと実は私はこちらのご夫婦と面識があったのです。
過去に、CAFEべこ舎に「農家レストラン」模索中ですといって訪れて頂いたことがあったのです。
夢がかなって本当によかったなと思いました。
帰り際は、これまたオープンしたばかりで人気の波音食堂の醤油しょうがラーメンの行列を見ながら、
「既に胃に余裕はないのですが」、うらめしそうに横目に見ながら帰ってきました。
お腹はいっぱい、昼寝もしたいが、
「今日いかなければ、きっとラストチャンスで後悔しそう」という海水浴に向かいました。
今年初めての海水浴、海はすぐそばでも案外行けないものなんです。
姪っ子の浮き輪を借りて、館山の沖ノ島へGO。
お盆間近にも関わらず大混み、
路上の駐車スペースは一杯で、できるだけ砂浜に近づきたいが、進みすぎて駐車スペースがないのも困るということで、
ちょっと離れたところに空いていたスペースに駐車。
そこから浮き輪を持って何百メートルか歩いたのですが、午後ということもあって既に帰った車のスペースがあり、
「もっと強気で」探せばよかったと思いましたが、仕方ありません。
島が砂洲で繋がっている沖の島海水浴場は、魅力的なスポットです。
砂洲の両側で泳げますし(片方はもうクラゲかな?)、島に一歩足を踏み入れれば離れ小島探検気分。
磯もあるし、カニや貝をとったりできるので子供たちには大人気です。
10年ぶりくらいに入る沖の島の海の水は透き通っていてきれいでした。
ヒヤッとする海水にしたりながら、浮き輪でプカプカ1時間余り。何も考えずボーっと。
そう、これがしたかったんです。
適当に切り上げて、家でシャワー、それから目的もなく買い物へ・・・・行っていると、
なんと火災発生!
幸い火事は大きくはなく事なきを得、ホース洗いなど片づけをして夕方に一旦解散。
家に戻ると、兄ファミリーが庭でバーベキュー。
肉屋の兄貴オススメのリブロースステーキを味見、最近はやりの赤身肉で美味しい。
そのうちに再度消防詰所に集合。
火災現場の見回り確認をしました。
そのあとは団員みんなで食事。
居酒屋の店主お手製の「かじきの塩辛」、これが美味だったのが印象に残っているが、
少々飲みすぎた感あり。
午前様で帰宅しました。おしまい。
ここまでお付き合いくださった皆様ありがとうございました。
普段なら、「犬の写真、ランチの写真、海の写真、火事の写真 + いろいろあった休日でした。のコメント」で終わる投稿も、
文章だけでつづると大変ですね。
写真の力はすごいですが、文章で少し想像力を働かせてみるのも時にはいいかもしれませんね。
そのためでもありませんが、昨日は一日お休みにしました。
なかなか充実した一日だったのですが、
ただただ写真を並べるだけでは面白くないので、果たしてこの時代に文章だけでどこまで表現できるのかひとつ試してみたいと思います。
(長文失礼)
まずは朝。
休みのときくらいゆっくり寝ていたいなと思うのですが、
歳とともに、いくら疲れていても定時に目が覚めてしまうというのが悲しいところ。
寝るのも大変だなと思う今日この頃です。
朝夕はさすがに暑さも和らいできましたが、それでも8時を過ぎるとじわじわと真夏の日差しが照りつけてきます。
本日午前のメインは、「愛犬のシャンプー」
ホームセンターのセルフウォッシュスペースを10時に予約してあるのですが、
それまでにやらなければいけないこと、それが「犬小屋洗い」。
そうなんです、せっかく犬がきれいになっても犬小屋が汚れていると、
まるで犬がモップになったように犬小屋の汚れをつけてしまい、まったく意味がなくなるのです。
うちは携帯式のキャリーゲージを使っているので、それを分解して洗浄開始。
さすがに長らくほったらかしにしてあっただけあって、黒い汚れがこびりついていますね。
汚れは主に、皮脂と土汚れだろうから洗剤には上履き洗いのズックリンがいいかと思い、それをつけて、
また上履き洗い同様のたわしで汚れを落としました。
キャリーゲージがきれいになりました。
それにしても犬は狭い穴倉が好きなようで、自分の体長より短いこの中に自分から進んで入ってゲージの中で体をUターンさせて寝ています。
かなりのお気に入りで、あまり言うことを聞かないうちの犬ですが、
「ハウス」の命令だけは聞きます。
そして10時のセルフウォッシュ。
