くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

500円ランチパスポート

2011年04月30日 23時46分23秒 | Weblog

4月25日に、タウン誌「ほっとこうち」から、500円ランチパスポートという小冊子が発売されてます

 

この冊子に載ってるお店の、指定されたランチメニューが500円で食べられるというもの。

1000円くらいで売ってましたが、有効期間が6ヶ月あるし、2~3回使えばモトが取れるからとってもオトク

 

事前告知で気になっていたのですが、実物を見て気に入ったので早速購入しました

 

早速、この本を持参し、沢マン(沢田マンション)1Fにあるチャビーズキッチンでランチ

チャビーさんでは、850円のオムライスランチが500円になるよ~~

卵フカフカ&トロトロで美味しい

オムライスの他に、スープとサラダが付きます。

で、ランチ代がちょっと浮いたので、季節限定メニューの、いちごミルク(500円)もオーダー

南国市・くま農園の、フレッシュな苺を使ってます

 

お料理も美味しいし、オーナーさんがとっても気さくで良い方なので、いつ行ってもほっこりできるお店です

沢マン見学希望の方は、オーナーさんに相談したら、住人の方に連絡取ってくれたりと対応もしてくれますよ~

 

一部、夜もOKの店もあるし、チェーン店も載ってるので、なかなか使い勝手の良い1冊

よく外食する人は、持っててソンはないかも

私もこれから半年間、色んな店でこの本を活用したいと思いま~す


ロイヤルウエディング♪

2011年04月29日 23時57分09秒 | Weblog

GW始まりました~~バンザーーイ

ウチの会社はカレンダー通りの出勤ですが、あわよくば5/6に有給を取りたいと目論んでいるワタクシニヤリ

 

さて皆さま、本日のウィリアム英王子とキャサリン妃のロイヤルウエディング、中継見ましたか?

 

キャサリン妃のウエディングドレス、ステキでしたね

今年のウェディングドレスは、Vネックが流行ったりして…

 

新しいヒーロー&ヒロインの誕生は、イギリス国民だけでなく、世界中の人々の心をも明るくした事でしょう

 

世紀の瞬間を目撃できて、大満足でしたが、

  ウィリアム王子の後頭部がけっこう寂しくなっていることは、かなりの衝撃でしたとさ


阪急電車~片道15分の奇跡~

2011年04月19日 23時41分52秒 | 映画

試写会が当たって、本日は映画「阪急電車~片道15分の奇跡~」を観てきました

原作は、昨年末のドラマ「フリーター家を買う」で脚光を浴びた、有川浩さんの小説。

有川さんは高知出身の作家で、去年かおととし、高知新聞で「県庁おもてなし課」という小説を連載していて、

  それがすごく面白かったのと、「フリーター…」のドラマが面白かったので、期待度大の映画。

※「県庁おもてなし課」は、単行本になって発売されており、収益は、全て東北地震の義援金として寄付されるそうです

 

あらすじ

宝塚~西宮北口間を約15分で走る、えんじ色の車体にレトロな内装の阪急今津線。

その電車に、さまざまな“愛”に悩み、やりきれない気持ちを抱えながら、偶然乗り合わせただけの乗客たちがいた。

後輩に婚約者を寝取られたOL。カレシのDVに悩む女子大生。息子夫婦との関係がぎくしゃくしている老婦人。

セレブ気取りの奥様たちとの付き合いに疲弊する平凡な主婦。おしゃれな大学になかなか馴染めない地方出身の男女。

年上の会社員と付き合いながら、憧れの大学を諦めきれない女子高生。

電車内という限られた空間で、それぞれの人生がほんのちょっと重なり合い、影響し合い、そして離れていく…。(作品資料より)

 

私、こういう「人と人の人生がほんの少し触れあう」、みたいな群像劇が大好きなので…。

すごく面白かったし、けっこうじ~んとしました。

それに、実在する「阪急今津線」でロケを敢行してるので、リアリティがあって良かったです。

今津線は、今までに1~2回くらいしか乗ったことないけど、沿線をプチ旅してみたくなりました

 

