こんな動画が有りました。
今は全然意識せずにこのブログを書けているけど、考えてみれば確かに難しいだろうね(^^;)
【海外の反応】英国人「日本だけ異常…」イギリスBBCも取り上げた日本語の特殊性が話題に!日本語にしかない奥深さに外国人言葉を失う…w【世界の反応ちゃんねる】
子供のころ、平仮名・カタカナだけ50音をマスターして会話をしていた。それで十分と思っていた。
さて、小学生になって「漢字」と言うものが国語の勉強で立ちふさがる。
「何で、こんな難しい文字を覚えなきゃならんの? ひらがな・カタカナで十分じゃね?」
そう思った記憶が有ったなぁ・・・(苦笑)
最初は字画が少なくて身近な漢字を覚えていたけど、その後どんどん画数が多い漢字を覚えなければならなくなって益々覚える事に疑問が沸いて嫌になっていたし・・・。
例えば、おなかの中に有る胃(い)。
「平仮名ではこんなに簡単なのに、何でこんな複雑な漢字を使う必要があるの? 話が通じるからいいじゃん!」ってね(苦笑)
最終的には「日常的に使える漢字が書けて、しゃぺれりゃ国語なんて勉強しなくていいや!」ってなった事が有ったなぁ・・・(^^;)
(因みに、理系人間だったから、受験は国語と英語は捨てた口です(苦笑))
結局技術屋として就職したから技術書をかなり読むようになり、結果自然と複雑な漢字を覚え、現在に至っているわけだけど・・・。
必要に迫られて覚えたから、学校で勉強って形で覚えるより多くの漢字を余り苦も無く覚えたみたいね(苦笑)
外国人が「日本語を覚えるのは難しい。」って言うけど、子供の頃漢字を授業で学ぶようになった時の事を思い出して、改めて納得しましたw
(でも、受験で英語も捨てた口だから、英語も苦手意識は強いよ(^^;))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます