goo blog サービス終了のお知らせ 

くろしおだより

高知県在住の、高知を愛する管理人・よさこいこいが、日々のつれづれを記録していくブログです。

ご無沙汰しております。

2013年09月29日 15時55分27秒 | 日常

前回、ブログを更新してから半年以上経ってしまいました。

皆様、大変、大変ご無沙汰しております。

 

私がブログを始めた当初は、インターネットを介しての情報発信って、他にHPか掲示板くらいしか浮かびませんでした。

しかし、ここ数年のSNSの発展は目覚ましく、mixi、Twitter、LINE、Facebookと、

  どんどん種類も増え、流行も移り変わってますね。(他にもあるのかもしれませんが)

SNSは私も一部利用していて、実名でやりとりする安心感っていうのはもちろん大きいんですが、

  ブログだからこそ書くことのできるマニアックさは、なかなか捨てがたいものがありますし(笑)、

  SNSにはセキュリティかけてますが、ブログにはかけてないので、

  見知らぬ人と思いがけぬ交流が生まれたりする楽しさもあり、細々と続けてきたんですけども。

 

ブログの更新を完全ストップする半年~1年ほど前くらいから、

  活用方法について思うところがあり、ブログに書きたいことはあったけど、敢えて更新しませんでした。

 

なのに今回、久しぶりに更新しようと思い立った訳は、

  今年初のフミヤライブに行ってきたので、やっぱり、マイライフワークのフミヤライブは、

  忘備録代わりに思い出を残しておきたいと思ったか、という、何ともミーハーな理由…すみません…。

 

とりあえず今のところは、ふらっとブログ更新していこうかな~と思っております。

また気が向いたら、覗きにきてやってくださいね。


今宵の月のように~♪

2012年10月03日 02時21分38秒 | 日常

…と、かきながら、これは今宵の月ではなく、9月30日のお月さまなんだけども

土日は、台風の影響で引きこもってましたが、30日(日)の夜は天気が回復しまして

健康診断まで1ヶ月少々、ダイエットのため、夜のウォーキングに出かけた訳です

 

途中、海岸沿いの道路に、けっこうな数の車が止まってました。

この海岸沿いは、台風になると高波を見に来る人々でけっこう賑わうので、

  最初、「台風過ぎたのに、波見に来て…ヒマな人多いな~」などと思ってたのですが。

 

空を指差したり、カメラを空に向けてる人が多いので、

  「あれ?」と思って私も空を眺めてみたら…この日は、中秋の名月でした

 

まん丸お月さまがきらきら光って、海にも光が反射して、なかなかロマンティックな光景

 

 

 

 

…を、横目に

ジャージ姿で黙々と歩き続けた、色気とは縁遠いワタクシの週末でしたとさトホホ…

 

 

 

後で聞いたら、この日は台風の影響で、各地のお月会が中止になってたそうですね。

来年は、朝からスカッと晴れて、ステキな「中秋の名月」をもっと多くの人が楽しめますように


夏休み終了~(;_;)

2012年08月20日 00時36分24秒 | 日常

8月13日~17日まで、会社の夏季休暇。

前後の土日も含めて、9連休の夏休みが終わってしまいました…。

 

8月頭に、マイコプラズマという菌が原因で、軽い肺炎を起こしてしまいまして

症状に咳が続くというのがあるんですけども、

  合う薬もらって完治するまでに1カ月くらいかかると言われており、

  まだ咳止めの薬など飲んでいるため、今年の夏季休暇は、ただただ、家で「休暇」してました

 

ま~でも、家に居たら居たで、部屋やクローゼットの整理をしたり、

  最近のマイブーム、2週間に一度の図書館通いで借りてきた本をじっくり読んだり、

  体を休めつつ、落ち着いて一つのことに取り組む時間が取れたので、

  自分なりに完全充電できたかな?ということで、けっこう満足度は高かったかも

 

18日(土)だけは、中高のプチ同窓会みたいなのに参加。

最近、Facebookで同級生の交流が盛んになっており、

  そちらのほうからの飲み会案内で、20名ほどの参加だったのですが、

  普段合わない同級生にたくさん会えて、なかなか楽しい時間を過ごすことができました

 

