goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

スーパーアグリ、危うし!

2008-04-18 22:06:59 | モータースポーツ

今シーズン、参戦継続できるのでしょうか!?

今日新聞のスポーツ欄に、スーパーアグリ資金難、という記事が乗っていました。

何と新たに獲得したスポンサーが、スポンサー契約を打ち切るらしい。

何とか新しいスポンサーが付いて、参戦継続してもらいたいですね(^_^;)。

 

参考記事 → スーパーアグリ、チーム消滅の危機


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年4月18日 22:15]
こんばんは。
スーパーアグリ…チームの存続が危うい状況になっているようですね。
初めて知りました。
F1をはじめ、モータースポーツのシーズンが開幕したばかりなので、次のスポンサー探しがスーパーアグリにとって大きな課題となりますね。
私もスーパーアグリというチームを継続していただきたいと願っています。
EP82-SW20 [2008年4月18日 22:34]

>LUXELさん、こんばんは。 早速のコメントありがとうございますw

なんでも、ホンダが資金援助をするような話もあるみたいですよ。
名前クリックで。
とにかく私も日本チームでは一番応援しているチームなので、何とか頑張ってもらいたいですw
おぺ [2008年4月19日 0:04]
こんばんは、おぺです。
スーパーアグリのようなプライベートチームは、本来F1をはじめとするモータースポーツの華であったはず‥。夢にチャレンジする姿勢をサポートしてほしいですね。
ファシスト [2008年4月19日 15:55]
こんにちは。
まさかこんなことになっているとは・・・
スーパーアグリがんばれー
スポンサーもがんばれー
EP82-SW20 [2008年4月19日 22:43]

>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

少なくとも昨年終盤までホンダワークスより高いポイントを獲得していたプライベーターですからね。
実力はあると思いますが、資金難でそれが活かせないなんて、残念ですよ(^_^;)
何とか上手くスポンサーが付いて欲しいですw


>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私も記事を読んでびっくりしましたよ。
今年は最初ゴタゴタしたけど、上手く乗り切っていけそうな様子でしたからね。
是非今シーズン全戦戦ってもらいたいです。

ようやくマレーシアGP見終わりました

2008-04-03 20:05:23 | モータースポーツ

前回行われたマレーシアGP、録画はしていたけどなかなか見ている時間がありませんでした。

日本勢の結果ですが、トヨタは良かった。

前回は「今年もおいおい・・・と言うままか・・・」と先行き不安な結果でしたが、僅か一週間後のこのGPで4位に入賞したので、今年は期待できそうかもしれません。

この結果が本物なのかは、今週末のバーレーングランプリでわかるでしょう。

 

対するホンダは10位。

またしても一台はペナルティを食らうと言う現状。

「今年もまたこのままか・・・」と大いに不安。

今週末のバーレーンでこの不安を払拭してもらえるでしょうか!?

 

気になる日本人選手 佐藤琢磨・中嶋一貴両選手は完走した車の最下位でした。

ちょっと中嶋選手は残念な結果。

 

佐藤選手はこのまま完走を続けてあわよくばポイントゲット、としていってもらいたいですね。

 

さて、バーレーンGPは、どんな展開になるでしょうね。

楽しみですw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年4月3日 21:00]
こんばんは。
マレーシアGPはビデオに録画していなかったので、先ほどYAHOO!スポーツのサイトでレースの結果を拝見しました。
トヨタは4位に入り、大健闘しましたね。
これからもこの調子で頑張って頂きたいです。
私が注目している中嶋選手は、17位で完走し、ちょっと残念な結果に終わりましたね。
明日(明後日かな?)からバーレーンGPが始まるので、パナソニックトヨタはこの調子が継続できるのかが注目ですね。
ファシスト [2008年4月3日 21:12]
こんばんは。
トヨタが4位!? すっごいですねー!!
ホンダの10位もいい感じではないでしょうか。
バーレーンGPも楽しみですね。
EP82-SW20 [2008年4月4日 22:31]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

バーレーンのフリー走行では中島選手は6位に入っているそうですよw
トヨタもまずまずのようです。
ホンダは・・・・・
フリー走行だけでは「おいおい・・・」という順位ですよ(汗)



>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

LUXELさんのレスでも書きましたけど、ホンダは今のところ「おいおぃ・・・」です(苦笑)
トヨタの今シーズンは本物のようですね。
そうなってくれないと、ファンは納得しないでしょうけどw

F-1 オーストラリアGP 楽しめましたw

2008-03-16 20:12:27 | モータースポーツ

開幕戦のオーストラリアGP、かなり楽しめました。
今年は「乱戦」模様かな?

さすがに開幕戦らしく波乱続きの展開でした。

 

今年とても楽しめる要素が追加されました。

 

それは、「トラクションコントロール禁止。」

 

昨年まではこのハイテク装備が許されていました。

この装置が有ると、アクセルを踏んだままで駆動輪がスリップしないで加速してくれます。

つまり、この部分でのドライバーの技術は不要になります。

これが無いとアクセルの踏み加減を繊細に調整にする必要が有ります。

アクセルを踏んだままだと駆動輪は空回りして加速が鈍るし、最悪スピン。

タイヤがスリップするギリギリ手前の部分でアクセルを踏む、その繊細なコントロールが要求されるわけですね。

 

今回のハイテク禁止によって作られたと思う見どころは、ぶっつけ本番の下位タートだったスーパーアグリ 佐藤琢磨選手が、トップチームのフェラーリを見事に抑えていたシーン。

トラクションコントロールが有ったとすると、恐らくあっさりと抜かれていたでしょう。

 

 

さて、レース内容を見ると、運・不運も見えてきます。

結局マシントラブルでリタイアしたものの、佐藤選手の走りはとても光っていました。

トラブルが無ければ、ポイント獲得できたかもしれない。

ウィリアムズで参戦した中嶋一貴選手は、予選14位から6位まで登りつめましたし、走りも良かった。

父親の悟さんも喜んでいるだろうなぁw

 

 

対照的な結果に終わったのが、十分なテストを積んでいたはずのトヨタ・ホンダのワークス勢。

トヨタは1台がマシントラブル。(もう一台はアクシデント)

ホンダはピット作業のペナルティで失格(!) (こちらももう一台はアクシデント)

 

テストで信頼性は確保できていたのでは? トヨタさん。

相変わらずレースマネージメントが上手く無い様ですね、ホンダさん。

 

ちょっと皮肉を言いたくなりました(苦笑)

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年3月16日 20:34]
こんばんは。
今年のF1のレギュレーションが変更され、電子デバイスのTRC(TCS)が禁止されたとのことで、オーストラリアGPは波乱の結果になりましたね。
私は途中からこの模様を拝見していましたが、中嶋選手がポイントを獲得された事が凄く嬉しく思いました。
パナソニック・トヨタのマシンの調子が振るわず、2台ともリタイヤという残念な結果に終わりましたね。
パナソニック・トヨタのマシンの課題はミッションのトラブルが多いので、それが改善されると、良い結果に結びつく事になるでしょうね。
また、今後開催されていくF1も波乱になりそうな気配が漂いそうですね。
おぺ [2008年3月16日 23:13]
こんばんは、おぺです。
開幕戦らしい?サバイバルレースでしたね。再三のSCで運も試される展開、観ている方は楽しいのですがやっている方はたまらないでしょうねw。中嶋のポイントには熱くなりました!。
各ドライバーの"らしさ"が随所にみられ久々に面白いGPだったと思います。今年はどうなるかなと期待させる開幕戦でしたね。
ファシスト [2008年3月17日 20:16]
こんばんは。
トラクションコントロールというものを初めて知りました。
これがあるとアクセルでスリップしない・・・
テレビゲームの時は、よくしてた気がする。
そうか、これをつけてもらえば良かったんだ(笑)
F1もチームワークが大切ですね。
EP82-SW20 [2008年3月17日 23:00]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

トラクションコントロールのウェイトは大きかった様ですね。
かなり横滑りするシーンが見られました。
ウェットレースだったら尚更でしょうね(笑)
トヨタ・ホンダは1台だけでもまともに完走してもらいたかったですよ。
今回は中嶋選手のポイントゲット、これに尽きます。
佐藤選手も完走していればポイントゲットできていたと思うと、残念でなりません。


>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

F-1は「ドライバー選手権」でも有りますからね、ドライバーの技量差が出にくいハイテクデバイスはどんどん禁止方向にしてもらいたいです(笑)
次は2ペダルのセミオートマを、3ペダルのシーケンシャルマニュアルに戻してもらいたいですねw
EP82-SW20 [2008年3月17日 23:03]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

トラクションコントロールは、大パワー車以外まず不要なので、市販車では高級大排気量車に少数設定されているに留まっています。
雪道では軽自動車ですら必要になりますけど、運転免許を持っているのだからそのくらいはコントロールできないと(笑)。
でも、ATだとコントロールに失敗したっけ(汗)
ABSと同様の事を反対の場面でやっている、と思ってください。
ブレーキを掛けてスリップする寸前でブレーキを弱めることをするのがABS。
アクセル踏んでタイヤがパワーに負けてスリップする寸前で勝手にアクセルをオフするのがトラクションコントロール。
そう考えてもらうと良いでしょうw
私もTVゲームではオンにしています。
アクセルペダル使えないので。

CHIPPY [2008年3月18日 0:34]
しかし開幕から荒れましたねぇ、まさかチェッカーを受けたのが7台
(バリチェロは失格になりましたが)とは驚きました。
まぁ今回は中嶋一貴の入賞が嬉しいですね、今後が楽しみです。
トヨタは2台共リタイアしてしまいましたが、今年はマシンの素性が
良さそうなので、こちらも楽しみです。

TCSの禁止はレースを面白くしてくれました、あとはウェットでどうなる
か?、ドライバーは大変でしょうけど(笑)。
EP82-SW20 [2008年3月19日 23:27]

>CHIPPYさん、こんばんは。 連続コメントありがとうございますw

そうですね、ウェットレースではかなりドライバーの実力の差が出そうですねw
佐藤選手はマシンの性能差をカバーできて、かなり上位に行ってくれるのではないかな? と期待してしまいますw
やはり、ドライバー選手権でもあるわけですから、腕の差も出てくれないとねw

F-1開幕

2008-03-15 22:43:44 | モータースポーツ

F-1のオーストラリアGP予選が終了しました。
その放送30分前に、特番が組まれてました。

予選の詳細結果は別として、まずはスーパーアグリは予想通り最後尾グループに沈んでしまいましたが、これは現状ではやむをえないでしょう。

 

何しろ開幕前のゴタゴタでぶっつけ本番。

レースも、今回は無事完走してくれれば及第点、でしょう。

勿論上位進出してくれればそれに越した事は無いでしょうけど、まずは堅実に走ってもらい、上位が潰れるのを待ってポイントゲットできれば、と言うところでしょう。

 

驚いたのは、ネルソンピケ・ジュニアも下位に沈んでしまった事です。

チームメイトの元チャンピオンアロンソがやはり下位に沈んでしまっているので、これは車の熟成が進んでいない結果、とも言えそうです。

 

中嶋ジュニアは14位。

一桁の順位に行ってくれるかなぁ、なんて思っていましたが、それ程悪い状況でも無さそうだったので、明日の決勝に期待しましょうw

 

トヨタ・ホンダ共に10位近辺です。

開幕戦だから、と言うわけでは無いですが、今回の予選はこのくらいの順位で有れば、まずまずでしょう。

シーズン中盤になってもこの順位、と言うのでは先が見えてしまいますけどね(苦笑)

まさか、そんな事にはならないでしょうけどね・・・。

 

 

さて、最初に少し触れましたが、特番が有りました。

興味深い話題としては、

トヨタF-1のファクトリー紹介・F-1の下のカテゴリーGP2の紹介をやっていました。

 

ファクトリー(工場)紹介では、F-1マシンの衝突試験の様子も写されていましたね。(初めて見ました。)

正面からダミーを乗せたF-1マシンをバリアにぶつけるのですが、ノーズ部分が見事に粉砕され、ドライバーの足まで損傷がいかない様になっている事が良く解る映像でした。

 

GP2の映像では、かなり激しいアクシデントの映像が流されていました。

現在ここからF-1に登ってきた、ハミルトン・ロスベルク・ピケ、そして中嶋ジュニア達は、これらのアクシデントをかいくぐって生き残ってきたレーサー、とも言えそうです。

 

