やっと週末だ~!

春がきた!

玉葱に孫が誕生。

2010年05月28日 05時16分23秒 | タマネギ
2年前、食用に頂いた紫玉葱の内の1つが芽を出したので
植えてみたところ、翌年の春には4つに分球。




その内の1つが更に芽を出し、調子良く分球し、



数日前に葉が倒れてきたのでそろそろ収穫と思ってたら、
この左端の1つが‥‥
    ↓



トウ立ちしてしまった~!ネギ坊主発生。そう言えばブログ仲間の
まーたんさんもそう言ってたなぁ。って事は結構あるのかな?
中が硬いかもしれないので、最初に食べる事にしよう。

さて今回は1つの玉葱から分球して、




8個になったわよ~!随分小さいのが2個あるけどね。



一丁前に陰干しして、7つは食べる予定。残る1つは言わずもがな。
こうやって一生食べられるかも。(ただし、数は少ないし小さいけど。)

ここにもタマネギ。

2009年11月26日 06時25分05秒 | タマネギ
すでに今シーズンはタマネギの再生に取りかかっていますが、
実はもう1個発芽してしまったので、それも再生に向けて植えてあります。

もう最初から強引に6つに分け、こんな風に植えました。




↑これが20日前の様子。暗い袋の中で発芽したので、ウネウネしてます。

現在は、




↑やっぱりウネウネ。でもちょっと伸びてるし、暗い袋から出されて
日光をあびたので、かなり緑が濃くなりましたね。

それによく見ると、タマネギの間には




二十日大根も発芽してるんですね~。

そして実はこのプランターの中心には、去年100均で買って
なかなか美しい花を咲かせてくれたチューリップの球根も
植えてあります。でもそれはあまり期待出来ないかな。

最近はこんな風に寄せ植えというかタコ部屋というか、
無謀な事をしてますが、意外と面白いですよ。
野菜どうしもいいけど、花と野菜も興味深いです。

色々やってみます。

分離手術、成功か。

2009年10月31日 14時03分34秒 | タマネギ
芽が出てしまった紫タマネギを植えて数日、
1カ所からモリモリとネギが出て来たー!




このまま放っておくと、この場所で分球してギュウギュウ状態になるので、
ばらしてみようかな。

まずは掘り上げ作業。




根が出てる~。当たり前だけど。
丁寧に外の1枚を外して‥‥




↑出来た!

でもまだ芽がモリモリしている気が‥‥。まだ分かれる?




↑今度こそ出来た!

「伸び伸び育て」との願いを込めて、ルッコラ、パクチー、ジャガイモの
植わった過密気味のプランターに戻しました。←いいのか?

今回分離手術をしなかった兄弟タマネギも加えると、
最初は1個だったタマネギが5個に分かれた事になるんですねー。
これを繰り返す事で何年も食べられるというか、育てられるのではないかと。

食材は傷む。しかし諦めない。

2009年10月24日 15時04分27秒 | タマネギ
夏の終わりに芽を出した食材のタマネギですが、



植えようと思っている間にトロッと腐ってしまいました‥‥。

しかし皆さん悲しまないで!
ほら、また別のタマネギから芽が出ました!




‥‥って、食材は早く食べろよ、私。
一応暗くて涼しい所に置いてるんですけどねぇ。
ちなみにこの2個は元々1個のタマネギ。すでに分球してます。

しかし植える所がないので、ルッコラ、パクチー、ジャガイモを
混植している所に入ってもらいましょう。何とかなると思うし。

芽が隠れる深さに植え付けて1週間位。










う~ん、この子達は裏切らないね。
下側のタマネギなんて、植え付ける時に芽がボキッと折れちゃったのにね。
「あぁ、こっちはダメか」と思ったけど、気にする様子も無し。
上側のタマネギの芽と比べると、芽の先が折れてたのが分かりますよね。
強いわ、タマネギって。

去年は1つの分球から2つのタマネギが穫れたけど、今年も
増えてくれるといいなぁ。
つまり今回は元々1個のタマネギから4個のタマネギが穫れるという事よ。
素敵ね~!

しかし芽を出す前に食べるのが、素敵な主婦なのだ。

今年もやる羽目に。

2009年09月25日 01時29分42秒 | タマネギ
初夏だったか、師匠からタマネギをたくさん頂いたので、
市販のものは一旦置いておき、頂いたものから使ってました。

いつしか頂き物は消費され、さてまた市販のものを使おうと思って出してきたら




あぁ‥‥やってもうた‥‥。またやってもうた‥‥。

去年は頂き物の紫タマネギから芽を出してしまって、




↑これから ↓これを



作ったんだったなぁ。

そしたら今回も




挑戦するしかない!

もう少しして、深いプランターが空いたら植えます。
収穫は来年の春。これで秋冬の野菜が1つ準備出来た。

しかし種蒔きが大幅に遅れてる野菜もあるのよ、焦るわぁ~!