そして、いつもの悪い癖で、楽しいと飲みすぎてしまうワタクシ。

(いや、普通の時でも、他の人よりは飲んでるんですけど…

帰宅後、母と少し話したところまではちゃんと記憶にあるのですが、

  その後お風呂に入って自分のベッドで眠りにつくまでの記憶が一切消えてましたわ~

 

という訳で、最終日は体調を整える1日になってしまいましたが

いい休暇を過ごせたので、明日から、また仕事がんばってきま~す

 

暑い日がまだまだ続きます。みなさんもお体ご自愛しつつ、夏を乗り切って下さいませ

 


平日ランチ・おうちごはん

2012年03月20日 22時43分38秒 | 日常

ここのところよく働いているので、たまに有休を取って、友達と平日ランチに行くなどしてリフレッシュしております

先週の金曜日も、有休を取って幼なじみのbobちゃんと一緒にランチに行ってきました

 

今回行ったのは、和み茶屋というお店。

潮江にある「とりでん」という串焼き屋さんの店舗で、ランチタイムのみ、この名前で営業しているようです。

 

スイーツビュッフェが楽しめるのがウリということで、

  8種類ほどの中からメインの食事を決め、スイーツビュッフェをプラスして1480円。う~んリーズナブル

(ランチのみ、甘味ビュッフェのみのチョイスもできます、念のため

まずはメインの定食をチョイス。

鶏唐と揚げ野菜のとろ~り温玉丼

鶏肉プリップリ、野菜もいっぱい食べられてお~いすぃ~~

 

そして食事の後は、お楽しみのスイーツ

小さいお皿に1~2口で食べられる量のスイーツが入ってます。20種類くらいの中から自由にチョイス可能。

こんな感じで運ばれてきま~す

量が少ないので、何種類も食べられるのが女性にとっては嬉しいワムッキャーー

そんなこんなで、スイーツも2/3ほど制覇し、満腹丸でお店を後にした我々2人。

 

美味しいご飯と楽しいおしゃべりは、速攻性のある栄養剤のようなものですな。

ほとんど私ばかりが喋ってるような感じでしたが…ごめんねbobちゃん

 

本当は、もう1人の幼なじみ・Yちゃんと3人で行く予定でしたが、急用で無念のキャンセル…む、無念じゃ…

次回の幼なじみランチ会は、3人で行こうね~~

 

そして2日後の日曜日。

bobちゃんちの夕食にお呼ばれして貰い、「飲んでいって~」という言葉に甘え、送迎付きでお邪魔したワタクシ

 

bobちゃんの実家にて、ホームベーカリーで焼き立てほやほやのパンまで準備してくれてました

bobちゃんの車で一緒に立ち寄ったら、おじちゃんとおばちゃんが、わざわざ出てきて見送ってくれました嬉すぃ

 

この日は、サラダにクリームパスタ、手作りパンに軟骨の唐揚げ、ビール、スイーツと、

  至れり尽くせりでおもてなしをしてもらい、遠慮なくガッツリいただいたもので、金曜日より更に満腹丸

美味しいご飯に楽しいおしゃべり、そしてbobちゃん愛娘・Tちゃんの癒し効果も加わり、翌日の仕事の活力になりました~

 

最近bobちゃんとゆっくり会ってなかったので、久しぶりに濃密な時間を過ごして、とっても楽しかったありがとね~

 

ということで、久しぶりの食事ネタ、及びbobちゃんとの交流記でした~


ひな祭り2012

2012年03月05日 21時59分30秒 | 日常

すっかり日が過ぎてしまいましたが

3月3日はガールズフェスティバル…そう、ひな祭りでしたね

 

昨年、姉が女の子を出産しまして、親にとっては女の子の孫が初めてということもあり、

  我が家に20数年ぶりで、雛人形が登場しました~~ハイ拍手~~

雛人形の左右には、お人形さんも飾ってま~す

 

私が「たまには雛人形出てみたら?」と言っても、面倒くさいの一言で却下され続けたのに、

  孫が生まれたとたん、自発的に雛人形を出す両親…娘の時代は完全に終焉を告げております

 

人形たちは、長年仕舞い込まれていたための経年劣化は否めない部分もありますが

   小さい頃と同じ場所に飾られた雛人形を見ていると、小さな頃を思い出して嬉し懐かしな気分になるし、

   うちの中もパァ~ッと華やかになった感じがして良いものです

     

