今日はインフルエンザの話。
この前、最後の1個を手に入れたあのマスク、
実は頼まれ物だったのです。自分のは買えてません。
もうどこにも売っていません。8ヶ所見てまわったところで
諦めました。ウロウロしてる方がよっぽど危険かも。
南海と阪急電車は「車内ではマスク着用に御協力下さい。」と
放送が入るんですけどね、持ってないもんね。
それにしても車内のマスク率は花粉のシーズンをはるかに凌ぐ多さ。
今日は実家から出社したのですが、朝の女性車両は7人がけのシートで
7人中6人が着用。着用率、約85%。ただしこれは全員が和歌山県人。
まだマスクが容易に入手出来たとみられます。
途中、大阪府の端っこ、河内長野で乗り換えると、着用率が半分以下。
マスクを入手出来なかったのと、地域でまだ感染者が出ていないという
状況からか。
更に大阪市内に入り、地下鉄に乗り換えると、着用率がまたグッと
上がります。平均して、9人がけで7人着用。着用率78%。
やはりウイルスにさらされているという危機感があるためと思われます。
こんな中でいると、マスクをしていない自分が「エチケット違反」とか
「マナー違反」のように感じてしまいます。みんな、迷惑に思ってるのかも。
実は私もマスクを持ってるんです。でも10枚だけ。
これをいつ着用するのか。それを迷っているのです。
これが無くなれば、もう次は入手出来ないかもしれませんし。
そんな時に大流行になっていたら、もう手の打ち所がありません。
関西以外のみなさん、今、マスクを買っておいた方が良いですよ!
この前、最後の1個を手に入れたあのマスク、
実は頼まれ物だったのです。自分のは買えてません。
もうどこにも売っていません。8ヶ所見てまわったところで
諦めました。ウロウロしてる方がよっぽど危険かも。
南海と阪急電車は「車内ではマスク着用に御協力下さい。」と
放送が入るんですけどね、持ってないもんね。
それにしても車内のマスク率は花粉のシーズンをはるかに凌ぐ多さ。
今日は実家から出社したのですが、朝の女性車両は7人がけのシートで
7人中6人が着用。着用率、約85%。ただしこれは全員が和歌山県人。
まだマスクが容易に入手出来たとみられます。
途中、大阪府の端っこ、河内長野で乗り換えると、着用率が半分以下。
マスクを入手出来なかったのと、地域でまだ感染者が出ていないという
状況からか。
更に大阪市内に入り、地下鉄に乗り換えると、着用率がまたグッと
上がります。平均して、9人がけで7人着用。着用率78%。
やはりウイルスにさらされているという危機感があるためと思われます。
こんな中でいると、マスクをしていない自分が「エチケット違反」とか
「マナー違反」のように感じてしまいます。みんな、迷惑に思ってるのかも。
実は私もマスクを持ってるんです。でも10枚だけ。
これをいつ着用するのか。それを迷っているのです。
これが無くなれば、もう次は入手出来ないかもしれませんし。
そんな時に大流行になっていたら、もう手の打ち所がありません。
関西以外のみなさん、今、マスクを買っておいた方が良いですよ!