goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マジンガーZの後継者…かな?(その1)

2023-09-07 01:20:30 | 中古玩具レポート

大手古玩具店のSRGで懐かしロボのミドルサイズのプライズフィギュ

アが多数あり、そのセレクト3だ。センターは羊の角をモチーフにした

マジンガーM(メリー)ではなくガイキング(1976年)というマジンガ

ーに似てはいるがマジンガーとは関係ない東映アニメーションのオリジ

ナルロボット。ゲッターロボGの後番で、特に節目でもない時期にモデ

ルチェンジしたので不人気作と思っていたが2005年にリメイクされて復

活をしている。右のダンガードA(エース・1977年)は 宇宙戦艦ヤマト

や銀河鉄道999の松本零士が原作でタイアップ漫画まで自ら描いてい

る。松本氏はロボット物は好みではなく999の東映アニメーションの

依頼だからつきあっただけだったらしいが、宇宙を舞台にしたロボット

アニメなので、ある意味ガンダムを先取りしている。ラストは人が乗ら

ない外部操縦のジャイアント・ロボ(1967年)。そのルーツは1967年の

東映の実写特撮物。原作は鉄人の横山氏なのだが、作品をよく調べると、

仮面ライダーの時もそうなのだが、平山プロデューサーが骨格部分の7

割を組立ててから原作依頼をした漫画家さんと相談しながら完成させて

いるので、実質の原作者は平山氏なので平山氏には権利が何もないのが

少し悲しい。ただ、この作品は実写版のイメージは全く残っておらず横

山キャラの集大成のお祭り作品であった。後の2007年にも衛星放送でジ

ャイアントロボはアニメ化されている。この記事はその2を考えてます。

ではまた!

~PS~

SRGは街のど真ん中のビル内に大型店を出店するため、最近は

EN店にあまり珍しいアウトレットは入れてくれてないが、先日の

デカレンヒロイン2体のように油断ができない。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。