いや~しかし、中谷美紀さんキレイだわ

宮本信子さんも、要所要所で映画をぴりっと引き締めたり、ほんわかさせたりと、味わいのある演技が光ってました

 

関西地区は、全国公開より1週間早い今週末から、映画が封切になるあたりも心ニクイですが

優しい気持ちになれる、ステキな映画なので、みなさんも上映が始まったらぜひぜひ観に行ってくださいね~~

 


ユニクロ meets キャス♪

2011年04月18日 23時29分21秒 | Weblog

4/9(土)から、ユニクロで、キャスキッドソンのTシャツが販売になっています。

キャスキッドソンチャリティープロジェクトと銘打たれ、購入代金の一部が募金されるシステムです。

 

チャリティー概要はコチラ(ユニクロHPよりコピペ)

国際協力NGOジョイセフへの基金援助を目的としたコレクションです。

ジョイセフの活動趣旨に賛同した英国のデザイナー Cath Kidstonが、このプロジェクトのために特別にデザインしました。

商品の収益の一部は、Cath Kidstonとユニクロからジョイセフを通じて、ザンビアにおける妊産婦支援の活動のために寄付されます。

人気の高いCath Kidstonのクラシックプリントを、ユニクロのプリント技術でトレンド感あふれるヴィンテージ風に仕上げました。

アンティークな色落ち感が新鮮なコレクションをどうぞお楽しみください。


Cath Kidston公式サイト:www.cathkidston.jp
国際協力NGOジョイセフ公式サイト:www.joicfp.or.jp

 

最初はキャスの可愛さが良く分からず、なんでそんなに人気があるのかな~?と思ってたのですが

ある時、「なんや滅茶苦茶かわいいやないかいっ」(ナゼ関西弁?)と、急に開眼

 

でもキャスの定価って、実はけっこうな良いお値段…

だから、UTのお手頃価格でかわいいキャスが購入できるとあらば、これはお買い得だわ

 

販売初日の夜、ユニクロHPでチェックしたら、ほとんど完売になってたけど、

  奇跡的に、店舗数限定で販売されてたシャツをGETできました~~バンザーーイ

しかし、購入ボタンぽちっと押して、他の商品をチェックしてる間にそのシャツも完売…おそるべしキャス人気

 

UTだけに、人と被ると思うけど…いいのですカワイイから

 

現在第2弾まで発売されてて、4/29(金)から第3弾も発売になるようです

興味のある方、HPでチェックしてみてね~

Cath Kidston チャリティープロジェクト


E.T. 20周年アニバーサリー特別版

2011年04月17日 22時30分36秒 | 映画

TOHOシネマズの企画、第2回 午前10時の映画祭~何度見てもすごい50本

去年からやっていて、けっこう見ていたいなぁと思う映画がこれまでも多々ありました。

でも、1週間限定、朝10時から1本のみ上映という条件だと、週末しか観に行けないのが悩みのタネ。

(週末は、めざましかけずに眠りたい派なので…10時に間に合うように準備するのが億劫でして…)

 

しかし、今週の上映はどうしても見たいと思い、めざましかけて頑張って起きました

だって、高知での上映が、E.T. 20周年アニバーサリー特別版だったから

 

…ワタクシ、恥ずかしながら、かの名作E.T.を、今まで見た事がなかったのです

もちろん、名作だけに、だいたいのあらすじは知ってるし、

  大阪のユニバーサルスタジオジャパンで、E.T.のアトラクションにも数回行っております。

でも映画を見ていたら、あのアトラクションがもっと面白く感じられるんじゃないかな~と常々思っていたので、

  この機会逃すまじと思い、意気揚々と映画館に向かった訳です

 

さすがに名作だけあって、小さめのスクリーンながら、2/3くらいは座席が埋まっていたのでは?