赤たまねぎ収穫

2009年06月06日 15時48分01秒 | タマネギ
たまねぎはネギ部分が倒れてきたら収穫のサイン。
我が家の赤たまねぎもその時期を迎えました。




ちなみにこれ、最初は「食べ忘れて芽が出た赤たまねぎ」。
球根部分が腐ってしまったので、小さくばらして3株でスタート。




その後1株は枯れてしまったのですが、残り2株は頑張ってくれました。
1つの株から2個ずつ芽が出て、こんな風に双子が2組誕生です。
                 ↓



でもやっぱり私の作物はどれも小さくて、ほら、



ちっこ~い。でもいいもんねー。
楽しかったし。ぴかぴか光ってるし。

一丁前に陰干ししてみたり。




やっぱり薄くスライスしてサラダで食べるのが一番でしょうかね?

紫たまねぎ、その後。

2009年03月05日 03時35分01秒 | タマネギ
去年の10月の末、紫たまねぎから芽が出てきたので、
プランターに植えました。こんな感じにバラしてからね。




4ヶ月経過した今の様子は↓



葉っぱが結構育ってます。でも、3株の内の真ん中の子、
ほとんど枯れかけ!この写真でもほとんど見えてない。
植える時から「根の出る所がないなぁ」と思いながら、
「何でも挑戦だ」と思って植えてみたものの‥‥。
そっと根の様子を見てみたら、全然根が無かった~!
なのに、なのに、4ヶ月も頑張ってくれてありがとう。
最後まで面倒みますよ。

そんな訳で3株の内、1株は結球が期待出来ませんが、その代わり、





↑両側の株が分球してるのよ~! 1つの株がいつの間にか2株に。
喜んだものの、こちらもそっと根元を覗いてみると、たまねぎに
なる部分が全く肥大してませんでした。

これからよね~! きっと。

更新のペースがちょっと落ちてきましたが‥‥

2008年10月29日 12時51分34秒 | タマネギ
以前は3日に2回くらい更新していたのに、それが2日に1日になり、
今ではもうちょっとゆっくりなペースになって来た気がする‥‥。

会社から帰ってきて、晩御飯を食べて、さて更新を、と思っても
文章を書いている途中で眠ったりしてしまうのですよ、これが。
週に5日は座椅子で寝てます。それはイカンなぁと思いつつ。

さてさて本題に入りましょう。

ありがたい事に、我が家は旬の野菜を頂く事がしばしばあるのですが、
沢山頂くと、最初はパクパク食べるものの、最後の方にはもったいなく
なって、少し置いておいて、結局忘れてしまう、という事も‥‥。

今回も‥‥ごめんなさい、頂き物の紫玉葱の最後の1個から
芽を出させてしましました。でも、これを捨てる訳がない!
チャンス到来!やりますよ!

まずは玉葱を分解。本来食べるはずの周りの部分は、残念ながら
しぼんでいるので捨てます。芽が3つ出ているので、3つに分けます。




はい、植えました。



どうなるかな‥‥。春に収穫出来るかな。

さぶかった~!

2007年11月20日 00時26分44秒 | タマネギ
めちゃ寒い一日でしたね。こんな日はポトフ。加熱前の記念写真。

今シーズン初めてのポトフには
アレ(←クリック!)を使うと
決めていたのだ!5ヶ月前に収穫したアレだ。なかなか
大きくならなくて、最終的に子供のこぶし大が最大、
小さいのはこの写真の中央あたりに写っているウズラの
卵大だけど、味は市販のものと遜色無く、なかなかの甘さ。

ポトフは野菜がいっぱい食べられていいですねー。
でもこの後、しめじを入れ忘れた事に気付く。
もう入らないからいいか‥‥と諦める。

よく見ると写真の一番上辺りに、先日収穫したサツマイモも
小さく写ってます。他の野菜は「私、コンソメ風味です」と
言ってるのに、サツマイモだけは「私、こんなに甘いんですぜ!」と
思いっきり主張。自己主張し過ぎかも、と思ったけど、味に変化が
あって、面白かったかな。

鍋の中身を見た夫が「収穫祭やなー」と言っていたけど、
収穫したのはサツマイモとタマネギだけだよ‥‥。でもいつか
全部自作の野菜で作れたらいいな~。

ではみなさん、風邪をひかないように。

ミディたまねぎと言ったところか‥‥。

2007年06月28日 10時16分30秒 | タマネギ
なかなか市販の大きさにならなくて、今まで様子を
見ていたタマネギですが、さすがにもう収穫したほうが
いい気がして、朝からスッポリ抜いてみました。

子供のにぎりこぶし位の大きさです。丸いまま、
煮込み料理に使える大きさなので、ポトフとか‥‥
ちょっと暑いかな‥‥。何かそういうものにしたいと思います。

タマネギについていた青虫は、ネギ部分が枯れてしまって、
周りに食べ物がなくなったためか、昇天されていました。
気付いてあげれば良かった。