朝晩寒いですね〜。ベランダのコキアも3週間前にはすっかり色付いて、

紅葉となりましたが、今はもう半分枯れてます。畑のコキアは

ベランダより色が長持ちするのかも。大阪市内は暖かいので
10日前でもこの様子。↓

何だか季節感に欠けますね。
さて、ちょうど1ヶ月前になるのですが、伯父&叔父ときのこ狩りに
行ってきました。去年はお目当のコウタケが沢山採れたのだけど、
今年はもう誰かに採られたのか、収穫ゼロ。
でもそれ以外のキノコは去年よりもはるかに多く、
きのこに会うのが目的の私としてはかなり盛り上がりました。
本来なら写真に名前を添えて書くべきだけど、きのこは種類が
多い上に似た物が多過ぎて、私には正しい名前を書くのは無理〜!
なのでとにかく貼っていきます。
最初はキノコではなく、ギンリョウソウ。

↓こちらの写真で大きさがわかってもらえるかと。

どんどん貼っていきます。

タマシロオニタケと思われる物。↓

↓伯父撮影の家族写真。

↓兄弟?

ぬめり感は今回でNo.1。↓

大、小、極小↓

極小のアップ↓ おぎゃ〜って感じ。幼菌と言われる状態。

続きで幼菌シリーズ。


木に寄生するタイプ↓

カワラタケ↓

↓これは圧巻でした。伯父撮影。

↓「トトロいたもん!」的世界。

前回は美しいピンクできれいなカーブの傘を持つ、私が惚れたキノコが
たくさんあがっていたのに、今年は本当に少なく、↓これが精一杯。

と思って山を降りたら、伯父の家の庭にポツネンと

おられました!なぜここに!ついでに、と言っちゃなんですが、
玄関の戸にハビも!!! どこにいるとは書かないよ〜。

今調べてわかったけど、ハビって呼ぶのは和歌山県だけみたい。
マムシの事で、ハブではありません。
この後また別の叔父の手によって皮を剥がれ、干されました。アーメン。
ではまた。随分冷えるみたいだから体調に気を付けてね!

紅葉となりましたが、今はもう半分枯れてます。畑のコキアは

ベランダより色が長持ちするのかも。大阪市内は暖かいので
10日前でもこの様子。↓

何だか季節感に欠けますね。
さて、ちょうど1ヶ月前になるのですが、伯父&叔父ときのこ狩りに
行ってきました。去年はお目当のコウタケが沢山採れたのだけど、
今年はもう誰かに採られたのか、収穫ゼロ。
でもそれ以外のキノコは去年よりもはるかに多く、
きのこに会うのが目的の私としてはかなり盛り上がりました。
本来なら写真に名前を添えて書くべきだけど、きのこは種類が
多い上に似た物が多過ぎて、私には正しい名前を書くのは無理〜!
なのでとにかく貼っていきます。
最初はキノコではなく、ギンリョウソウ。

↓こちらの写真で大きさがわかってもらえるかと。

どんどん貼っていきます。

タマシロオニタケと思われる物。↓

↓伯父撮影の家族写真。

↓兄弟?

ぬめり感は今回でNo.1。↓

大、小、極小↓

極小のアップ↓ おぎゃ〜って感じ。幼菌と言われる状態。

続きで幼菌シリーズ。


木に寄生するタイプ↓

カワラタケ↓

↓これは圧巻でした。伯父撮影。

↓「トトロいたもん!」的世界。

前回は美しいピンクできれいなカーブの傘を持つ、私が惚れたキノコが
たくさんあがっていたのに、今年は本当に少なく、↓これが精一杯。

と思って山を降りたら、伯父の家の庭にポツネンと

おられました!なぜここに!ついでに、と言っちゃなんですが、
玄関の戸にハビも!!! どこにいるとは書かないよ〜。

今調べてわかったけど、ハビって呼ぶのは和歌山県だけみたい。
マムシの事で、ハブではありません。
この後また別の叔父の手によって皮を剥がれ、干されました。アーメン。
ではまた。随分冷えるみたいだから体調に気を付けてね!