下手な新作映画より人が入ってました

 

 

で、映画ですが…。

素直に感動してしまい、最後の方はちょっとウルっとしてしまいました

特に、有名な自転車が空を飛ぶシーンにかなり感動し、子どもの頃に戻ったように胸がドキドキ

 

合成とかはもちろん今の方が精度が高いけど、映画自体に古さを感じないというか。

ストーリーに普遍性があるからでしょうか。

上映された20年前と言えば私は中~高校生の時ですが、

  そういえば、当時同級生がE.T.を絶賛してたなぁと急に思いだし、うんうん納得と20年ぶりに同感しました

 

いや~、映画って本当にスバラシイですね(by 水野晴郎)

E.T.は、高知では22日(金)まで上映しています都合つく方は、ぜひご覧あれ~~

 

ちなみに、高知での次の上映(4/23~29)は、シザーハンズとの事

う~んコレもいいねっ若かりし日のジョニーデップに、来週末会いに行きたいわん


ザ・ベストテン チェッカーズ永久保存版

2011年04月16日 23時48分15秒 | 藤井フミヤ

先日、ネットで予約していたDVDが届きまして、現在鑑賞中でございます。

 

ハイ、少し前にブログにも書いた、これです。

2011年1月25日「ザ・ベストテン チェッカーズ-永久保存版-」

 

いや~、フミヤはじめ、チェッカーズの面々が若いっ

今見ても衣装もかわいいし、中継とかでたまに私服で出てくるんですが、今見てもセンスいいなぁと思って、

  やっぱり当時のチェッカーズって相当おしゃれだったんだなぁとしみじみ思うワタクシ

 

私の記憶にあった高知の郵便局からのロケもばっちり入ってた~ウフフ~~

高知郵便局から、ベストテン宛てにリクエストはがきを書いて送ってました(そして翌週紹介されてた)

このアナウンサーさんは、記憶にないなぁ…でもきれいなおねえさんでした

しかし、郵便局の中から中継って…

 

あと、全く記憶になかったけど、なんと甫喜ヶ峰からの中継がっ

あまりの寒さに、とび跳ね続けているメンバー。

中継担当のアナウンサーさんは、子どもの頃、夕方のニュースとかで良く見てたなつかし~~

しかし、なんでまた甫喜ヶ峰で中継ここまで来たら人ファンもおっかけてこないだろうという事??

 

若かりし日のフミヤ、及びチェッカーズの面々を見るのがもちろんメインではあるのですが、

  個人的には、ベストテンの「ありえん…」という演出や、黒柳徹子さんの自由なトークに興味津々

 

例えば、水族館からの中継で、「魚の目線でチェッカーズを見たらどうなるか?」という演出のため、

  水槽の中から撮影してるんだけど、魚目線なのでチェッカーズが映らず前を泳ぐ魚が延々映ってるとか…

 

あと、マイペースに自分のしゃべりたい事をばんばん話したり聞いたりする徹子さんに、

  メンバーが一生懸命返事してるのに、それを徹子さんはさらっとスルーする…じゃあ聞くなよ、みたいな

 

今の歌番組だと絶対ありえない演出や中継先が続出なんだけど、その自由さがいいのよねん

まぁ「時代」と一言で片づけてしまえばそれまでですが、

  今より不便だけど、その分歌手も番組も、のびのびした感じがあって、相当面白かったです

 

今の自分の年齢もよりもず~~っと若いフミヤを見て、

  「私も年取ったなぁ・・・」としみじみ思いつつ、DVDを最後まで楽しみたいと思いま~す

  

 

 


高知城でお花見

2011年04月07日 00時01分44秒 | Weblog
今日はお仕事絡みで、高知城でお花見してきました。

今年は地震の影響で、色んなことが自粛傾向になってますが、
夜にどんちゃん騒ぎするのではなく、
ランチがてら昼にお花見をする人が多いとの事です。

私たちも、自分のもの(食べ物、飲み物、敷物)は
すべて自前で準備するという、簡素なお花見を実施。

今日は快晴で、青空に淡いピンク色の桜が良く映えて、
とっても良いお花見日和でした。

話の内容は自然と地震関連の事が中心になりましたが、
仕事中に被災した場合、周りの人を安全に避難させるには、とか、
緊急連絡網をどうするか、とか、同じ仕事に関わっている人同士ならではの
建設的な話も沢山でき、団結力も深まって有意義な集まりになりました。

