気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

レアな車 その5

2009-04-30 22:48:16 | 

横川駅で一休み。
そこでまたまたレアな車をw

レアと言っても比較的最近の車。

余り見なくなってしまった車という事で・・・。

 

まずはBNR34型スカイラインGT-R。

 

 

 

続いてSW20型MR-2リアスポ無し と、 2台どうやら別口のアルト・ワークス。

(解りにくいので右の車には矢印入れています)

 

 

 

他にもBNR35型GT-R黒がいたのですが、カメラを用意する間に逃げられてしまいました(苦笑)

 

ここは駐車場の周りに桜が植えて有ります。

 

 

 

枝垂桜も有りますよ。

 

 

 

2週間前に来ていれば、かなり桜も楽しめたかも知れませんw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

Luxio [2009年4月30日 22:53]
こんばんは^^
R34型のスカイラインを見るチャンスが余りないですよね。。。
R34よりR32の方がその機会が多いと思っていますが。。。f(^_^;)
こちらではやっと桜の花が開花しました^^
撮影に出かけられるかが微妙です。。。(-_-;)
エミグレ [2009年4月30日 23:26]
現行のGT-RはBNRではなく、R35らしいです。
ちなみに最近自分の見たレアなクルマは、アストンのDB9とかベントレーコンチネンタル、
今日はロリンザーK50とガヤルドを見ました!
真鍋清 [2009年5月1日 6:06]
このスカイラインGTR・BNR34型にまつわる小生の思い出を一つ。
今から5年前の2004年6月まで初代SCP10型ヴィッツ1000F-Dに乗っておりましたが、このヴィッツは2万キロから3万キロにかけて小生が激走させたお陰で当たりが付いて日増しにパワフルになっていきました。そんなある日=35000km走行した2003年の春に東関道で追い越し車線をこの34型GT-Rがぶっ飛んで行くのを目撃し、無理を承知で小生もヴィッツをフルスロットルにして後を追いました。このGT-Rはリミッターを解除していると見えて200km/h近い高速でみるみる視野から離れていきましたが小生のヴィッツはスリップストリームの恩恵を受けてDレンジで実測163.78km/hをマーク、次いでODレンジにシフトしてジリジリ加速、何と177.45km/h!!!!!にまで速度が伸びました!
このときそんな70ps/9.7kgmとは到底思えない成績に雄叫びを上げて祝ったことは想像に難くないですが、同時に小さなトヨタヴィッツのエンジンを全開にして高性能車GT-Rを追うという行為から、昔読んだ岡崎宏司氏の試乗記「アウトバーンでVWポロ1300GTでメルセデスやBMWと追い越し車線を争った」との記事が思い浮かび思い出に残るホットな経験でした!
にーなな [2009年5月1日 21:40]
こんばんは。
R34型のスカGはこちらでも結構レアですね。見かけているのは、NAのGT-V(朝の通勤時)、GT-R(たまに使う駐車場の前のマンションの駐車場に停めてある)くらいかな?私的には好きなクルマですが。。SW型MR2はこちらではたくさん走っていますよ。アルトワークス・・そういえばあまり見かけない気がします。。
EP82-SW20 [2009年5月1日 22:05]

>Luxioさん、こんばんは。コメントありがとうございますw

34型は友人が白を所有しています。
休日専用仕様みたいです(笑)
他に時々青を見ます。
また、32型も所有している友人がいて、こちらはガンメタ。
彼もまた休日専用仕様ですね。
他に黒を時々。
だから、この二車種は身近に感じています。
33型は見た事無いですね。
今日NHKで札幌の桜が開花したと言っていました。
G.Wに間に合いましたねw


>エミグレさん、こんばんは。コメントありがとうございますw

すみません、この型からBN無くなっていたのですね(^^;)
それらの車って、まず見る機会が無いです。
いいなぁ・・・


>真鍋清さん、こんばんは。コメントありがとうございますw

1L70psでそこまで行きましたか!
よく「耐えました」ね。
私だったら苛々して止めてしまっています(笑)
でも、ヴィッツ、頑張りましたねw
東関道って、交通量が少なめなので結構飛ばせる、と言うような噂を聞きましたよ。
EP82-SW20 [2009年5月1日 22:18]

>にーななさん、こんばんは。コメントありがとうございますw

SWのMR2多いのですか!? それはとても羨ましぃ。
こちらでは最近R35型の方を良く見るようになりました。
スポーツカーって良いですねw
Forza [2009年5月2日 16:47]
こんにちは!

高知ではR34の25GT-V、M-Spec、V-Specなど見ますし、昨日はレッドのブルーバード510を見ましたね。
アルトワークスは最近見なくなりましたね、次期アルトはワ-クスを採用してくれると嬉しいのですが…。
EP82-SW20 [2009年5月2日 23:40]

>Forzaさん、こんばんは。コメントありがとうございますw

510ブルですか、それってかなりレアかとw
アルトワークスの噂はありますね。
Keiそのものが無くなって、スポーツバージョンはアルトワークスに移行する、と言うような話は聞いたことがありますが、まだ噂話のレベルみたいです。
エミグレ [2009年5月3日 0:17]
ちなみに今日気がついたのですが、小学校低学年のときの友達の家のクルマがガンメタのR35になってました(笑)
びゅうた [2009年5月3日 12:06]
あるとワークスとスカイラインGT-Rは良く見かけることがありますがMR2は小学校の職員の方が乗っていましたがその方はラパンに乗り換え(旧型)てしかも今年四月別の学校へ行きましたから最近は見ませんね。
真鍋清 [2009年5月3日 19:15]
今日も先ほど愛車レクサスIS350で那須まで往復してきましたが、東北道浦和インターに乗る直前の信号待ちで日産が1950年代にライセンス生産していた英国車オースチンA40(1200ccの丸形セダン)を右前方に発見しました。今のマーチやヴィッツ等より狭く腰高で、全長は若干長いという戦後のミディアム・ファミリーカーの典型的なプロポーションでした、何せ同じ英国製ヒルマンミンクス(日本ではいすゞがノックダウン)やドイツのオペルオリンピア・レコードも全て似た縦横比だから。
また同じくレクサスIS350で那須インターの直前3km以内にさしかかった時、先代ロンドンタクシー(カーボディ社製:日産ディーゼル製2700cc/85psディーゼルエンジン搭載)が前方をゆっくり走っているのを発見し、暖かい一瞥を与えつつ追い抜きました。このロンドンタクシー、パディントンベアやロンドン塔に連なるおっとりした愛らしさや人間味を与える英国文化が滲み出ており、一種の愛玩物のイメージも感じられます。
EP82-SW20 [2009年5月3日 22:40]

>エミグレさん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

おお、それなら比較的たやすく見学させてもらえそうですね。
羨ましいですw


>びゅうたさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ラパンに乗り換えられたとなると、やはり経済的事情が大きいかと思われます。
軽自動車ってエコですよぉ。
自動車税が、シエンタで34,500円。
Keiワークス7,200円
ほぼ2割ですからねw
EP82-SW20 [2009年5月3日 22:43]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

オースチン、それまたレアですねw
ロンドンタクシーもですか。
いやはや、この手の車達を見る機会が増えるのも、G.Wならでは、かもしれませんねw
びゅうた [2009年5月4日 7:57]
全然違いますね。。
軽自動車はこういう時代に売れるのも分かりますね~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も行ってきました | トップ | 行ってみたい場所 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事