柴犬は水が嫌いなようで、子犬のときのシャンプーでは暴れたり唸ったりときには噛んだりで大変だったのですが、
4年目にしてようやく慣れてきたようで、最近は洗うのも乾かすのも意外と楽になりました。
毛が短いこともあり30分で手際よく切り上げます。
セルフウォッシュルームの清掃も含めてです。
毛がたまったり水が飛び散ったりで大変なのですが、こちらも要領を得てきたので、シンク内はきれいに、
床も専用のデッキブラシみたいのを持ち込んで、手前味噌ですがかなりきれいにします。
不特定多数の方が使うこのスペースを掃除するスタッフの方は大変だろうなーと思うからです。
さて、犬も犬小屋もきれいになった気分はどんなもんかと犬に聞いてみたいものですが、
何食わぬ顔でさっそく昼寝を始める愛犬です。
そんなことをしている間にお昼が近づいてきました。
本日は両親を連れて、春にオープンしたバニーカフェに行ってきました。
古民家をセルフリノベした空間は、
奥様のイメージそのもの?花やアンティークが溢れる独特のスペースになっています。
そして料理でさっそく驚かされるのが前菜プレート。
大きなお皿の真ん中に盛られたサラダを中心に、
チキン、魚のカルパッチョ、ししとうのソースがけ、穀物のなにかなどが配されていて、ボリューム抜群。
チキンやししとうなどが暖かかったのが私は特に気に入りました。
それからパンに選べるパスタにドリンクがつきます。
(レディースセットはパスタ小にデザートが)
私のパスタは海老のクリームトマトソースにしたのですが、
丸ごとのエビが入っていて食べごたえがありました。
かなりお腹いっぱいです。
お店側なら普通1300円、いや1500円にしたいところを、1000円にしているところがすごいです。
そして行ってからわかったのですが、なんと実は私はこちらのご夫婦と面識があったのです。
過去に、CAFEべこ舎に「農家レストラン」模索中ですといって訪れて頂いたことがあったのです。
夢がかなって本当によかったなと思いました。
帰り際は、これまたオープンしたばかりで人気の波音食堂の醤油しょうがラーメンの行列を見ながら、
「既に胃に余裕はないのですが」、うらめしそうに横目に見ながら帰ってきました。
お腹はいっぱい、昼寝もしたいが、
「今日いかなければ、きっとラストチャンスで後悔しそう」という海水浴に向かいました。
今年初めての海水浴、海はすぐそばでも案外行けないものなんです。
姪っ子の浮き輪を借りて、館山の沖ノ島へGO。
お盆間近にも関わらず大混み、
路上の駐車スペースは一杯で、できるだけ砂浜に近づきたいが、進みすぎて駐車スペースがないのも困るということで、
ちょっと離れたところに空いていたスペースに駐車。
そこから浮き輪を持って何百メートルか歩いたのですが、午後ということもあって既に帰った車のスペースがあり、
「もっと強気で」探せばよかったと思いましたが、仕方ありません。
島が砂洲で繋がっている沖の島海水浴場は、魅力的なスポットです。
砂洲の両側で泳げますし(片方はもうクラゲかな?)、島に一歩足を踏み入れれば離れ小島探検気分。
磯もあるし、カニや貝をとったりできるので子供たちには大人気です。
10年ぶりくらいに入る沖の島の海の水は透き通っていてきれいでした。
ヒヤッとする海水にしたりながら、浮き輪でプカプカ1時間余り。何も考えずボーっと。
そう、これがしたかったんです。
適当に切り上げて、家でシャワー、それから目的もなく買い物へ・・・・行っていると、
なんと火災発生!
幸い火事は大きくはなく事なきを得、ホース洗いなど片づけをして夕方に一旦解散。
家に戻ると、兄ファミリーが庭でバーベキュー。
肉屋の兄貴オススメのリブロースステーキを味見、最近はやりの赤身肉で美味しい。
そのうちに再度消防詰所に集合。
火災現場の見回り確認をしました。
そのあとは団員みんなで食事。
居酒屋の店主お手製の「かじきの塩辛」、これが美味だったのが印象に残っているが、
少々飲みすぎた感あり。
午前様で帰宅しました。おしまい。
ここまでお付き合いくださった皆様ありがとうございました。
普段なら、「犬の写真、ランチの写真、海の写真、火事の写真 + いろいろあった休日でした。のコメント」で終わる投稿も、
文章だけでつづると大変ですね。
写真の力はすごいですが、文章で少し想像力を働かせてみるのも時にはいいかもしれませんね。