桜が散って風に舞う様は、風情があって本当にきれいで、
みんな自然と笑顔になってました。

高知城の桜は今がまさに見頃という感じです。
行ける方は、ぜひ足を運んでみてください(^-^)

デハラユキノリ 大フィギュア展~粘土男のすべて~

2011年04月03日 23時15分12秒 | Weblog

今日で終了してしまったのですが…。イオン高知で開催されていた、

デハラユキノリ大フィギュア展~粘土男のすべて~

に行ってきた時のお話を。

 

当ブログでも何回か紹介させていただいているデハラさんは、高知県出身のフィギュアイラストレーター。

けっこういろんな企業に作品を提供されている割に、今までは、高知以外では知る人ぞ知るって感じだったかもしれませんが…。

もう、「え~、そんな人知らない」とは言わせません。

いきものがかりベストアルバム「いきものばかり」のジャケットに使われてる、このフィギュア達も。

 

「きのこの山」 CM

 木下優樹奈出演「きのこの山」に出てきた、「きの山さん」も。

両方とも、デハラさんが手がけた作品なのです~~ハイ拍手~~

 

今まで入ってすぐの壁面には、これまでに手掛けたフィギュア達がずらりと並んでお客さんをお出迎え。

 

フィギュアの中には、高知にゆかりのあるものも…。左は龍馬、右は桂浜名物?の闘犬。

これはタワレコとコラボしたのかな?アントニオ猪木ですね~。

おっ、これはSMAP×SMAPに提供したものでは…レアだわ~~

上で紹介した「きの山さん」グッズコーナーや、いきものがかりベスト盤に使われたフィギュアの展示も。

 

何かのキャラクター?で使われた??らしき、特大フィギュアに…

今回の為につくった?、デカジゾーも鎮座しておりました。

デカジゾーの前のお賽銭箱には、「このお金を東北地震の義援金に使います」というようなコメントが貼られてました。

 

フィギュアも良かったけど、デハラさんの制作ノートや日記なども置かれていて自由に閲覧でき、

  クリエイターの頭の中を少し覗かせてもらったような感じで、これがなかなか興味深くて面白かったです。

 

最後にグッズコーナーで、ポストカードなどと一緒に、ミニジゾーセットと金のジゾーを購入。

デハラさんがいて、箱にサインをしてくれました。いつも思いますが、作風とは裏腹に、誰に対しても気遣いのある優しい方です。

只今6体並べて、玄関先でお客様をお出迎え中。

家族にも、家にやってくる人みんなに、ご利益ありますように…。

 

本当はもっと早くブログで紹介できれば良かったのですが…

もし他県でデハラさんの個展があったら、興味のある方、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね~~

 

 

 


新年度スタート!

2011年04月01日 23時06分20秒 | 日常

 

久しぶりの更新です

今日は4月1日、新年度の始まりの日ですね

 

東北地方を中心とした地震発生以降、何度かブログを更新しようとしたのですが、

  どんなテンションで書いていいのか分からず、書いては消しての繰り返しで、結局更新できずじまいでした。

 

が、更新していない間も、ブログのアクセスはある程度の一定数を保っていたようで…。

こんなブログでも、楽しみに?してくれてる人たちがいるのかな?と思うと、

  他愛のないことでも、ちょこちょこと更新して「元気にやってるよ~」という発信をすることも大切だなと思い、

  新年度を迎えたことを契機に、また日々のつれづれを綴っていこうと思った次第です

 

高知では、昨日(3月31日)、高知城三の丸の標本木・ソメイヨシノが全国で最も早く満開になったそうです

冬来りなば春遠からじ。

被災したみなさんの心の中にも、春が来てサクラ満開になる日が早く来ますように

LOVE FOR NIPPON