さて、明日の決勝。

私は外出している時間帯なので、今日と同じパターンで録画しておきます。

帰宅してからゆっくり見るぞw

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

hotosa [2008年3月15日 22:59]
こんばんは~
いよいよ開幕しましたね(^^)先ほどようやく録画したビデオを見ました~
>放送30分前に、特番が組まれてました
関東地区では特番があったんですね…こちらではありませんでしたよ~(;_;)クラッシュテストシーン見たかったです

予選を見た感想では昨年までと比べて、派手にカウンターを当てる姿が目に付きました。今年はこの辺りのコントロール性がレースの行方を左右しそうな気がします。
見ていてもあれだけ修正舵当てて走りきれるのか?みたいなマシンもありましたしね…
いずれにせよ、明日の決勝楽しみです♪
LUXEL [2008年3月15日 23:16]
こんばんは。
オーストラリアGPの予選の結果が発表されましたね。
私が注目している中嶋一貴選手が14位に終わり、彼の走りは明日の決勝に期待したいです。
一方のトヨタとホンダの成績はまずまずで、トヨタの新マシンのパフォーマンスが向上されている感じがしました。
明日の決勝がどのようなレース展開になるのか…目が離せませんねw
明日、ご帰宅したときにレースの展開をゆっくりご覧になって下さいね。
おぺ [2008年3月16日 2:14]
こんばんは、おぺです。
映像は見ずに結果だけ見ましたが、上位勢はしっかりといった感じですが、ルノーが沈んでいるのには驚きました。トヨタは2台揃ってますのでボチボチといったところでしょうか。ホンダはちょっと心配かな?
NOXIII DESIGN [2008年3月16日 18:53]
ご無沙汰しております。
仕事が急がしく久しぶりに拝見&更新いたしました。
購入最有力だったFITを辞め、2001年式メルセデスE320を購入しました。
F1決勝も先ほど見終わりました。
予選も決勝も、この時間にやってもらえると翌日の仕事に差し支えなくて良いですね。
EP82-SW20 [2008年3月16日 20:24]

>hotosaさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

TRC禁止は良い方向に行った様ですね。
今日の決勝レースを見ると、その影響か下位チームの車を上位チームが簡単に抜けない、と言うシーンがありましたよw
勿論その影響によると思われるアクシデントもw

GP2のクラッシュシーンはかなり派手でした。
ドライバーが無事で済んだのかな? と思えるようなものも有りましたよ。


>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

実はレースの時間帯に運転中だったので、映像こそ見る事ができなかったのですが、音声である程度の展開を確認できていました。
レース内容の感想は、本日の記事にアップしましたので、お手数でもそちらをご覧くださいw

EP82-SW20 [2008年3月16日 20:27]

>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

予選結果からいうと、トヨタ・ホンダは緒戦ということも有るのでまあまあかな? と言う感じでしたよ。
決勝は・・・・。
ちょっと今シーズンもいただけないかな? と言うような結果に思えます(^_^;)


>NOXIII DESIGN さん、こんばんは。 お久しぶりですw

フィットとベンツではかなり車格が違うような気もしますが(笑)
私は深夜放送では絶対録画してますよ。
最近ではTV局が配慮してくれているので有りませんが、かつては野球中継延長でかなり録画潰しを食らった事が有りまして、以来プロ野球中継が嫌いになりました(苦笑)
昼間放送してもらえるのが理想ですねw
CHIPPY [2008年3月18日 0:06]
こんばんは。

季節の変わるこの時期、風邪をひきました(^^;
予選を見ても今年は面白くなりそうです、相変わらず赤と銀は強い
ですが、BMWとウィリアムズ・トヨタは面白くしてくれそうです。
今年はトヨタも良さそうですし、ホンダも去年よりは良いみたい
ですね、中嶋一貴も良いところに行くのではないでしょうか?、
楽しみです、しかし琢磨は・・・!?
EP82-SW20 [2008年3月19日 23:20]

>CHIPPYさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

トヨタ・ホンダも今後に期待できそうなレースではありましたねw
問題は、スーパーアグリが今シーズンまともにやっていけるか!? が、非常に気がかりです(^_^;)
中嶋ジュニアは良い線行くような気がしますよw

風邪、お大事にしてください。

モータースポーツシーズン、いよいよ到来

2008-03-14 23:03:13 | モータースポーツ

気が付けば、F-1をはじめモータースポーツの開幕シーズンとなっていました(^_^;)

今年は2月に入ってから日差しは強くなったものの、朝は最近まで0度に近い日が続き、「暦は春になっているのに冬が長いなぁ・・・」なんて思っていました。

 

そんな気持でいたものですから、今週末にF-1の開幕戦があるなんてすっかり失念してました(苦笑)

 

さて、まずは「本当に参戦できるの? スーパーアグリ!?」と言う状況だった様ですね。

昨年は終盤になるまで本家ホンダワークスよりも好成績を残していたこのチームが資金難とは、なんとも残念な限り。

レース前のテストすら、お金が無いから不十分な状況では、3年目になる今年は初年度よりむしろ状況は厳しいのでは? と思えます。

 

まず、今シーズン最後まで戦い抜く事ができるのか?

 

何とか資金繰りに余裕ができて、中位以上でゴールできる活躍を演じてくれる事を切望します。

 

 

次に中嶋ジュニアの中嶋一貴選手の活躍ですね。

彼は今シーズンからフル参戦。

チーム体勢・マシンの性能から言えば、スーパーアグリより環境としては恵まれているはず。

どこまで上位に食い込めるか、応援したいですw

 

 

トヨタ・ホンダのワークス勢は、今年勝てなかったら覚悟を決めて欲しいですね。

世論でもかなり厳しい見方をされているようです。

見ていて応援したくなるようなレースをしてもらいたいですね。

 

 

昨年記録を作ることができなかったスーパー・ルーキー ハミルトン。

ルーキーでのチャンピオン、と言う記録は逃しましたが、今年チャンピオンになれば、まだ「史上最年少チャンピオン」という記録が生まれます。

フリー走行では相変わらずトップクラスの速さを見せてくれていますから、彼の記録にも期待できそうw

 

 

最後は、ピケジュニア。

彼の父親はかつてのチャンピオン、ネルソン・ピケ。

ネルソン・ピケと中嶋悟(中嶋一貴選手の父、チームPIAAの監督)と言えば、かつてロータスチームでのチームメイト。

その息子達がF-1で戦うのです。

もう一人、ニコ・ロスベルクも二世ドライバー。

 

彼ら若手の活躍も楽しみですw

 

 

F-1 開幕戦 オーストラリアGPは、 3月16日(日)の昼間、フジテレビ系列で放送される様です。

 

忘れずに見ないとね(笑)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2008年3月15日 1:42]
こんばんは。
私のコメントを書く1時間前にオーストラリアGPの1回目フリー走行の結果が発表されました。
中嶋一貴選手の結果は16位で、ミッショントラブルがあったため、成績が思わしくなかったようです。
明日、行われる2回目のフリー走行結果の動向が気になりますね。
私は明後日に放映されるF1はちょくちょく見ると思います。(途中で裏番に替える可能性があります…)
おぺ [2008年3月15日 6:27]
こんばんは、おぺです。
今年は待ち遠しかったというよりも、あれ?もう今週豪GP?という感じです。
自分も2世ドライバー達や若手には期待しています。F1はついついサーキットの外でのことがニュースになりがちですが、レース内容そのもので盛り上げて欲しいと思います。
>トヨタ・ホンダのワークス勢は、今年勝てなかったら覚悟を決めて欲しいですね。
同感です。去年は印象に残るGPがなかったような気がします。優勝をとまではいえないにしても展開次第ではポディウムってくらいはやってくれないと。
EP82-SW20 [2008年3月15日 22:56]

>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私は帰宅が間に合わないと思うので、録画です。
録画のメリットは、CM飛ばしができるから、見ている時間が短縮できますし、必要なところは見直しが効く、というところですよね。
逆に、先に結果を知ってしまうと、味気なくなりますけど(^_^;)


>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、昨年はマクラーレンのスパイ騒ぎも有りましたし、ハミルトンが黒人という事で、人種差別行動をした国も出てきましたからね。
変な事を持ち込まずに、レースで白黒つけてもらいたいですよねw
ワークスは、「優勝」は必須条件ですよ(笑)
できなかったらスーパーアグリに投資してもらいましょう(爆)