さて、うちの雛人形は、姉が生まれた時に購入したものなのですが、その後、私、妹と女の赤ちゃんが続いたため、

  雛人形購入時についていた、オルゴール付きの名入れ板には、中央にで~んと書かれた姉の名前の左右に、

  ちょっと窮屈そうに私と妹の名前が添えられておりました

 

そのオルゴールを懐かしく見ているところに、「ちょっとここへ…」と呼び出しがかかり、何かと思って居間に行くと、

  「ここに、○○ちゃん(孫)の名前を書いてちょーだい」と、やおら白木の板を差し出してくる我が母。

 

しかしその板は、そうめんの箱の上蓋を切ったものであり、

  裏面を見ると、「手延べそうめん」の「延べそうめ」の部分がバッチリと見えてましたけども…

  ママン…おもろいやないか~~いっ

 

将来、私のかわいい姪っ子ちゃんがこの事実に気が付き、

  「ばぁば、そうめんの板に書くなんてヒドイわっ」とグレてしまわないかと気をもみつつ

  「でもちょっとオモロイ…」と思って、年賀状用に購入した筆ペンで、しっかり名入れをした悪い叔母のワタクシでした

 

そしてひな祭りも終了した昨日。

私「ちょっと…これ以上私を嫁き遅れにさせたくなかったら、早く人形片付けんといかんがじゃないが~

  (自虐ネタだけに、努めて明るく)

母「え~だって今日天気悪やんか。無理むり~~」(更に明るく、一瞬で却下)

 

…うーむ、やはり桃の節句はすでに孫のものらしい…と観念したように見せつつ、

  「旧暦で考えたら、まだ桃の節句は終わってないから大丈夫」と、心の中で悪あがきしていたのでしたハッハッハ

 

まぁ人形も、20数年ぶりの表舞台なので、もう少しうちの中を明るく飾って貰うこととしましょう

…でも、人形も我々3姉妹と同じくらい年をとってるので、今年しまう時には人形用の防虫剤を入れて、

  アフターケアも万全にしてあげたいと思いますまた来年も飾って貰えるといいね~

  


節分 2012

2012年02月03日 23時26分53秒 | 日常

昨日は高知市内でも粉雪がチラホラ…

ヒートテックをもっと買っておけばよかったと、今さらながら後悔しているワタクシですけども

みなさまも、風邪など引かないよう気を付けてくださいね

 

さて、今日は節分でしたね。

節分と言えば、恵方巻き。

昨日の夜、「明日は節分やし、恵方巻き食べなイカンねぇ~」と何気なく母に言ったところ、

  「そうやね~、きっと○○さん(私)が買ってきてくれるろうき、明日の夜はお吸い物だけ作って待ってるわ~

  と、絶妙の返しがあり、仕事終わったあと、スーパーに立ち寄ってから帰宅しました

 

おっと、ピンボケが激しい…しかし替えの写真はないので、お許しを…

普通の恵方巻き(太巻き)と、うなぎ入り、海鮮入りの3種類を購入。

本来、恵方巻きは1本まるごと食べるものなんでしょうが、

  1本食べるとしんどいし、色んな種類を味わいたい・・・という非常にわがままな欲求を叶えるべく、

  メインを1/2本食べて、後は普通にカットして少しずついただくスタイルが定着しております

 

そして、その年の恵方を向いて黙って食べる訳ですが、

今年の恵方は北北西らしく。

毎年、「恵方はこのあたり」というアバウトな感覚で方向を決めていたワタクシ。

 

しかし今年は画期的なアイテムを発見

スマホのAndroidアプリ、その名も「恵方マピオン」です

自分の今いる場所で恵方の位置を検索・表示してくれるのですが、

  恵方の位置にスマホを動かしていき、位置が合うと、

  「恵方を向いています!食べる準備OK!」ってメッセージが出る、という

さすがに今から恵方巻き食べる人はいないと思いますが…

Android使ってる方、来年はゼヒ、ダウンロードしてみては…

 

そんなこんなで、今年はより正確な恵方の位置を向き、黙って恵方巻きを食べあげることができたのですが

 

私が黙々と食べているその後ろで、父が「3つとも、端のほうだけちょこっと切って」と注文し、

  両親ともに「あ~こりゃ美味しいねぇ~」などと会話しながら、普通に食べていたのでした…まぁ別にいいけど…

 

そして今年は、節分の豆も購入~

70グラム入り、105円。安い

父と母の年の数だけ、お皿に豆を入れていると、

  母が「豆の数は40個やきね~」と背後から声をかけてきたので、軽くスルーしつつ

しかし、自分用を準備していた時、何故か年の数以上の豆を入れそうになり、

  「数え年と間違えただけッ」と誰にも知られてないのに自分に言い訳を入れてみたワタクシ…ナゼこんな事態が…

 

そして更に、豆コーナーの一番下に置いてあった、

高知名物?の花きびもGET~。色つきの甘いポップコーンです。

帰宅後、これはどちらかと言えばひな祭りの時に買うもんだよなぁ…とふと気付いたけど、まぁそこもスルーで

 

こうして、今年の目標のトップ項目にダイエットが入っているにも関わらず、

  夜に炭水化物をたっぷり摂りながら、この1年の無病息災・商売繁盛を祈り、

  大満足のうちに2012年の節分を終了したのでしためでたし、めでたし


2012年初ウォーキング♪

2012年01月09日 23時01分59秒 | 日常

隣町の図書館に行った帰り、ダイエットを兼ねて、ウォーキングがてら歩いて帰りました。

 

写真は、うちの近所でよく日向ぼっこしてる野良猫を激写したもの

 

ここは野良猫の日向ぼっこスポットとなっており、お日様が出てる時はいつでも、野良猫たちがたむろし、日向ぼっこしてるのです。

 

あまりにも幸せそうなので写真に撮りたいわぁ…と常々思っていたのですが、

  車に乗ってると一瞬で通り過ぎてしまうので、それも叶わず

 

しかし今日は、歩いているのでお昼寝中の猫の真横を通れた訳で。

猫は一瞬警戒して薄目は開けたのですが、

  基本、人に慣れているため、危害を加えそうでない人間と判断されたようで、またすぐ寝てしまいました

 

なのでその隙に、パチリとした訳です。

 

野良猫なのに、人が真横通っても起きないのはどうかと思いますが…。

 

こうやって写真撮れたのも、いつもと通り過ぎるスピードが違うから、という訳で、

 たまにはのんびり歩くのもいいな~と思いながら、健康的にウォーキングを終えたのでした。

 

程よい運動量で2012年ウォーキングの良いスタートが切れたので、

  これを機に、週末時間のある時はウォーキングしようと思ってますがんばるぞ~~

  

 

 


謹賀新年 2012

2012年01月04日 23時00分55秒 | 日常

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます

最近、更新頻度がめっきり落ちていますが、今年も細々と続けていこうと思っているので、よろしく御贔屓に

 

さて皆さま、楽しい年末年始を過ごされましたでしょうか?

 

我が家は、妹&姉家族が帰省してくるので、

  甥っ子、姪っ子たちに囲まれ、家族そろって、賑やかでほのぼのとした年末年始を過ごす事ができました。

 

年末年始のトピックスなど、下記に記しておきます。

 

12月30日は、高校の同級生Sちゃんと、14~5年ぶりにお茶してきました

高2~3でクラスが一緒だったのだけど、卒業後同窓会で1回会ったきりになってたのですが、

  最近よく連絡を取るようになった同級生Oちゃんが共通の友人だったので、そのご縁で久しぶりの再会に

 

残念ながら、Oちゃんはこれなくなってしまったのですが、同じクラスのおりおりさんを呼んで、3人でプチ女子会。

話がめっちゃ弾んで、あっという間に時間が過ぎていき、とっても楽しいひとときでした。

これを機会にまた定期的に会えたらいいな

 

ちなみにお茶した場所は、帯屋町の土佐茶カフェというお店ですが、

  和スイーツとセットで頼める日本茶が上質でとっても美味しく、店の雰囲気も良くてすごく気に入りました

 

 

12月31日は、毎年恒例、紅白歌合戦を観ながら年越しそばを食べ、

  終了後はジャニーズカウントダウンを見ながら年を越し、TBSの歌番組でSMAPメドレーを観てから眠りにつきました。

 

今年の紅白の最高視聴率は、白組大トリのSMAPが48.2%だったそうですが、結果は久しぶりの紅組優勝

昨今、メディア等で言われている、ジャニーズ勢のパワーダウンも白組敗因の一因となっているのかもしれませんが、

  女性陣が本当に華やかで、観ていて明るい気持ちになれて、とってもとっても良かったです

 

1月1日は、これまた毎年恒例、母の実家に親戚・イトコとその子ども達が大集合し、お客をしました。

子ども達がはしゃいでる姿を酒の肴にして、皿鉢(さわち)料理に舌鼓を打ち、年明けから体重増の予感…

 

1月2日は、おせち料理に早速飽きた我々3姉妹とその家族で、お昼に天下一品を食べに行きました

こってりスープが五臓六腑に染みるゼ…

 

その後、初詣で土佐神社へ。

高知では「しなね様」の愛称で親しまれている神社です。

後厄(女性30代は、厄年が2回来る…)の祈祷をして貰おうと思ったら、

  「高知では、37歳(満年齢、数えで38歳)の時の厄年のお祓いっていうのはあんまりやらないんですよ」と

たぶん神社やお寺によって違うので、もちろんこの年齢での厄年のお祓いやってくれるところもあります。

 

で、「星除(よ)け」(※)を勧められて、それで祈祷をしていただく事に。

※その年が、厄年ほどではないが、悪い年であるので、お祓いを受け、一年の 幸福、家内安全を祈る、というもの。

 

数年前も厄年で祈祷していただいたので、これで2回目の御祈祷。

本殿に入って祈祷していただくのですが、霊験あらたかな空間というか、清々しい気持ちになれてオススメです。

妹は初めての参拝で、前からすごく行きたかったと言う事で、喜んでました。

 

古いお札をおさめて、お守りも購入し、気分良く神社を後にしました。

どうやら今年のおみくじによると、欲張らず、謙虚に過ごせ…というような事が書かれていたので、心に留めておきます

 

そして夕方からは、高校の学年全体での大同窓会が行われました。

学年全体で330人くらいの人数がいたけど、約半数にあたる160人くらいが参加したとか?

女子は、名前は浮かばずとも顔を見れば学生時代とすぐリンクできるのですが、男性は一部分からない人あり

けど、こんな時でないと会えない同級生もいるので、顔を見ているだけでも楽しかったです

 

Face Bookで高校の同窓生サイトがあり、

  今回の同窓会は、それを中心に連絡の輪を広げていくという、イマドキな感じの手法ではあったのですが…

携帯の連絡先交換の時は、赤外線送信に手間取ったり、結局手書きしてる姿をあちこちで見かけ、

  中身は変わってなくても、やっぱり30代後半の集まりだなぁ…と妙に納得してしまったワタクシなのでした

 

3日は義兄(姉の夫)の誕生日だったので、誕生日ケーキを買ってきて、ささやかながら誕生日パーティーを開催。

ケーキは私の好みをがっつり反映した、浜幸で買ったチョコケーキ濃厚でまいうー

 

お昼に一足先に高知滞在を終えた妹の子どもがお手紙を書いたので、渡したらすごく喜んでました

 

この時、姉の子どもがゴキゲンななめだったのですが、コレを渡したら一瞬で機嫌直りました

ゴーカイジャーのティッシュ・6個入り110円。(ファッションセンターしまむらで購入)

う~ん、最高のコストパフォーマンスやね

 

そして本日4日、午前中に姉家族も離高

空港に送ったその足で、行きつけの耳鼻咽喉科に行き、点滴打って貰って、明日からの仕事に備え万全の態勢を整えました

 

で、年末年始休暇を終え、完全リフレッシュできたワタクシの今年の目標。

・温故知新…故(ふる)きを温め、新しきを知る。

 昨年の大震災以後、自分を見つめ直す時間が少し増えたように思います。 

 基本に立ち返ったり、近しい人との交流を改めて大切にする中から、新しい発見や感動、人と人とのつながりがあればいいなぁ。と。

・ダイエット

 …急にリアリティのある目標になりましたがうちの姉の格言?で、「30代は肌と体型」っちゅうのがありまして。

 確かに、婚カツ中の身としてはこのままの体型じゃイカンっちゅうことを改めて実感し、新年を迎えたのを機に頑張ります

 

こんな感じで、今年もポジティブに頑張っていこうと思います

こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします


鍋パーティー

2011年11月13日 23時46分52秒 | 日常

昨日の12日(土)、高校の同級生と鍋パーティーしました

男子1人に女子4人。

変な男女比ですが、ま、平たく言うと、私を含む女子3人は、我が学年のマドンナのバーターで呼ばれた訳です

 

味噌鍋と塩鍋で2つの味を楽しみ、主催者のNくんが気前よくシャンパンを3本も開けてくれたので、

  車で帰るつもりだったのに、急遽タクシーに変更してまで飲んでしまった自分がニクイ…

 

しかしそのガッツのお陰?で、なんと

生まれて初めて、ドンペリ飲んじゃいました~~バンザーーイ

 

真ん中の青いラベルがドンペリ。後ろの2本もけっこう良いお品だったみたい。

ラベルはアンディ・ウォーホルデザイン?とかで、これまたけっこう貴重なものっぽかった

 

しかし悲しいかな、3つとも美味しかったけど、味の違いがよく分からなかった、安舌のワタクシ…。

一番美味しいのは、やっぱビールだな…

 

ここ1年ほど、同級生の集まりに声をかけて貰う事がポチポチあるのですが、

  クラスが一緒じゃなくても、同級生なんでけっこ盛り上がれる共通のネタが多々あり、なかなか面白いです。

 

お正月には、学年全体の同窓会も行われるそうで、しばらく同級生ネタには事欠かない日々が続きそう

 

バーターでも良いので、またこのような集まりに呼んでいただきたいと、切に願うワタクシです 


アンビリーバボーな出来事 続編

2011年11月08日 23時17分47秒 | 日常

いや~びびった。いや、まいった。

昨日、久しぶりにブログ更新して、車が止まった事件をしたのですが。

 

今日の仕事帰り、またまた車がエンジントラブルを起こして勝手に停止…

しかも前回より更に距離が縮まり、職場を出て数10メートルの地点で、

  なんと左折してる途中に勝手に止まったもんだから、一瞬頭が真っ白になってしまいました

 

まぁ、今回も運がよく、信号が赤になって、すぐに車が来なかったことと、

  エンジンを一旦切り、掛け直したら、今回はすぐに再始動し始めてすぐに動けたので、何とか命拾い…

 

すぐ近くの公共施設の駐車場に避難させてもらい、またも、車屋さんやってる親戚のおじちゃんに泣きの電話

おじちゃんがすぐに連絡してくれ、整備士さんが車取りに来てくれたのですが、

  やはり今回も修理が必要で、車はそのまま預かられることになってしまいました…。

 

走行距離10万キロを超えて幾久しいので、これはもう、修理うんぬんじゃなく、車の寿命の問題だろうなぁと思いつつ。

初めて新車で乗った車で、本当に気に入ってて、ものすごく、ものすご~~く愛着があるので…。

何とか直ってほしいなぁと願ってやまないワタクシです

 

 

ところで今回、急だったこともあり、困ったことに代車が手配して貰えず。

 

ウチは高知市内ですが、けっこう僻地なもんで、唯一の公共交通手段のバスも本数がめっちゃ少ないんです

しかも、修理工場周辺からは直通のバスが出ていないため、バスを乗りついで帰る事に…。

 

一旦はりまや橋まで出て、バス停で時間を調べると。

なんと目当てのバスが出た直後で、次に来るのは1時間後…

 

いつも車で動いてて、ドア to ドアの生活であるがゆえ、さほど防寒対策をしてなかったため、

  さすがに外で1時間強待ってると…体も冷えてくるっちゅーね~~んっ

 

無駄についた脂肪が何の役にも立たない事に恨めしさを感じつつ、バスをじっと待ちました…

 

 

やっと来たバスに乗り、家にたどり着いたのは、職場を出てからちょうど3時間半。

日頃は渋滞してても30分足らずで帰宅できるのに、ちょっとした帰宅難民になってしまいました

 

とりあえず明日の出勤は、親の車を貸してもらうことに…。

私の相棒のホンダライフちゃん、

   これからは、もっともっと労わって乗車するから、早く元気になって帰っておいで~~