goo blog サービス終了のお知らせ 

=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

兜の季節

2024年04月09日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
我が家の兜飾りを押し入れから出しました。
それにあわせて家具工房つなぎのウェブサイト写真も更新!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強開運日がやってくるらしい

2024年03月11日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
最近のメール広告によると、今年の3月15日は最強運の日らしい。
ならば便乗してしまえぇー。

この前製作した「お財布ベッド」たち。
しっかりと儀式も済ませてきましたよ~。






私が個人的に好きな「名前」の金氣神社へのお参り。(けっしてお金が〇〇るとか、そういう所ではないらしいですが。あまり踏み込んでしまうとスピリチュアルの世界に行ってしまうし、広告禁止になるので、このへんで)
一般に「お財布ベッド」で画像検索すると、
豪華な刺繍や花柄模様、フリルなんかもついてきてしまう商品が圧倒的というか、それがいわゆるお財布ベッドなのかもしれませんが、家具工房つなぎのは全然ちがう。木製。茶色。
それでも画像検索「お財布ベッド」の中にうちの子たちがランクインしているのがある意味不思議です。
今まで購入いただいた方々には失礼かもしれませんが、超ニッチでマイナーな細々とした需要をいただいているということでしょうか。

とにかく、開運日にかこつけたり、この春からのスタートに合わせてご興味がある方のぞいてみてください。
→クリーマ「お財布ベッド」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋外テーブルの見えないこだわり

2024年02月20日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
先週末、道の駅グリーンファーム館山がグランドオープンしました。
寒さもゆるみ早く春の訪れを感じたい気持ちでお出かけになられたお客様も多かったのではないでしょうか、大盛況だったと聞いています。

今回こちらの道の駅に屋外テーブルを36台製作させていただきました。
構造はよくあるタイプなので特筆すべき点は多くはありませんが、貫(テーブルの下にある構造材)に欠き込みをしている点は市販品と異なる点かと思います。わずかな欠き込みですがあるとないとではグラつきが変わると思います。
もう一点はこれも市販品では意外と省いているところかと思いますが、コーナーをカットしテーブル面、座面の周囲を面取りしました。これは完全なサービスで、道の駅という特性上多くの方々が使われ、とくにファミリー、自分の子供も含めて小さなお子様もいらっしゃるのでできる限りの配慮をしたいと考えたからです。

道の駅の風景には当たり前にあり、何気なく腰掛け、使われるものなので特に意識されることはないと思いますが、
こうした空気のような当たり前(あって当たり前、安全で当たり前)を提供される仕事も世の中には数多くあり、
今回そんな仕事のやりがいの一端を感じることができました。
ありがとうございました。

もしこうした屋外テーブルの必要ございましたら是非!
けっこう数作ったので熟練しています。サイズオーダーはもちろん上記のような細部へのこだわりで対応させていただきます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リゾートホテルにて

2023年12月16日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
今月開業しました大手リゾートホテルに採用いただきました備品のブラックウォルナットの木箱。
デザインはリピートで前回の同ブランドのホテル開業時と同様です。
ホテルのラグジュアリーな空間の一部を構成させていただけることに喜びがあります。
ありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロ付きりんご木箱 受付中~

2023年12月05日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
お掃除のためかな?年末に向けて受注が増える「コロ付き木箱」

今年の秋からは、ふるさと納税にも登録させていただきました!
すでに定番の「チーバくんプレート」よりもお申し込みをいただいています。

入れるものは自由!果物や野菜のストック、工房では雑誌、うちではワインやお酒などを入れたりして重宝しています。
よろしければハンドメイドマーケット「クリーマ」や、
ふるさと納税各サイト(ふるさとチョイスはこちら)からご注文可能です。のぞいてみてください。
(お近くの方はもちろん直でOKです。)















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンのお箸ケース

2023年10月16日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
ロンドンの寿司店よりリピートでご依頼いただきました。
今回はお箸ショーケース。

懐石コースのお客様に好みのお箸を選んでいただくシステムのようで、底板は、お箸が映えるようにブラックウォルナット無垢材としました。
蓋は微妙に浮きがっているような形状で、蓋を閉めると本体は薄型なのでまるでアタッシュケースのように見えなくもありません。

さっそく現場より、ご好評とのお声をいただきうれしいです。
ありがとうございました!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のコラボ

2023年10月05日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
お客様の絵画の展示会に行ってきました。
(撮影許可いただきました)

作者は父が捕ってくる伊勢海老を中心に描いていらっしゃいまして、今回の二作品も伊勢海老。
このこだわりが素敵です。

伊勢海老×山桜

額はシンプルで細目のスタイルなので、
伊勢海老の髭など繊細な和のコラボができたような気がして嬉しかったです。
ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母から嫁へ

2023年09月14日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
母から嫁へ
裁縫箱のオーダー製作です。

お母さんいわく、
意外と裁縫ばさみが入るサイズのものがない、とか。
また引出しの内寸高さは糸巻きが立てられるサイズとなっております。







母から嫁いできてくれた娘さんへのプレゼント。
そんな素敵なご縁に関わらせていただいたことに感謝です。
ありがとうございました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し器の木蓋

2023年08月28日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
納品させていただきました!
先日よりご紹介しておりました商品は「蒸し器の木蓋」
でした。

工場で最中となるお米を蒸す大きな釜で、高温の蒸気にさらされるため蓋半分が一枚板で、釘やビス、接着剤を使用せずに製作することになりました。

材木屋さんがいい板を手配してくださり、檜のカウンターに使えそうな無節の立派な板でした。

役目を終えた先代の蓋同様、これからいい意味で汚れ生産の大事な一工程を担っていくことを願っています。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク家具補修例②、③

2023年08月23日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
補修例②
赤っぽい棚の背面下の台輪部を新たに作り直し着色し、割れた背板も補修、溝にはめてしっかり固定しました。

補修例③
棚の下にある台輪という部分を新たに製作、黄色っぽい塗装に合わせて調整、着色しました。



毎回のことですが、新品を買えば安く買える時代に、補修をご依頼いただけることに感謝。こうしたお客様は、補修の手を入れることでより一層の得難い愛着というものに価値を感じていただいているのではないかと思っています。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする