英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

生の英語を学ぶ

2022年03月21日 | 実用英語
8年前の2014年3月21日にFacebookに投稿した写真から、実用的な語彙を2つ紹介します。

Hmm...how tantalizing. I'm big on coffee.

tantalizing
「じれったい、(食欲を)そそる」

ホームステイ中、キッチンで夕食の準備をしていたホストマザーの Judy にこの tantalizing を使ったことがあります。

私:What tantalizing smells!
Judy: How poetic, Kenichi! Good job!

ネイティブにとってはとても詩的な響きがする単語のようですね。


big on ~「~がとても好きである」

シアトルの床屋でマスターと日本文化について話していた時、彼が友人についてこう言いました。

“He is big on bonsai.”(彼は盆栽が大好きなんだよ)

見慣れたシンプルな単語 big を使った口語表現です。


留学中に現地で覚えた語彙はテキストで覚えるよりもずっと実用的で、しかも忘れづらいですね。生きた英語を学べる絶好の機会が留学ですが、コロナ禍で計画通りに留学ができていない現実があります。しかし、イギリス政府は3月18日午前4時(英国時間)から、ワクチンを完全に接種していない人の出発前検査及び入国後検査を撤廃する旨を発表しました。この発表により、イギリスにおいては、新型コロナウイルス対策として課せられていた水際措置が全て撤廃されたことになります。少しずつ、従来の形に戻ってきており、留学も以前のようにしやすくなっていくことを願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は裏切らない

2022年03月20日 | ランニング・筋トレ
通算10回目、そして、2年3ヶ月ぶりのハーフマラソン大会となる「春の松本ランニングフェスティバル 2022」を走りました。

ハーフマラソンの自己ベストを4分18秒更新する1時間32分07秒でした。
今回のデータは以下の通りです。
走行距離 21.0975km
コース高低差 43m
タイム 1時間32分07秒
平均ラップ 4分24秒/km
消費カロリー 1,160カロリー

1kmごとのラップ
1km 4分05秒
2km 4分15秒
3km 4分22秒
4km 4分22秒
5km 4分39秒
6km 4分39秒
7km 4分45秒
8km 4分39秒
9km 4分26秒
10km 4分26秒
11km 4分19秒
12km 4分28秒
13km 4分23秒
14km 4分26秒
15km 4分34秒
16km 4分32秒
17km 4分35秒
18km 4分28秒
19km 4分14秒
20km 4分07秒
21km 3分43秒
久しぶりのレースの高揚感のせいかトップ集団の流れに任せて走ってしまい、入りの1kmが4分05秒というありえない速さ。「速い、速い」と独り言ちながらも、「このままキロ4分30秒でいけるかな」と感じ、勢いそのままに走り続けました。後半17km以降にきつく感じる場面もありましたが、沿道から「頑張って~」と声をかけてもらえることに感謝し、最後の1kmは3分43秒で走れました。

コロナ禍でマラソン大会がなくても、気持ちを切らさずに独り走り続け、筋トレやストレッチも就寝前の日課として継続してきました。努力は裏切りません。
自己ベストを更新できたものの、まだまだ改善点もあるというのが正直な感想です。今回の反省を生かして、来月の長野マラソンにつなげます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れることに感謝して

2022年03月19日 | ランニング・筋トレ
今日は2019年12月以来となるハーフマラソン大会に出場します。コロナ禍でも開催していただけることに感謝しかありません。

あらゆるマラソン大会が中止になって2年あまり。途中、コロナが収まっていた時に5kmや10kmのレースは散発的に開催され出場しましたが、ハーフは2年3ヶ月ぶりです。

その間も気持ちを切らさずに練習を続けてきました。2020年は3,213km、2021年は2,051km、そして、今年も既に610kmを走り込んできました。

毎日のランニングの他に、筋トレはもちろん、筋膜リリースやストレッチなども欠かさず、真冬でも日光浴を欠かさなかったので、足もいい感じに仕上がっています。
久しぶりの高揚感と緊張感と共に、こんな社会情勢下でも走れることに感謝して、21.095kmを楽しんできます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラから学ぶ英単語

2022年03月18日 | 英語勉強法
今朝のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』では、戦後間もない頃のラジオ英会話のテキスト英文が出てきましたが、その中に ration という単語がありました。

朝ドラ「カムカムデヴリバディ」公式ツイッターより
ration [複数形で]配給食糧、〖軍〗一日分の食糧

時代を感じさせる英単語ではありますが、自衛隊の戦闘糧食を経験するイベントなどで“レーション”というカタカナで目にすることもあります。

rati- で始まる英単語は、「数える」「考える」「判断する」などの意のラテン語動詞 reriに由来します。

rate「率、割合、料金」
ratio「比率」
rational「理性的な、合理的な」
reason「理由」

なども同じ語源ですので、一緒に覚えると忘れにくいですよ(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる、やらぬ、それが問題だ

2022年03月17日 | 指導現場にて
高3生の大学受験がほぼ終わり、今度は高1・2生の出番となる。しかし、まだまだ当事者意識が足りない。「まだ大丈夫だろう」「何とかなる」・・・そんな思いが、宿題の徹底具合からも垣間見れる。

一週間でたった8つの基本構文を暗記できないのか?

自動詞 lie と他動詞 lay の変化すら覚えられないのか?

部活が忙しい?衛星予備校の映像授業の受講で時間がない?

工夫が足りないだけ。隙間時間は使わないの?

合格するのが当たり前の長野県立高校入試と違い、不合格が多い大学入試。その厳しさを知らないから、行動が伴わない。毎年のことだけど、大学受験に向かう高1・2生たちの意識改革が、指導者にとっての最大の課題となる。

高1・2生たちは、3月は約10日しか学校に行かない。しかも、コロナの影響で休校になっている学校もある。余りある3月のこの時間を可能な限り勉強に充てられなければ、充てられている人との差は更に歴然としたものになる。

To be or not to be: that is the question. --- W. Shakespeare
シェークスピアも言っている。「やる、やらぬ、それが問題だ。(小津次郎 訳)」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れ動く振り子

2022年03月16日 | 実用英語
TOEFL ITP のテキストに oscillate が出てきました。英検1級では定番で、物理学に出てくるような英単語ですが、日常生活でもよく使います。

oscillate
 ①(振り子のように)振動する
 ②(考え・態度などが)ぐらつく、動揺する

①に“振り子”とあるように pendulum(振り子)も覚えておきたいですね。

Now the pendulum has swung to the opposite side!
(世論は逆の方向に動いてきた)

この英文は、留学から帰国した後に取り組んでいた「やさしいビジネス英語」で覚えた表現です。

②の意味では、

He oscillated between two possible choices.
(彼は考えうる2つの選択肢の間で揺れ動いていた)

のような例文を目にしますが、私は留学時代に waver を覚えました。

I'm wavering between going to New York and staying here in Seattle.
(ニューヨークにいくかシアトルにとどまるか、迷っているんだ)

911のテロがあった年末、ニューヨークにいくかどうか悩んでいた時に、地元のアントレプレナーが講師を務める授業で、講師に質問する時に発した英語です。普通の日本人があまり知らない waver を使ったこの英文がネイティブに通じた時は、「I did it!(やった!)」と心の中で叫びました(笑)。


たくさんの英単語や意味が出てきたので、今日出てきた英単語をもう一度まとめておきます。

oscillate
 ①(振り子のように)振動する
 ②(考え・態度などが)ぐらつく、動揺する = waver

pendulum
 ①振り子
 ②(揺れ動く)世論、情勢、趨勢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語名人、逝く

2022年03月15日 | 英語勉強法

社会人になって4年目。このまま銀行員として人生を送っていくことに迷いを感じていたある日、書店で一冊の本を手にしました。

『「タイム」を読んで英語名人』。大学進学後から社会人になっても英語の勉強は続けていましたが、「世の中にはこんなにもすごい人がいるんだ!」と衝撃を受け、自分の英語に対するスタンスの甘さを実感させられました。英文が本当に伝えようとしていること、その英文の裏の意味、そして、英米の文化にまでも精通する必要があると教えられ、すぐにタイムを講読して英語との本格的な格闘が始まりました。

最初に紹介されている critical の原義だけで十分に学びがあり、留学時に提出するエッセイには「英語で critical thinking ができるようになるのが目標」と記すくらい、二十代最後の私に最も影響を与えた英語指南本でした。のちの英検1級合格、TOEIC990点満点取得のための精神力を養ってくれた一冊と言っても過言ではありません。

そんな『「タイム」を読んで英語名人』の著者・松本道弘先生がお亡くなりになったと、昨日知りました。

2005年5月から書き始めた当ブログですが、タイトルの「英語道」は、『「タイム」を読んで英語名人』を参考につけさせていただきましたが、後日、松本先生に「英語道」という名称の使用のお許しをいただいた時は、とても優しく対応していただきました。

今、「2000年12月20日第1刷発行」と記されている『「タイム」を読んで英語名人』を手元に置き、読み直しています。22年前のあの時、この一冊と出会えてなかったら、今の私は存在しません。三十路を前に誰もが感じる焦りや不安。それらを払拭させ、英語と向き合う人生を歩む決断をさせてくれました。

松本道弘先生のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中でリサイクル

2022年03月14日 | 英語勉強法
汗ばむくらいの陽気となった昨日、いつものように近くの農業高校の周辺をランニングしていると、日曜日にもかかわらず広大な敷地を牛を放牧させている職員の方と挨拶しました。

その時、草を食んでいる牛を見て、「あれ?“食む”って英語で何て言ったっけ?」と、頭の中でグルグル色々な英単語が駆け巡り、graze が出てきました。

graze「(家畜が)牧草を食む」

The cattle are grazing in the pasture.
せっかく覚えた単語でも、機会あるごとに頭の中でリサイクルしないと忘れてしまいます。目に入ってくる物、目の前で起こっていることを英語で言ってみるだけでも語彙力アップにつながります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、語彙力アップ!

2022年03月13日 | 英語勉強法
大学合格を果たした高3生に、大学入学後に行われる英語の試験がTOEFLのIPで行われるということで、対策授業をしています。TOEFLはアメリカやカナダの大学に留学するための英語力を判定する試験ですから、当然、共通テストよりも使用語彙レベルが高く、英検だと準1級~1級レベルになります。まずは語彙力を高める必要があります。

昨日の授業では、長文の中に teem with が出てきました。これは英検1級では定番の単語ですが、私はこの単語を見るとなぜか、池の水面に群がっている鯉を思い出します。
teem「(場所などが)(生物などに)富む」

ex.) This pond teems with carp.(この池には鯉が多い)

単語を覚える時は、イメージ化できると覚えやすく忘れづらいですね。

ほぼすべての日本人が、大学受験終了時がそれまでの人生で最も英語力が高いでしょう。しかし、それでも、英検準1級以上やTOEFLやTOEICで高得点を目指すと、英語力が全く足りてない現状に気づかされます。大学受験英語は実用英語習得のスタートに過ぎません。ここからいかにレベルアップしていくか?まずは語彙力です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上位語を覚えよう

2022年03月12日 | 英語勉強法
husband(夫)、wife(妻)を知っている英語学習者がほとんどの一方で、その二つをまとめた単語である spouse(配偶者)を知っている人は少なくなります。このように具体的なものをまとめたような、より抽象的な語は“上位語”と呼ばれます。

brother(兄弟)、sister(姉妹)の上位語は sibling(兄弟姉妹・けいていしまい)です。上位語を覚えていくと語彙力がグッと上がりますね(^^)v

TOEICでも、apple や orange を上位語の produce(農産物)で表すなど、上位語への言い替えが頻出しますので、覚えておきましょう。

produce
因みに、produce(農産物)の発音は デュース です。名詞と動詞が同じスペルの単語は、名詞の時は前、動詞の時は後ろを強く発音することがほとんどなので、「名前動後(めいぜんどうご)」と呼ばれています。increase、decrease、progress などがその代表です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする